タグ

写真に関するstealthinuのブックマーク (169)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/21
    おおお!この技術使ったカメラ、もう発売なのか。写真の概念変える可能性あるな。3Dカメラとしても使えるし。しかし製品として売るよりこの技術を各カメラメーカーに売ったほうがいいのでは?
  • 31年生きてきて、初めてピ... - 写真共有サイト「フォト蔵」

    31年生きてきて、初めてピ... 31年生きてきて、初めてピーマンを見て笑った。きっと最初で最後だと思う。 http://twitter.com/ejunichi 0人がお気に入りに入れています 他のサイズで見る コメント (0) mixi Check Tweet まだコメントはありません。 ${comment.html_comment} ${comment.date} {if comment.my_page_url} ${comment.nick_name} (${comment.friends_num}) {else if} ${comment.nick_name} {/if} 編集 削除 コメントを書いてみませんか。 無料のユーザー登録をするか、ログインしてください。 ejunichi さんのページ 転職 アルバム Twitter(155) スライドショーで見る 公開範囲 インターネ

    stealthinu
    stealthinu 2011/10/20
    すげぇw
  • 今なら無料! 『iPhone』で保存した画像を驚くほど鮮明にするアプリ『aigo Cloud CAM』|ガジェット通信 GetNews

    今なら無料! 『iPhone』で保存した画像を驚くほど鮮明にするアプリ『aigo Cloud CAM』 フリービットは、写真を「超解像」技術により数段上の写真にアップコンバートする『iPhone』アプリ『aigo Cloud CAM』を10月13日より半年間無料で提供します。同アプリを使えば、『iPhone』で撮影した写真もおどろくほど鮮明になります。 『aigo Cloud CAM』は、光学系の解像限界により劣化した画像を「推定復元処理」で来のイメージに近づける技術を採用。被写体の細かなパターンを、画像から推定できる情報を用いて計算し、より自然に変換することで「分解能の限界」を超え、被写体来のイメージに近いクリアでシャープな画像にします。 また、画像処理はクラウド環境を活かして行うため、『iPhone』のリソースやバッテリーの消費を気にする必要はありません。たとえば、画像処理を行いな

    今なら無料! 『iPhone』で保存した画像を驚くほど鮮明にするアプリ『aigo Cloud CAM』|ガジェット通信 GetNews
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/14
    推定復元処理で高解像度化というか鮮明化してくれる。無から有を生み出してるわけで、どういう処理してんだろ?
  • 天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 : カラパイア

    アメリカ大陸、ボリビアの西側にある小さな町「ウユニ」には地球最大の巨大な鏡がある。前に動画の方でちらっと紹介したのだけれど、mail onlineにて更なる絶景写真が特集されていた。 「天空の鏡」と称される、ウユニ塩原は、標高約3,700mにある南北約100km、東西約250km、面積約12,000km2の広大な塩湖。塩原の中央付近で回りを見渡すと視界の限り真っ白の平地であり寒冷な気候もあって、雪原の直中にいるような錯覚をおこすという。

    天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 : カラパイア
    stealthinu
    stealthinu 2011/09/12
    ウユニ湖だけは一度行ってみたいよなあ…
  • 青年が1年間の旅でたくましく成長する様子を3分にまとめた「FACE TRIP」

    アジア一人旅ドキュメンタリー撮影をしている日人の大野祐輝さんは2008年7月4日~2009年8月12日までの1年強をかけてアジアを旅しました。この旅の期間中、大野さんは毎日自分の顔を撮影してたのですが、その写真を重ねるように3分弱にまとめた映像がこの「FACE TRIP」です。旅立つ前はあどけなさが残る顔つきだった大野さんですが、日にちがたつにつれて段々とワイルドでたくましい顔つきへと明らかに変化していきます。 FACE TRIP - YouTube 再生スタート 2008年7月4日~2009年8月12日の旅 場所はアジア さあ、出発です 2008年7月4日、羽田空港。ちょっと輪郭がふっくらとしていて、緊張しているのか表情も固め。 2008年7月5日にフェリー上で 中国の天津に入り、そこから北京へ。 2008年8月20日、モンゴルのウランバートルに到着。何となく顔つきがりりしくなってきた

    青年が1年間の旅でたくましく成長する様子を3分にまとめた「FACE TRIP」
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/19
    これすごいな。環境が人を育てる。そして人って顔でわかるもんだね。
  • London riots

    Two nights of rioting in London's Tottenham neighborhood erupted following protests over the shooting death by police of a local man, Mark Duggan. Police were arresting him when the shooting occurred. Over 170 people were arrested over the two nights of rioting, and fires gutted several stores, buildings, and cars. The disorder spread to other neighborhoods as well, with shops being looted in the

    London riots
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/10
    これは… ひどいことになってんな。根底に社会的な問題もあるのかもしれないが、でも放火や略奪は単に尻馬に乗ってやってるだけなんじゃないの?
  • プロポーズの瞬間を隠し撮り! 元パパラッチの粋なサービスが話題 – ロケットニュース24(β)

    私生活を隠し撮りされることの多い有名人には厄介者扱いされる「パパラッチ」。 しかしそのパパラッチの経験を活かして、「プロポーズの瞬間」という人生の大舞台を隠し撮りするビジネスを始めた人物とそのサービスが今ニューヨークで話題になっている。 ユニークなサービスを始めたのはマンハッタンを中心に活動する写真家ジェイムズ・アンブラーさん。以前は有名人を追いかけるパパラッチをしていたが、2年前に自身が婚約したとき、プロポーズの瞬間を写真に残せないことに気付いたのがきっかけだという。 「結婚式や子どもが生まれたときなど、人生の大事な瞬間を思い出として形で残すためにみな写真に収めるのです。それならば、プロポーズの瞬間だってそうであるべきだと思ったのです」。 彼の仕事は依頼者との入念な打ち合わせから始まる。プロポーズ当日の詳細な予定から実際にプロポーズを行う場所、どこから隠し撮りするかまで確認しあって、一世

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/01
    これは面白いサービスだな~。
  • 食材・料理や野菜・果物のフリー写真素材 無料画像のフード・フォト

    プロのフード写真素材・フリー画像 Food.foto(フード ドット フォト)では、 プロのカメラマンが撮影した野菜・果物などの 材、料理、ビール・ワインなどの ドリンク、器、デザートなどの写真を 無料でフリー写真素材として公開しています。 材・料理・野菜・果物のフリー写真素材 フード・フォト food.foto(フード ドット フォト)では、プロのカメラマンが撮影した野菜・果物などの材、料理、ビール・ワインなどのドリンク、器、デザートなどの写真を無料でフリー写真素材として公開しています。 商業デザインにも使える高解像度のフリー画像が今すぐ無料でダウンロードできます。 当サイトのフリー写真素材は、ご利用規約の範囲内 で、商業広告・出版物・冊子のデザイン、Webサイトのデザイン制作、TV番組やCMの映像製作、店舗や看板の装飾などに画像のトリミングや合成など、自由に加工してご利用いた

    食材・料理や野菜・果物のフリー写真素材 無料画像のフード・フォト
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/01
    食べ物専門のフリー写真素材。商用利用可能とのこと。
  • Google+でPicasaが地味にすごくなる件 winter optix 【フリーライドスキー・バックカントリー・パウダー・モーグル】

    Google+使い始めて10日ちょっと。結構はまってます。 さて、先日のエントリーでもご紹介しました通り、Google+の登録でPicasaの画像が2048px以下が無制限アップできるようになります。 これ、地味にすごいです。 2048ピクセル以上の画像をアップした場合、Google+経由とPicasaでは若干異なりますのでまとめてみます。 【2048px以上の写真をアップした場合】 ・Google+経由の場合 強制的に長辺2048pxにリサイズ。 ・Picasaからの場合 そのままアップロード。ただし容量がカウントされるので、制限容量以上の場合は強制的に長辺2048pxにリサイズ これで写真のバックアップ用としてPicasaを使うことができるようになりました。 しかも、Google+経由なら自動的に2048pxにリサイズしてくれます。 アルバムは1つのアルバムあたり1000枚までアップで

    stealthinu
    stealthinu 2011/07/14
    Google+に入ってると最大2048pxだけど(大きいのはアップロード時に自動リサイズ)icasaへの写真アップロード数が無制限になる。写真のクラウドバックアップ用途としてもとても良さそう!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2011/06/23
    複数焦点(前焦点?)で撮影して後からフォーカスを自在に選べるというカメラ技術。
  • 【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:12:39.68 ID:DkI0Kd4u0 それでは行きます http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dooYKDNkJOw#at=203 スーパームーン、地球と月が 大接近して、月がものすごく でかくなる、生で見たら失神しちゃう 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:13:28.58 ID:ote3pQRC0 今日の月なんか不思議 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:16:52.73 ID:DkI0Kd4u0 >>2 曇りだったww残念だ 1919年、ロシアでは、 当時最高峰と言われたエッ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    stealthinu
    stealthinu 2011/05/20
    世界のいろんなすごいとこの写真。いつか行ってみたいところがたくさん。
  • 拝啓 「トモダチ作戦」に参加されている合衆国軍全将兵の皆様。 ... - なんかいろんなもの。

    “拝啓 「トモダチ作戦」に参加されている合衆国軍全将兵の皆様。 名取市に暮らすものとして、合衆国軍の皆様にどうしてもお伝えしたいことがあり、筆をとりました。 私は、現在では一市民でしかありませんが、かつては日の陸上自衛隊に所属していました。それゆえ、皆様が過酷な訓練を乗り越えた優秀な軍人であ り、そしていま現在どれほど辛く、危険な任務に従事されているか、わが身のことのように理解しているつもりです。日々私たちのために、当にありがとうご ざいます。いくら感謝の言葉を書き綴っても、とても足りないほどです。 宮城は、かつて伊達政宗という武将が統治していました。 仙台空港の目の前を流れる運河「貞山堀」も彼が建設したものですし、また彼の鎧兜のデザインは、あのスターウォーズのダースベイダーのモデルにも なっています。 日にはその彼の人柄にちなんだ「伊達」「伊達男」という言葉があります。皆様の言葉で

    stealthinu
    stealthinu 2011/04/18
    あなたに「ARIGATO」と言いたい。日本人を代表して「ありがとう」を伝えてくれたのだから。
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に - ライブドアブログ

    【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 11:04:04.31 ID:Bvrk5IcN0● スペインの最高峰テイデ山で撮影された、空と雲、天の川の微速度撮影映像 スペイン、カナリア諸島にあるスペインで最も高い山テイデ山(3715m)で撮影された雲と空、そして、美しい天の川の微速度撮影映像です。 ノルウェーの写真家Terje Sorgjerd氏が撮影しました。 テイデ山は、天体写真を撮影するのに適した世界有数の場所で、天体観測の為に訪れる利用客も多いそうです。 天の川だけでなく、空や流れる雲、自然の風景と組み合わされることにより、天の川の美しさがさらに引き出されています。 Terje Sorgjerd氏の他のビデオ作品はこちら。オーロラや、マーケット内を走る列車の映像など、大変素晴らしい作

    暇人\(^o^)/速報 : 【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に - ライブドアブログ
    stealthinu
    stealthinu 2011/04/18
    すごく空がきれい。うちのあたり(白馬)でもたぶんきっとこのくれいきれいに撮れるように思うんだが、黒菱とか登って撮ってみようかな?
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

    stealthinu
    stealthinu 2011/03/25
    スマートフォンにより撮られた写真を「物理的に近い」という要素によりクラスタを自動生成していくというサービス。ソーシャルネットワークを人が組むのではないこと、PCが入ってないことが特徴。
  • Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com

    Japan reeled after an earthquake and a tsunami struck in deadly tandem.

    stealthinu
    stealthinu 2011/03/15
    これはつらい… 紹介されていたtweetに日本で公開されていない写真は報道側の配慮ではとあったが確かにこれは辛い。現場の絶望感が伝わってきて心が折れそうになる。だがなにがあったのか記憶しなければ。
  • Archived Page

    This page is no longer being updated with new content. Go to the ABC News homepage for the latest top stories, browse topics to find news you're interested in, or use search to find what you're looking for. Download the app now by tapping below on the relevant app store button for you. Download the ABC News app on the App Store Get the ABC News app on Google Play

    Archived Page
    stealthinu
    stealthinu 2011/03/13
    非常にわかりやすく、津波による壊滅具合がわかる… わかりやすすぎて泣けてくる… 大多数の人は避難できたと祈りたい。
  • 【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 Tweet 1:依頼:運用255:2011/01/23(日) 20:53:12.63 ID:GLqL2JCE0 アルバート・カーンとデトロイトの衰退 二十世紀の半ばまでデトロイトは世界でもっとも重要な工業都市だった。 アルバートカーンは、その建築家だった。 そのドイツ移民の子は、ベルトコンベヤーから運ばれてくるように、工場や超高層建築物を建造した。 そして、都市が発展したのと同様の速さでダウンタウンは衰退していった。 崩壊した残滓を写真でお見せしよう。 http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-63754.html 以下ソース http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,739986,00.html 7: かもんちゃん(石川県):2011/0

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    stealthinu
    stealthinu 2011/01/24
    日本のアーケードシャッター街に権藤の写真もあった。てかすぐわかるもんだな。
  • まるで森林の中に居るかの様な建築:サグラダファミリアの内部空間 | 地中海ブログ

    昨日、Twitterの方でもお伝えした様に、今月の土曜日、1月8日、15日、22日、29日の9時から14時までの間、サグラダファミリアが無料開放されるそうです。 観光客の皆さんは勿論の事、バルセロナ市民である僕達にとっても大変嬉しいニュースなのですが、多分この無料開放の裏には、昨年11月上旬のローマ法王訪問時におけるテレビの生中継が関係していると思われるんですね(地中海ブログ:バルセロナの都市戦略:ローマ法王のサグラダファミリア訪問の裏側に見えるもの)。 この時の映像がバルセロナ市民に与えた衝撃は相当大きいものがあって、サグラダファミリアなんて殆ど行った事が無いカタラン人達にとっては、テレビに映し出された教会堂内部の映像は大変なショックだったのでは?と予想されるんですね。何でかって、カタルーニャに生まれ育ったカタラン人達にとっては、サグラダファミリアなんて、高いお金(12.5ユーロ)を払っ

    まるで森林の中に居るかの様な建築:サグラダファミリアの内部空間 | 地中海ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2011/01/12
    サグラダファミリアってとうとう中に入ることが出来るようになったのか!もう一度行ってみたいねえ…
  • パンダよ野生に帰れ…職員が着ぐるみ姿で奮闘 - MSN産経ニュース

    中国四川省にあるジャイアントパンダ保護区の研究センターで、研究者たちがパンダの着ぐるみ姿で、生後4カ月の赤ちゃんパンダの野生化の訓練に取り組んでいる。 今月3日に撮影された写真には、“研究者パンダ”が、赤ちゃんパンダを大事そうに抱えながら直立歩行する姿のほか、訓練・監視作業の後に、着ぐるみの頭部を脱いで歩く研究者の姿も。 地元メディアは、着ぐるみ姿になるのは、人間たちの影響を排除しようとする試みだと伝えている。

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/07
    本気でやってるところがいいw そしてだっこされてるパンダがかわいすぎる。
  • In Deep / 第一期: 天文写真に写る直径240キロメートルの巨大な物体が地球に向かっている?

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/01
    普段ならネタで笑い飛ばすところだが、このタイミングでこの手の記事見るとちょっと不安になってしまうな…