タグ

経済に関するtakhasegawaのブックマーク (18)

  • 配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党税制調査会の宮沢洋一会長は29日、読売新聞のインタビューに応じ、専業主婦や年収103万円以下のパート主婦のいる世帯の所得税を軽くする「配偶者控除」を見直す方針を明らかにした。 年末にまとめる2017年度与党税制改正大綱に改革方針を盛り込むことを目指す。自民党と歩調を合わせ、政府税制調査会も9月から、配偶者控除の見直しに向けた議論を格化させる見通しだ。 宮沢氏は「少子高齢化が予想以上に進展している。日経済のため、女性の社会進出を増やすことが喫緊の課題だ。配偶者控除については問題点が指摘されており、秋から冬にかけて検討しないといけない」と述べた。 配偶者控除は、専業主婦やパートで働く人の年収が103万円以下の場合、世帯主の課税所得を一律で38万円減らす制度だ。制度の恩恵を受けるため、103万円を超えないよう働く時間を調整するパートの主婦も多く、少子高齢化による働き手不足に拍車を

    takhasegawa
    takhasegawa 2016/08/30
    ようやくか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    takhasegawa
    takhasegawa 2014/11/18
    低所得者層に減税ではなく直接給付、しかも使途を限定したバウチャーの形での配布は、筋は悪くない。一時的な経済対策や人気取りのためでなく、制度としてキチンと確立すれば、だが
  • 株価を支えるためなら何でもやる黒田日銀の本気、1日で380億円分のETFお買い上げ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    株価を支えるためなら何でもやる黒田日銀の本気、1日で380億円分のETFお買い上げ : 市況かぶ全力2階建
    takhasegawa
    takhasegawa 2014/11/06
    日銀がリスク資産をこんなに買い込んで大丈夫なのか
  • 量的緩和

    こんにちは、日と愉快な仲間たち(JAW)の管理人ヤナイです。 2013年から日銀による異次元の量的緩和が続いています。第二次安倍政権で行われたアベノミクスの目玉政策の1つでした。 当時、量的緩和しますよ~と発表しただけで、株価は大きく上がりました。 ということは、不景気に苦しむ日にとっては良い金融政策だったわけですね。 それでは、この量的緩和って一体どういうものなのでしょうか?

    量的緩和
    takhasegawa
    takhasegawa 2013/07/09
    一行目から間違えてる、量的緩和の勘違いの典型例ですね
  • アベノミクスの行く末を予想する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    いよいよアベノミクス(リフレ政策)が格的に始動しはじめた訳であるが、今回はあらためてその行く末を予想してみたい。 といっても筆者の予想は、2011年1月に書いたエントリー(「リフレ政策で日は破綻するのか?」)から殆ど変わっておらず、要は以下の5つのシナリオのどれかになる(或いはその複合になる)というものである。 よってリフレ政策によって日が破綻しないとして、その時に起こりうる可能性については少なくとも以下の5つが想定される。 0. インフレ率の上昇、国債金利の上昇、円ドル相場の軟化、資産価格の上昇 ↓↓↓↓ 1. インフレ率がターゲットを早々に上回り、景気が回復する前に引き締めざる得なくなる 2. 国債金利が高騰し、財政再建へと向かわざる得なくなる 3. 資産価格が高騰し、バブル抑制の為に引き締めざる得なくなる 4. インフレ率の上昇過程で景気が自律回復し、好況・財政再建に向かう

    アベノミクスの行く末を予想する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    takhasegawa
    takhasegawa 2013/04/06
    現時点では同じく予測通り。個人的には3.に着地するんじゃないかと思ってる
  • 新たな量的緩和の効果

    黒田新体制になって最初の金融政策決定会合で打ち出された緩和策は、さすがと思わせる「気度」を示したものであった。これが、人々や企業の「期待」という掴みがたいものにどのような影響を及ぼすかは、率直にいって私にはよく分からない。しかし、もう少し実体があると思われるレベルでの効果については、多少は推論してみることが可能なので、それについて述べておきたい。 資金の供給量を2倍にするとか、ベースマネーの量を2倍にするとかいわれると、錯覚しやすいと思われるが、長期国債を買い上げる代わりにベースマネーが供給されるわけだから、ベースマネーが増える分だけ民間銀行が保有する長期国債の額は減っている。すなわち、別に民間銀行(ましてや家計や企業)の購買力が増加するわけでもなんでもない。民間銀行の保有する金融資産の内訳が変更されることになるだけである。民間銀行の保有する金融資産の総額は一定のままである。 増加を予定

    新たな量的緩和の効果
    takhasegawa
    takhasegawa 2013/04/05
    分かりやすい解説
  • 日銀の物価目標、問われる説明責任 伊藤隆敏氏に聞く - 日本経済新聞

    日銀は今月開く金融政策決定会合でインフレ目標の導入を検討する。これまでインフレ目標に慎重な姿勢を貫いてきたが、安倍晋三首相の要請を受けて方針転換を図る。1999年にインフレ目標の採用を提案した東京大学公共政策大学院の伊藤隆敏院長に日銀の政策運営について聞いた。――日銀が政府の要請を受ける形で「2%のインフレ目標」の採用に動いています。消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率2%を目指すインフレ目

    日銀の物価目標、問われる説明責任 伊藤隆敏氏に聞く - 日本経済新聞
    takhasegawa
    takhasegawa 2013/01/12
    んー? 2%と言う目標を定めたのは政府なんだから、達成に至る道筋や達成できなかった時の責任を説明するのは政府の責任では?
  • 非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 - 日本経済新聞

    総務省が20日に発表した2011年の労働力調査(詳細集計、平均)によると、雇用者のうちアルバイトや派遣などの非正規が占める割合は35.2%となり、前年に比べ0.8ポイント上昇した。非正規の比率は2年連続で過去最高を更新した。失業期間が1年以上の完全失業者も109万人と依然として高水準で、厳しい雇用環境を反映している。調査は東日大震災の被災3県を除いた全国ベース。10年の数値も3県を除いて算出

    非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 - 日本経済新聞
    takhasegawa
    takhasegawa 2012/02/21
    このままどんどん非正規雇用の割合が増えていって、全員非正規雇用になれば良いんじゃないかな。ネタじゃなくて。個人キャリアをベースにしたプロフェッショナル集団に生まれ変わらないと、日本の将来はないと思う
  • 経済に結構詳しいけど質問ある? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:03:52.71ID:b6pshKq1P 仕事は全く関係ないけど 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:04:36.91ID:KFH1ZuYa0

    経済に結構詳しいけど質問ある? : まめ速
    takhasegawa
    takhasegawa 2011/09/18
    「最悪、日銀法を改正すれば国債の直接引き受けも可能。ただ、デフォルトではないw 」って、中央銀行による国債の直接引き受けは国際金融市場ではデフォルトと同等として扱われるんじゃなかったっけ?
  • FT記者が占う2011年大予測  JBpress(日本ビジネスプレス)

    またしても、紙(英フィナンシャル・タイムズ)の大勢の論客が名声を危険にさらして、新年がどのような年になるか占った。前年の解説者が成功を収めた後だけに、かなり大きな期待に応えなければならない。 前年には、マーティン・ウルフが、ユーロ圏は参加国をデフォルト(債務不履行)させないということを正確に言い当てた。クリス・ジャイルズは英国が二番底の景気後退を回避できる方に賭けた(もっとも、これは今なお、疑問として残る問題だ)。そして、アラン・ビーティーは貿易の分野でゲリラ戦が起きることを予想した。 しかし、有権者はそれほど予想可能ではなかった。クライブ・クルックは民主党が米下院の過半数を維持すると考えていた。フィリップ・スティーブンスは英国で保守党が議会の過半数を押さえると予想した。サイモン・クーパーはワールドカップ(W杯)でブラジルが勝つと予想して自殺点を入れてしまった。 だが、2010年が観測史

  • 「量的緩和」という物語

    率直にいって、マクロ経済学を学んだだけでは金融政策を理解するために十分ではないと思われる。金融政策のトランスミッション(伝播)メカニズムを正しく理解するためには、準備預金制度や短期金融市場などの金融政策に関連する制度的機構についての金融論的な知識も必要だからである。 とはいっても、通常の議論のためには勘所となるポイントさえ押さえていればよいのであって、分かってしまえばそれほど難しい話ではない。とりあえず押さえてほしいポイントは、金融政策は中央銀行と民間銀行の間の取引を通じてしか遂行され得ないというところである。この点が必ずしも理解されていないことから、無用な混乱が生じているきらいがあるので、この機会にできるだけやさしく説明しておきたい。 貸金業者と銀行の大きな違いは、貸金業者は借り手に現金を渡すかたちをとるのに対して、銀行は自行に設けられた借り手の預金口座に振り込むかたちをとる(その後、借

    「量的緩和」という物語
    takhasegawa
    takhasegawa 2010/10/22
    基本中の基本なんだけどね。 / そうするとつまり、規制緩和を行って起業や新規事業の開拓を促す事で資金需要を増やす事が肝要、とつながる訳で。
  • 消費税は逆進的ではない - 池田信夫

    朝起きたら、消費税論争が始まっていた・・・ ただ、ちょっと誤解があるようなので、1点だけコメントしておきます。消費税が「逆進的」だという小飼氏の議論は誤解です。こういう議論は「限界消費性向」というケインズの概念にとらわれているが、人々は当期だけで場当たり的に消費するわけではないので、生涯所得で考えたほうがよい。 生涯所得で考えると、人々の所得は勤労所得と引退後の年金にわけられます。一般に後者のほうが低いので、現役のとき高い所得を得ていた人でも、引退後は所得が低くなり、消費性向は上がる。人々が合理的に消費すると仮定すると、死ぬまでに所得をすべて使い切るので、生涯所得に対する消費税の比率は同じです。 実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.

    消費税は逆進的ではない - 池田信夫
    takhasegawa
    takhasegawa 2010/06/17
    「合理的に行動すれば所得を全て使い切る」に反応してる人が多いけど、相続する場合の相続税額と使う場合の消費税額を比べて見たらいいんじゃないかな。 / ついでに、モノでない現金の遺産ってあまり無い気がする。
  • 需給ギャップ解消による脱デフレはマイナス=仙谷国家戦略相

    [東京 13日 ロイター] 仙谷由人国家戦略担当相は13日の閣議後の会見で、デフレ克服のための財政出動に関連して、数十兆円規模の需給ギャップを解消することによるデフレ脱却論は、経済にとってマイナスの影響が大きいとの認識を示した。 また、6月にまとめる中期財政フレームで消費税を含む抜税制改革の扱いについて「中期の問題として、何らか触れざるを得ない」と述べた。ただ、具体的な消費税の引き上げ幅について「そこまで出るかどうか」とも語り、定性的な文言で盛り込む考えを示唆した。 デフレ解消と財政出動の考え方について、仙谷担当相は「非常に単純な経済学では、現在20兆円の需給ギャップがあるとすると、需給バランスさせるという議論になる可能性があるが、今はそういう時代ではないとの基認識をもっている」と指摘。中期財政フレームなどで財政規律を検討する一方で、需給ギャップ解消論による手法では「マイナスの影響が大

    需給ギャップ解消による脱デフレはマイナス=仙谷国家戦略相
    takhasegawa
    takhasegawa 2010/04/18
    民主党もやっとここまで来たか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ギリシャ社会マヒ 200万人一斉スト 衝突でけが人も - 国際

    24日、首都の目抜き通り「10月28日通り」を埋め尽くしたデモ参加者=アテネ、南島写す24日、ギリシャの首都アテネで、デモ参加者の一部が暴徒化し、警官隊と衝突した=南島写す  【アテネ=南島信也】財政危機のギリシャで24日、民間企業労組「ギリシャ労働総同盟」(組合員数約200万人)と公務員労組「ギリシャ公務員連合」(同75万人)が一斉ストライキを行った。主催者によると、全土で200万人以上の参加を見込んでいるという。公共機関や民間企業、銀行、商店などが軒並み休業し、同国の社会機能は完全に停止した。  ギリシャでは、公務員労組が今月10日に一斉ストを行った。しかし、政府が打ち出している増税や社会保障費の削減などの財政再建策への反発は強まり、民間企業労組もストに加わった。首都アテネ中心部のシンタグマ広場前では、暴徒化した一部のデモ参加者と警官隊が衝突し、負傷者が出た模様だ。  ギリシャ危機をめ

    takhasegawa
    takhasegawa 2010/02/25
    他人事で申し訳ないが、民主党にはいい薬になるんじゃなかろうか。
  • 日本は本当に「おカネ不足」なのでしょうか?!?! - 前田拓生

    ここにきて「デフレ」が問題になり、財政拡大策を模索する中、菅副総理から「日銀にも協力してもらわないと」という話が出ていますね。。。 デフレには「日銀」と思っているようですが、未だに「このような認識なのだなぁ~」とつくづく金融リテラシーのなさを感じます。 ここで量的緩和に戻してみても、銀行は貸出に回さず、有価証券運用や海外投資(今なら中国向け投資など)に使うだけになってしまうでしょうね。この不況期に、しかも、モラトリアム法案があるので「(日国内の企業に)貸しても戻ってこなくなる」という可能性がある中で、おカネを貸すわけがないということがわからないのでしょうか??? 政府は財政政策が手詰まりになると必ず「日銀が悪い」「日銀が何とかすべきだ」というのですが、金融政策の波及経路等をしっかりと見ていってほしいものです。 とはいえ、経済評論家と言われるような人の中には「景気を高めるためには、国債を増

    日本は本当に「おカネ不足」なのでしょうか?!?! - 前田拓生
    takhasegawa
    takhasegawa 2009/11/24
    「「政府債務を増やす」と聞けば、その分、貯蓄を増やそうと考えるのが人情です」
  • 「デフレ危機」論争について~勝間和代からのメッセージ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    「デフレ危機」論争について~勝間和代からのメッセージ 私が11/5の夕方、国家戦略室で菅直人副総理に、下記のような形で「デフレ脱却の必要性」について、マーケット・アイミーティングにおいて提言を行ってから、約1週間が過ぎようとしています。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 . そして、うれしいことに、今回の提言を契機に、デフレ脱却が必要だという議論が、ネットを始めとする各メディア盛り上がってきました。 これまで金融政策は国の経済対策として、残念ながら一般の方の注目をほとんど集めてきませんでしたので、今回の提言をきっかけに、さまざまな方面で議論が大きく盛り上がることは、私たちにとって、そして日の経済にとって、当に有意義なことだと思います。議論に参加してくださったみなさま、関心を持ってく

    takhasegawa
    takhasegawa 2009/11/11
    まとめると「私の主張は(自称)マクロ経済学の基本」「反論があるのは知ってるが、勝手にやっててください」「リフレ論争は過去の経緯を知っているが、私の賛同者はたくさん居る」。何も言ってないに等しいね。
  • 発散する財政赤字 - 池田信夫 blog

    消費税を2019年までに12%に引き上げる必要があるという「骨太の方針」の原案が論議を呼んでいるが、これでも大甘の見通しだというのがIMFの見立てだ。Economistによれば、図のように日の政府債務は主要国で群を抜いて最悪で、保有金融資産を差し引いたネット債務でもイタリアと並ぶ。 2014年には債務はGDPの2.3倍以上にふくらむので、プライマリーバランスの赤字(現在は85%)を半減させるだけでも、GDP比14.3%の増税が必要になる。これを消費税だけでまかなうと、約6%の増税になる。いいかえれば、消費税を5年後に17%に増税しないとプライマリーバランスは黒字にならないのだ。これは政治的にはきわめて困難なので、先送りしていると、最終的には北欧なみの25%ぐらいに上げる必要が出てくるだろう。 こういう「重税国家」を避けるには、政府の無駄を省くのがベストだが、そういう政策が効果的に実施

    takhasegawa
    takhasegawa 2009/06/13
    今の日本は年収400万円の人が、さらに400万円借金して年収800万円の生活をしている状態。小室哲哉かよ。
  • 1