タグ

創作に関するsilverscytheのブックマーク (67)

  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年02月18日 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う Tweet 0コメント |2011年02月18日 11:34|仕事・勉強|Editタグ :文章力 ">「文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う」より 6 : モジャくん(東京都):11/02/18 00:23 ID:GP/QaOkO0 戦前の文学を読むと難しい語彙を覚えられて文章力も上がるぞ! 7 : コアラのマーチくん(福岡県):11/02/18 00:24 ID:ZTf/wTQD0 文章力は結構ごまかせる でも会話力はごまかせない 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 970 : 犬(福岡県):11/02/18 06:05 ID:j0wy8+Og0 >>7 リアルタイム処理だからな・・・ 11 : 北海道米キャラクター(関西地方):11/02/18 00:26 ID:

    文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う : ライフハックちゃんねる弐式
    silverscythe
    silverscythe 2011/08/05
    >>217が読み(始め)やすいのは単に箇条書き風だから。音楽的に書くのはいいと思う。
  • フィギュアを動かすことでポーズ入力ができる「QUMA」デバイスをソフトイーサが開発中

    フィギュアを動かすことでポーズ入力ができる「QUMA」デバイスをソフトイーサが開発中 編集部:aueki ソフトイーサは,現在開発中の3D入力技術「QUMA」(クーマ)を使ったデバイスを公開した。 これはデッサン人形に似た人型フィギュアの各関節を調整してポーズをつけると,その内容をUSB経由でPCに取り込めるというものだ。 Poserなど,人体を扱う3DCGツールを使ったことのある人なら経験があると思うのだが,各関節を調整して望みのポーズを作るというのは案外難しい。最近では手先を引っ張ると,追随して各関節も動くようなものも増えてきたので多少は軽減されているものの,まだまだ望みのポーズを得るのは簡単ではない。ゲームなどでは多くの人体モーションが実装されているが,最近ではほとんどが実際の人間の動きを記録するモーションキャプチャによるものになってきている。 昨今は,Kinectの登場でモーション

    フィギュアを動かすことでポーズ入力ができる「QUMA」デバイスをソフトイーサが開発中
    silverscythe
    silverscythe 2011/07/23
    やっぱりモーション方面にも使えるのか。面白くなってきたぞー!
  • ぶらりずむ黙契録: 本日のお知らせ

    日のお知らせ☆ 『マルドゥック・フラグメンツ』内収録短編と、ある漫画賞受賞作品との間で生じた問題につきましてコメントいたします。 ※主文※ 関係者からご連絡をいただき、すでに賞を運営されている編集部と、描き手の方、双方より、謝罪文を公表する意志を示していただいております。 そもそも、攻撃的な悪意があっての行いではなく、先方の迅速な対応があったことから、その後の早川サイドと先方との話し合いが穏便に進む限り、僕から何かを申し立てる、というようなことはありません。 また、インターネット上で非難されるなど、すでに編集部および描き手の両サイドが、いわゆる「社会的警告」を十分に受けているとのことです。 よって、今後は一件がスムーズに収束し、むやみと尾ひれがつかぬこと、関係者全員の成長の機会となれることを切に望みます。 また、僕自身も今回の一件を、より良い作品作り・業界作りのためのヒントの一つとして

    silverscythe
    silverscythe 2011/07/16
    スゲー。さすがすぎる
  • 伝説の生物一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "伝説の生物一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年5月) F. J. Bertuch, C. Bertuch, Bilderbuch für Kinder: enthaltend eine angenehme Sammlung von Thieren, Pflanzen, Früchten, Mineralien ... alle nach den besten Originalen gewählt, gestochen und mit einer ... den Verstandes-Kräften eines

    伝説の生物一覧 - Wikipedia
  • 榊一郎(@ichiro_sakaki)さんによる創作の話題「キャラクターへの感情移入が難しいといわれるときの直し方」

    榊さん「指摘された問題点をどうしてよいのかわからない場合というのがあったりする、と。 一次(選考)落ちの人はまあ「地力つけましょう」な訳ですが、 二次三次落ちの人はどうにもボタンのかけ違いで落ちている場合も多く。 だからこそ評価シート貰っても、それに対応できない事があると。 例えば……」 続きを読む

    榊一郎(@ichiro_sakaki)さんによる創作の話題「キャラクターへの感情移入が難しいといわれるときの直し方」
  • 乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange

    ミステリーの書き方 作者: 日推理作家協会出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/12メディア: 単行購入: 15人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る Twitterで勧めていただいたので、読んでみた。というか、読んでいる。何しろミステリ作家数十人に取材した分厚いなので、一気呵成に読みあげるというわけにはいかない。自然、知っている作家のところを拾い読みすることになる。 まずは乙一の「プロットの作り方」。これが素晴らしくわかりやすく、具体的だった。現役の作家がこれほど手の内を明かしてしまって良いのだろうか、と思うくらい。以下に簡単に説明することにする。 乙一のプロットの作り方は非常にシンプルである。かれはいう。 小説は文字が連なってできている一の線だ。一の線には両端がある。つまりはじまりと終わりのことだ。その二つをここでは発端と結果と呼ぶ。すべての物

    乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange
  • @gozaemon_bot 見てるものも偏ってるんで例外は大いにあるとおもうんですが、持ってるエロ漫画だいたいこんなかんじでした!

    @gozaemon_bot 見てるものも偏ってるんで例外は大いにあるとおもうんですが、持ってるエロ漫画だいたいこんなかんじでした!

    @gozaemon_bot 見てるものも偏ってるんで例外は大いにあるとおもうんですが、持ってるエロ漫画だいたいこんなかんじでした!
  • 魔法使い系の呼び名について

    @isrugi @fujiymn ウィズ(魔法)→ウィザード(魔法を使う者、魔法使い) 魔術師とか魔導士とか色々、マージとかドルイドとか色々 2011-01-30 22:45:26

    魔法使い系の呼び名について
  • 物語をどう語るか(表現・演出に関して)

    作家の榊一郎(ichiro_sakaki)さんと五代ゆう(Yu_Godai)さん、GA編集部(GA_bunko)編集長のK村さんの「物語をどう語るか」というテーマに関するやりとりです。

    物語をどう語るか(表現・演出に関して)
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 2010-11-10 23:14:57 榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。 2010-11-10 23:16:18

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    silverscythe
    silverscythe 2010/11/12
    「咀嚼しない」人口は右肩上がりだと思う(無根拠)
  • 浅井ラボ先生のゾンビ考~埋葬された死者が蘇るタイプの謎~

    深夜放送されていた、映画『バイオハザード:ディジェネレーション』に合わせて、 浅井ラボ(@ASAILABOT)先生がゾンビについてつぶやいていらっしゃったのでまとめました。 一度完全に死んだ人間がゾンビとして蘇る謎は解けるのか!? ゾンビ好きの方もそうでない方も、コメント欄等で考察して頂けると嬉しいです。 続きを読む

    浅井ラボ先生のゾンビ考~埋葬された死者が蘇るタイプの謎~
  • http://twitter.com/konsatoshi/status/21909825560

  • 一色登希彦×佐藤秀峰 合作漫画製作ノート | 佐藤秀峰 オンラインコミック | 漫画 on Web

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • セリフの表現規制が原因で「銃夢 LastOrder」、集英社ウルトラジャンプから講談社イブニングへ移籍か

    読者からのタレコミによると、「銃夢」の続編的位置づけで、集英社のウルトラジャンプで連載中の「銃夢 LastOrder」が講談社のイブニングへ移籍する可能性が出てきているとのこと。しかもその原因は「銃夢/新装版」1巻について、「セリフの一部に問題があるので修正したい」という内容で、「“発狂”という言葉が統合失調症を連想させるので、別の言葉に直してほしい」というもの。ほかには「サイコ野郎」もダメだそうです。 作者である木城ゆきと氏の公式ブログによると6月14日の時点では「ご心配おかけしております。先ほど、銃夢LO連載100回目の原稿を上げました。ウルジャンは予定通り出ます。表紙はガリイ&陽子です。ですが紙面の華やかさとは裏腹に僕の心はズダボロです。101回目のGLOはないかも知れません」と書いており、上記画像がその表紙です。さらに最新の8月18日のエントリーには「最終和解案が通らなければ、銃夢

    セリフの表現規制が原因で「銃夢 LastOrder」、集英社ウルトラジャンプから講談社イブニングへ移籍か
  • プロットの書き方 後編

    憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 1.ライター稼業ではプロット・ライティングは避けて通れない道だが、これが非常に嫌な作業だという人が多い。大御所になると弟子に書かせたりするが、駆け出しのうちはそうもいかない。しかし、中にはシナリオに取りかかる前に自分でプロットを書く人もいる。 2010-07-22 22:08:28 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 2.これは自分がこれから書こうとしているシナリオの全体像をプロットを書くという作業を通じて確認しているわけだ。非常に有益な作業である。僕のクラスでも実は同じことをする。これはある種のトレーニングなんだ。 2010-07-22 22:09:34 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 3.まず既にプロが作った映画を見てそれを60

    プロットの書き方 後編
  • 彼はいま素直になれていません « 破壊屋

    上映前に解説が流れる外国映画がある。三国志時代を描いた『レッド・クリフ』やナチスドイツ時代を描いた『ワルキューレ』の上映前には歴史背景の解説がある。この解説はもちろん日オリジナルだ。『レッド・クリフ』や『ワルキューレ』は外国の歴史を扱った映画なので、日人向けの解説を入れるのは理解できるんだが……トリック映画の『シャッター・アイランド』の上映前に映画のトリックに関する解説が流れたのは驚いた。そういえば『シックス・センス』が流行っていた頃は編が始まる前に「結末を誰にもバラさないでください」とハッタリ的な注意書きが出てくる映画があった。『シャッター・アイランド』も同じようにハッタリ的な効果を狙っている(と思う)ので、トリック解説を批判するつもりはない。でも俺はトリック解説よりも別の注意書きの存在にちょっと違和感を感じた。こんな意味の注意書きが出てきたのだ。 登場人物の表情や目の動きに注意し

  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    ストレスのツボ「大脳&脳下垂体」どこにある?【Matty式・解毒棒マッサージ】 『Matty式マッサージが自宅でできる! 脂肪とり! むくみとり! こりとり! 解毒棒』 著:Matty 力が弱い人やネイルをしている人でも、プロのようなマッサージや足ツボが自宅で簡 単にできるということで人気の『Matty式 解毒棒』。今回は、多くの人が感じてい るであろう「ストレス」に効果があるツボ押し法をご紹介します。気づかないうちに溜まりがちなストレスなだけに、日々の日課にしてみてはいかがで しょう?

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    ストレスのツボ「大脳&脳下垂体」どこにある?【Matty式・解毒棒マッサージ】 『Matty式マッサージが自宅でできる! 脂肪とり! むくみとり! こりとり! 解毒棒』 著:Matty 力が弱い人やネイルをしている人でも、プロのようなマッサージや足ツボが自宅で簡 単にできるということで人気の『Matty式 解毒棒』。今回は、多くの人が感じてい るであろう「ストレス」に効果があるツボ押し法をご紹介します。気づかないうちに溜まりがちなストレスなだけに、日々の日課にしてみてはいかがで しょう?

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    silverscythe
    silverscythe 2010/06/29
    面白い
  • 北田栄二の海外武者修行!!: 【CG】 生産性と創造性

    2010年6月8日火曜日 【CG】 生産性と創造性 今日の内容に関しては、僕が海外に出て個人的に感じた事です。すべてのケース、プロダクションには当てはまらないかもしれません。参考程度にお読みください。 生産性って言うと何?って思ってしまうので、噛み砕くとワークフローとかパイプライン含めて制作工程だと考えてください。 創造性って言うのは、アーティスティックなセンスを必要とする仕事や物事をゼロから作り出すようなクリエイティヴな仕事だと考えてください。 まず、僕が海外に出て感じた事は、生産性の違い。日とは明らかに違って、すべてにおいて効率重視。 まずはルール(ワークフロー)がしっかりと確立さていて、ツールやプログラミングでできることはすべて自動化。効率化してあります。 逆にツールやプログラミングなどで、自動化できないようなイレギュラーな作業、物を極力発生させない。そういったことが徹底されてます