タグ

ブックマーク / www.kaoriya.net (8)

  • Raspberry Pi 3 のハードウェアエンコーダーを使う ffmpeg のビルドのしかた — KaoriYa

    Raspberry Pi 3 のハードウェアエンコーダーを使える ffmpeg のビルド方法の備忘録です。 自分用の備忘録なので前置きとか一切なし。 まず Raspbian の Strech をインストールしておく。 Strech は2017/09にリリースされた。 一つ前の Jessie には ffmpeg が入ってない。 このあたりは libav と絡んだゴタゴタがあって それはそれで面白いのだけれどこの記事の題ではないので脱線はここまで。 次にソースパッケージを有効にする。 ffmpeg をビルドするのに build-dep と source を取得できるようにするため。 コマンドでやるとこんな感じになる。 一応 .bak にバックアップを作ってるのでなんかあったらそれで戻そう。 $ cd /etc/apt $ find . -name '*.list' | xargs sudo

  • golang は ゆるふわに JSON を扱えまぁす! — KaoriYa

    以下のツイートにもある通り、一見 golang は struct を定義しないと JSON を扱えないように見えます。他にも似たようなツイートをチラホラと見かけましたが、それらは全部誤解です。そこでこの記事では、golang でゆるふわ (structを定義せず) に JSON を扱う方法を紹介します。 golangrubyのようにゆるふわにJSONは扱えない? https://t.co/olsryDHc5G — bamchoh (@bamchoh) 2016年6月24日 この記事では入力の json.Unmarshal() を取り扱いますが、出力の json.Marshal() にも応用できます。 TL;DR json.Unmarshal() には *interface{} を渡せます interface{} は dproxy を使うと、値のアクセスで楽ができます json.Unmar

  • Vim scriptによるゲームの新アーキテクチャの考察 — KaoriYa

    従来のVim scriptによるゲーム作成時の問題点を解消する、 新しいアーキテクチャを考察してみました。 この記事は Vim script Advent Calendar 2015 の 13日目の記事です。 まずは以下のデモ画像(別ウィンドウ)を見てください。 かなりスムーズに○リオが動いています。実はこれ、全部Vim scriptでできています。 ソースコードは koron/vim-ario に置いてありますので、チェックアウトして gvim -S game.vim することで試せます。ただし動作確認・保証は Windows版の +kaoriya な gvim でしかしておりません。また解像度も画面幅1920ドット無いとおかしなことになるので、異なる環境の場合は各自で調整してPRなどしてください。 操作は以下のとおりです。 h - 左ボタンのトグル l - 右ボタンのトグル f - ジ

    supermomonga
    supermomonga 2015/12/13
    あっ重篤な病気だ!!!!!
  • Goops! (WIP) — KaoriYa

    皆さん golang 書いてますか? 良い言語ですよね。あまりに良すぎるから別の言語を書いている時に、気を抜くと golang で書いちゃってることってありませんか? 私は Java で良くやっちゃいますね。こんな風に。 package net.kaoriya.goops; public class GoopsExample { public static int sumInt(int n) { sum := 0 for i := 1; i < n; i++ { sum += i } return sum } } あ、やべぇ! (OOPS!) ってことで、書いた分を消して入力し直すわけですが…あれ、だったらもう変換できちゃっても良いんじゃないの? ということでやってみました。 Goops を使えば、間違えて golang で書いちゃった時にコマンド1つでその言語に書き換えられます。上のスク

    Goops! (WIP) — KaoriYa
  • 書評:実践Vim 思考のスピードで編集しよう! — KaoriYa

    http://vim-jp.org の関係で 実践Vim 思考のスピードで編集しよう を献いただきました。そこでさっそく斜め読みしましたので紹介&レビューしてみます。あ、当に30分程度で流し読んだだけなので、レビューはあっさり目ということで。 まずはじめにこのは「Vimの実践的なTIP集」です。プラグインを使わない純粋なVimのTIP集になっています。そのため私の スパルタンVim との相性は抜群でw、私が無意識のうちに使っている操作の大半がしっかりと解説されています。非常に好みです。 (もしかしたらプラグインについての記述もあったのかもですが、まぁしっかり読み込んでいるわけではないので、気が付かなかったということですね) またTIP集であることからやや散漫になるだろうと推測していましたが、意外にも章立てが良いのか系統だって読めるのが良い点です。先頭から順番に、実際に試しながら読むと

    supermomonga
    supermomonga 2013/08/23
    よさそう / "Vimを使う中級者くらいまでの人(全Vimユーザの80%程度が該当するでしょうw)が読むのに非常に適していると考えます"
  • enchantMOON レビュー — KaoriYa

    enchantMOON を使ってみて気になったことを書き留めておきます。 未来の enchantMOON のために。 04/23 に注文した enchantMOON が 07/20 に届きました。 わずかな時間ですが、使ってみたので気になったことを書いておきます。お世辞にも「現状で長く使おうと思えるもの」「もっと使ってからレビューしよう」と言えないあたりは察してください。 一応、購入に至る背景を書いておきます。まずもともとは買うつもりは一切ありませんでした。理由は簡単で「ハードやるのが初めてなところから実用に足るものがでてくるわけがない」と考えていたからです。その考えは今も変わっていません。にも関わらず この記事 が 刺さり 購入を決定しました。 刺さりポイントは次の通り: 自分たちのハードを作って売ろうという心意気 手書きの重要性への共感 彼らに次の打席へ立って欲しかった まとめると、初

  • minimap-vimができるまで — KaoriYa

    水曜日の夜に生まれたminimap-vim、このプラグインを私がどう設計し実装したのか、その思考と行動の推移を再現してみましょう。 水曜日の夜に生まれたminimap-vim、このプラグインを私がどう設計し実装したのか、その思考と行動の推移を再現してみましょう。なおこの記事はVim Advent Calendar 20122日目の参加記事となります。 前置き Sublime Textのminimap確かにかっこいいなぁ。マーカー程度のことならsignでできるけどなぁ Sublime Textのminimap確かにかっこいいなぁ。マーカー程度のことならsignでできるけどなぁ — tyruさん (@tyru) 2012年11月28日 きっかけは tyru さんのこのつぶやきが目に止まったことでした。これを見た私は、ふとあることを思いつきます。 @tyru ふと思った。gvimもう一つたちあげ

    supermomonga
    supermomonga 2012/12/02
    参考になる
  • スパルタンVimのPDF公開 — KaoriYa

    C81での頒布からそろそろ三週間になろうとしていますので、スパルタンVimPDFを公開します。以下からダウンロードしてください。 http://files.kaoriya.net/goto/c81pdf このPDFは表紙とそれ以外を別々のPDFとして出力し、MERGE PDFというWebサービスを使って1つのPDFにしました。最近はほんとうに便利になりましたね。 2012/01/20追記 スパルタンVimに対してtwitterでいただいた誤りの指摘をまとめました。 http://togetter.com/li/244330 その他に見つけた場合はtwitterならば @kaoriya にお願いします。その他の手段は…まかせます。私の目に入りそうなところに書いてください。

  • 1