タグ

画像処理に関するsilverscytheのブックマーク (56)

  • WebGLで抑えておきたいシェーダーの定番画像処理8選 – ICS MEDIA

    WebGLのシェーダーGLSLでの画像処理の作り方(モノクロ、セピア、モザイク、渦巻き) WebGLを使うと画像処理が実現でき、HTMLコンテンツに多彩なグラフィカル表現をもたらすことができます。たとえば、表示をモノクロームやモザイクにするといった画像エフェクトは簡単に実現できます。 WebGLはGPUの恩恵を受けれるため高速に実行でき、他の代替手法(canvas要素Context2Dオブジェクトによる画像処理等)よりも負荷が軽いのが利点です。 今回はWebGLの定番JSライブラリ「Three.js」とGLSLというシェーダー言語を使った、9種類の画像処理の実装方法を紹介します。ソースコードは「GitHub」からダウンロードして読み進めてください。 サンプルを試してみよう 次のサンプルでは複数のシェーダーを適用できます。画面左上のチェックボックスで画像加工を選択でき、ラジオボタンから画像と

    WebGLで抑えておきたいシェーダーの定番画像処理8選 – ICS MEDIA
    silverscythe
    silverscythe 2015/03/12
    このモザイク、ドット絵っぽいぞ‥‥
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ

    同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」で、FFmpegJavaScriptだけで動くLinux「JSLinux」などを開発したFabrice Bellard氏が開発した画像形式です。ただサイズが軽いというだけではなく、グレイスケール・YCbCr=4:2:0・4:2:2・4:4:4・RGB・YCgCo・CMYKなどの色空間をサポートし、アルファチャンネルや可逆圧縮にも対応しています。 BPG Image format http://bellard.org/bpg/ BPGが他の画像形式と比べてどれくらい優れているのかを比較できるのが以下のページ。2種類の画像形式で同程度のファイルサイズの画像を表示させており、「mozjpeg」とBPGとで同じ画像を比較すると、BPG画像の鮮明さが際立ちます。 BPG Image Comparison

    JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ
    silverscythe
    silverscythe 2014/12/16
    ブラウザが対応しないと結局‥‥と思いきやjs処理
  • 写真に写った物体を「裏返せる」画像加工ツール(動画あり)

  • 佐村河内識別システム - ぱろすけ's website

    概要 近年、自称作曲家・佐村河内守氏と外見の酷似した人物が増加し、彼らと佐村河内氏とを自動的に見分けるシステムの開発が望まれている。一方で、佐村河内氏は作曲時と謝罪会見時で大きく外見的に変化することが知られており、佐村河内氏を見分けるシステムはそのような変化に頑健である必要があるため、実現は容易ではない。プロジェクトでは、高度なコンピュータ技術を活用し、佐村河内氏を適切に見分けるシステムを開発する。 背景 自称作曲家・佐村河内守氏が世間を賑わせている。佐村河内守氏が引き起こした様々な問題のうちもっとも厄介なものは、「佐村河内守氏にそっくりな人物が多すぎる」ということである。たとえば、ミュージシャンの Revo 氏は知らない人に「あなたのCDはもう二度と買いません」などと言われるなどの風評被害を訴えており、漫画家のみうらじゅん氏についてもタクシー運転手から「佐村河内さんでしょ?」と執拗に問

    佐村河内識別システム - ぱろすけ's website
    silverscythe
    silverscythe 2014/08/06
    ガチじゃねーか!
  • 写真を絵のように見せる写真加工技術「PhotoDramatica」トップ - あやえも研究所

    (公開日:2010年10月) 「綺麗な背景画像を簡単に作りたい!」 そんな思いから、この写真加工技術「PhotoDramatica(フォト・ドラマティカ)」は生まれました。 この技術は、以下のような特徴があります。

  • Mathematicaで任意画像の輪郭を数式に変換する - チューリング不完全

    330個の1000次方程式によるまどかマギカ  pic.twitter.com/QnuOhXQfiT— りんご (@aomoriringo) November 27, 2013 上記のような、任意の画像の輪郭を数式に変換するプログラムを紹介します。 発端 Wolfram|Alphaには「Person Curve」と呼ばれる類の検索結果が存在し、「Barack Obama Curve」「Hatsune Miku like curve」とか検索すると、その人物・キャラを表したパラメトリック方程式とそのプロット結果が表示されます。 これについては以下に示すようにたくさんの記事があり、存在自体は早くから知っていました。 数式が解明されてしまった初音ミク。その他キャラクターを色々試してみました | と杓子 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1305/02/

    Mathematicaで任意画像の輪郭を数式に変換する - チューリング不完全
  • Sprite Lamp

    Sprite Lamp - Dynamic lighting for 2D art

    silverscythe
    silverscythe 2013/11/10
    ああ‥‥手法が面白い。いいなあ
  • 最強のオンライン画像編集ツールは実はGoogle+だった!? | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookにアップしたりメールで送信したりする休暇中の写真はやはりかっこ良く見せたい、と思うのが人の心です。 もちろんPhotoshopを使って加工をする、という昔ながらの方法で画像編集作業に没頭するのも良いのですが、Photoshopというある意味重鎮的な存在に出て来てもらうほどの場でもなく、というか面倒くさい作業はやりたくないので、クリック一発で良い感じに自動で編集してくれると良いのだけど、というのがみなさんの音だったりするかと思います。 「PicMonkey」や「Picozu」、新登場の「Pixlr Touch-up」などブラウザベースの画像編集アプリも最近ではたくさんあり、オフラインで使えるものも数多くありますが、しばらく使ってみたところ、最も優秀なお手軽画像編集ツールは実はGoogle+にビルトインされているものではないか、という意見に落ち着きつつあります。 Google

    最強のオンライン画像編集ツールは実はGoogle+だった!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 写真の中の物をなぞるだけで3Dモデリングしてレタッチまでできる驚異の技術が登場

    3Dモデリングと聞くと、初心者が習得するには途方もない時間がかかってしまいそうで、難易度の高い印象を受けてしまいがち。しかしながら、香港で開催されたCGに関する最先端技術が集結するSIGGRAPH Asia 2013において、写真上のオブジェクトをマウスでなぞるだけでモデリングでき、そのまま変形させたりできる驚きの技術3-Sweepが紹介されました。 Ariel Shamir's Homepage http://www.faculty.idc.ac.il/arik/site/3Sweep.asp 3-Sweep: Extracting Editable Objects from a Single Photo, SIGGRAPH ASIA 2013 - YouTube 3-Sweepはとてもシンプルで、まずは対象物の底面の2辺をマウスでなぞります。 同様に対象物の頂点までなぞると…… モデリ

    写真の中の物をなぞるだけで3Dモデリングしてレタッチまでできる驚異の技術が登場
    silverscythe
    silverscythe 2013/09/10
    そっ、そんなバナナ‥‥っつってもほんとんどプリミティブと既存技術か。頭いいな
  • photoshop職人達と史上最凶のブスの全記録。

    オモコロで公開された記事、 「究極のほこ×たて!photoshop職人vs最凶のブス!」 http://picup.omocoro.jp/?eid=1706 にtwitter上のphotoshop職人の方々がチャレンジ精神をくすぐられたようです。

    photoshop職人達と史上最凶のブスの全記録。
    silverscythe
    silverscythe 2013/07/10
    貴重な教材なのでは
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 こんな写真や、 こんな写真がHDR写真です。 まるでCGみたいな、または妙に写実的な絵画みたいな写真です。 このようなHDR写真がどういう仕組みで出来ているのか、そしてどうやって作成するのか、解説していこうと思います。 HDRとは、High Dynamic Rangeの略で、1枚の画像の中で白トビや黒つぶれを無くして、明るいところと暗いところを同時に階調を残して表現することができる写真の表現技法です。 暗い写真と明るい写真を別々に用意して、いいとこ取りして合成するというものです。 iPhone 4からカメラの標準機能としても備わりましたね。 HDRに向いている写真は以下のようなもの。

    URAMAYU
  • ドゥーム、スーパーメトロイドを9600×7211ピクセルにしたらこうなりました(動画)

    ドゥーム、スーパーメトロイドを9600×7211ピクセルにしたらこうなりました(動画)2013.04.01 17:008,275 satomi サムスもメトロイドもマザーブレインも高解像度で今蘇る! 1993年に登場しFPSブームの火付け役となった伝説のゲーム「ドゥーム(Doom)」を320×240ピクセルから9600×7211に変えたDevianArtのフォトショップ名人Elemental79さんが、今度は1994年の16ビットの名作「スーパーメトロイド(Super Metroid)」に挑戦です! 今の画面のアスペクト比16×9に合うように、ゲーム内のスクリーンショットをいくつか繋ぎあわせてリマスターしました。サムスもメトロイドもマザーブレインも、高解像度で拡大したいキャラ・小物は全部網羅してます。 まだご覧になってない方もいるかもしれないので、Elemental79さんが2月初旬に発表

    ドゥーム、スーパーメトロイドを9600×7211ピクセルにしたらこうなりました(動画)
    silverscythe
    silverscythe 2013/04/02
    レタッチ手法でここまでできるのか‥‥
  • 「モザイクで隠された読めない文字」を復元・解読する方法!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    右の運転免許証の写真のように、一部の文字を読むことができないように(判別できないように)モザイク処理をして、(公開できない情報が一部含まれている)機密文章や個人情報が含まれた写真などを公開することがあります。今回はそんな「モザイクで隠された読めない文字」を復元し、解読する方法について考えてみることにします。 モザイク処理にも色々ありますが、今回対象にするのは「文字サイズより大きいモザイク」です。たとえば、実例を作ってみたのが、たとえば下のような画像です。こんな秘密メッセージ、モザイクが掛かっていて肝心な部分を読み取れない秘密文章の内容を、解き明かすことができるでしょうか? まず、一見して、このモザイク部分には全部で5文字が隠されているということが明らかです。そして、その前に書かれた「一番最初は」という部分を見ると、ヒラギノ ゴシックの(画面解像度上で)18ポイントの大きさで書かれている、と

    silverscythe
    silverscythe 2013/03/18
    基本は塗りつぶしで、モザイクは「まあ分かっても別にいいか」レベルのときしか使わない
  • 2Dイラストを立体的に動かす技術「E-mote」の“Lite”試用版が公開に

    2Dイラストを立体的に動かす技術「E-mote」の“Lite”試用版が公開に E-mote Lite 配信元 エムツー 配信日 2013/02/05 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 簡単・軽量・高性能の『超・立体』映像イラストアニメーション技術 『E-mote(エモート)Lite』試用版公開のお知らせ 有限会社エムツーは2Dイラストを立体感あふれる映像にすることができる 『超・立体』映像技術『E-mote(エモート)』をお手軽に体感して頂くべく、 『E-mote Lite』の試用版公開を開始します。(*) 「Emotional Motion Technology」こと「E-mote」のシンプル版である『E-mote Lite』は、 『テンプレート』という新形式を採用し 複雑な操作無しでクリエイター自らの手で、自由に、低コストで『超・立体』画像を作成することが出来ます

  • PNG軽量化の減色と圧縮について | GREE Engineering

    このテーブルの番号は 1 Byte になっているため、0-255 の 256 個しか登録できません。そのため、画像で使用されている色が 256 個より多い場合は、なんとかして 256 個にしなくてはいけません。 この「なんとかして 256 色にする」というのが減色処理で、なるべく元の画像からの変化を分からないようにしながら色を減らしていくためのアルゴリズム実装です。(この記事では減色アルゴリズムについての説明は省略します。) テーブルを作成したら、画像のそれぞれのピクセルを RGB 形式からテーブルの何番目の色を使うかに置き換えます。 上図のように、1 ピクセルあたり 24bit 必要だった画像が 1 ピクセルあたり 8bit になったので、データサイズは大体 1/3 になります。 (パレットのデータに最大 3 Byte * 256 = 768 Byte 必要とか、同じように圧縮されないと

    PNG軽量化の減色と圧縮について | GREE Engineering
  • Easy Ways to Reduce Noise in Your Images

    2013年3月25日 Photoshop 暗い場所や室内で取った写真はノイズが入りやすいですよね。画像を補正する際、意外とやっかいだったりします。Photoshopには「ノイズを軽減」機能もありますが、なんだかあまり変化がなかったり…。そんなノイズを簡単に軽減する方法をいくつか紹介します。ビフォー・アフターの差にびっくりしちゃうと思いますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Neat Image Neat Imageは画像のノイズ除去を自動で行なってくれるソフトです。WindowsMacLinuxで利用でき、Photoshop用のプラグインも使うことができます。無料版と有料版があり、無料版では大きなサイズと商用利用は不可です。今回は無料版を試してみました!

    Easy Ways to Reduce Noise in Your Images
  • TechCrunch

    It’s exciting times for growth-stage investment in Africa as Norrsken22, a Pan-African venture capital firm, achieves the final close of its debut fund, raising a total of $205 million, surpassing i

    TechCrunch
    silverscythe
    silverscythe 2011/12/08
    なるほど
  • 昔のドット絵がくっきり、なめらかに蘇る「魔法の技術」とは

    将来的にはゲームへの応用も? まずはこちらの2枚の画像をご覧下さい。片方は昔懐かしいドット絵のキャラクター。もう片方は、その元になったイメージイラスト……に見えますが、そうではありません。 実は右側のイラストは、左のドット絵をもとに、特殊なスムージング処理を行い、生成したもの。元のドット絵ではカクカクだった輪郭線がくっきり、なめらかになり、まるでIllustratorで描いたかのような、自然なイラストに仕上がっています。 海外ニュースサイト「Extreme Tech」が伝えるところによれば、この技術は、Microsoft Researchとヘブライ大学が共同で開発したもの。ビクセルデータのスムージングという点だけを見れば、Illustratorなどにも同様の機能はありましたが、こちらはよりドット絵に適したアルゴリズムとなっているのが特徴。従来のスムージング処理が、すべてのドットを「等しく重

    昔のドット絵がくっきり、なめらかに蘇る「魔法の技術」とは
    silverscythe
    silverscythe 2011/05/26
    へー。ドットのほうが好きだけど、面白くはある。
  • YouTube - The incredible world of Diminished Reality

    The most recent research project in the area of Diminished Reality by Jan Herling and Wolfgang Broll, Ilmenau University of Technology, Department of Virtual Worlds / Digital Games, 2010.

    YouTube - The incredible world of Diminished Reality