タグ

ことば・表現に関するtakoponsのブックマーク (216)

  • 頭痛が痛い - CROOK

    金曜の夜に客先から帰社しようと外に出たらすげードシャ降り。この時ばかりは井上陽水の気持ちがすごくよくわかった。社会問題オールどうでもいいと思った。 で雨宿りをしてみたけど一向に止む気配が無い。それだけならまだしも一緒に雨宿りしてる爺さん。傘を持ってるのね。確かに傘じゃ防げないぐらい雨脚が強かったからそれはまあいいよ。傘来の使用方法を放棄しただけなら許すよ。ところが放棄した上に貧乏ゆすりがヒドイのか手すりみたいなのに傘が当たってカンカンうるさいの。イライラするし。すげー怒鳴りつけたかったけど我慢したので頭が痛いです。 それで思い出したんだけど正しい日語について。頭痛が痛いなんてのはネタとして使われるぐらい周知されている誤表記だよね。でも最近よく見るんですよ。後で後悔するとか犯罪を犯すとか。これってアリなの?後で悔やむとか罪を犯すが正しいと思うんだけど確かに悔やむって言葉は普段使わないよね

    頭痛が痛い - CROOK
    takopons
    takopons 2007/08/28
    川沿いリバーサイド by 陽水
  • 負け組、勝ち組という言葉: たけくまメモ

    言葉はつねに移りゆくものであり、生まれたときは褒め言葉でも、何百年か経つと正反対の意味になってしまうこともあります。たとえば「貴様」という言葉。詳しい出自は知らないんですが、字面を見ればこれは敬語以外のなにものでもないですわね。「貴い」「様」なんだもの。もとは貴人に対して使っていた尊称なんでしょう。それがどういう経緯で今使われるような粗暴なムードの二人称になったのか、そういう方面に明るい方がおられましたらお教えください。 それでも、多くの人が現在は「悪い意味」で使っている以上、それに逆らってもどうしようもありません。ネットでは「“確信犯”はそのように使う言葉ではない」とか、いろいろありますけどね。呉智英先生が指摘して有名になった「すべからく」の誤用問題とか。あれは「すべからく○○すべし」と使うのが正しいので、「すべて」の上級表現ではないわけですね。「最近の若者はすべからく携帯電話を持ってい

    takopons
    takopons 2007/07/13
    すべからくの誤用が誤用ぢゃなくなってきている、悪貨は良貨を駆逐する現象。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    takopons
    takopons 2007/07/02
    誤用犯罪の取り締まり、呉智英メソッド。
  • [B! すべからくの誤用] nanakosoのブックマーク

    令和3年度の文化功労者に選出された富野由悠季監督よりコメントが到着した。 文化功労者は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰する制度で、富野監督は「物事の質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」として顕彰された。 文化功労者顕彰を受けて 今回、文化功労者として選出されたことは、ぼく以後の後進のために、大変嬉しいことだと思っています。この種のジャンルの創作者、アーチストにとって励みになるからです。 当にありがとうございました。 しかし、ぼくのキャリアを少しでもご存知の方は、不思議に感じていらっしゃることでしょう。名のある賞をとったこともないアニメ監督なのですから……。 ぼくに取り柄があるとすれば、世間的に職業と認められていなかった仕事をやるようになって、半世紀

    takopons
    takopons 2007/07/02
    「すべからく」を誤用しているブログは、すべからく御用にすべし。
  • 「脚本」と「演出」を効果的に使うには - 最終防衛ライン3

    「脚」と「演出」の違いを肌で感じる。 アセティック・シルバー - 脚と演出の違い。 演出と脚の違いを肌で感じるなら、演劇を見るのをお勧めします。演劇なんて何見て良いか分からないというなら、小説ですが恩田陸の チョコレートコスモス をお勧めします。演出次第で、物語がどのように変化するかが良く分かると思います。またはガラスの仮面か。 ネット上で探すなら、「脚」と「演出」の違いが良く分かる例は痴漢男でしょうか。2ちゃんでの痴漢男を「脚」とすると、マンガ版:痴漢男 はその「脚」を「演出」したともいえる。 ただ、2ちゃんでの痴漢男も脚そのものではない。2ちゃんねるという「演出」がされている。 「電車男」も色々も漫画版も結構あったように思う。元の話をどのように見せるかは「演出家」次第というわけ。 『痴漢男』公式サイト マンガ版:痴漢男 MADの「脚」と「演出」 ニコニコ動画紹介 「演出

    「脚本」と「演出」を効果的に使うには - 最終防衛ライン3
    takopons
    takopons 2007/05/21
    中身とその見せ方
  • Amazon.co.jp

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    takopons
    takopons 2007/05/02
    >カオナシ、あなたは俺なのか、と。
  • 桀紂屋 - 「フツーに」の対義語は「ある意味」である

    雑記 |  ちょっと古い話題で恐縮だが、私も何人かから「フツーに旨い」とか「フツーにスゴイ」の意味について聞かれる機会があった。それで分かったのは、この言葉のニュアンスを理解して使えているのは、30代くらいが限界だということだ。50代だと意味を理解できなくて、40代くらいの人は無理して使っているか、下の世代への理解を自覚して使っているように思える。もちろん、これは私が個人的に会話した経験則に基づくもので、業界や個々人の価値観によって差はあるのは言うまでもないが、大体、他の人にも共感してもらえるのではないかと思う。  そもそも、「フツーに」というのは、多様化した価値観をニュートラルに戻すための言葉である。  この言葉を使う世代は、「ネタ的にアリ」「テレビ的にOK」「ある意味スゴイ」と、自分の価値とは違っても、それを許容することを可能として育ってきた。肯定の価値基準が極めて多様で、「ある意味そ

  • "All your base" vs. "反省しる"(玉音放送: All your base are belong to us - faireal)

    オサマ記念日: 「もうだめぽ」天皇陛下が言ったから (2003-08-15) ポツダム宣言――教科書では「終戦をうながした」くらいの説明かもしれないが、内容はハッキリ言ってあまり平和的でない。 玉音放送をOgg Vorbisでお聴きください(Oggがもともとカミカゼという意味であることを考えると、妙な気分) "All your base" vs. "反省しる" (2003-08-15) 「All your base are belong to us」があれほどウケた理由 TTSを使ってユーザに話しかけるウイルス「Amus」 (2004-09-18) 逃げちゃおぜ、世界の中に (2003-08-20) 第3話 マイクロソフト製「彼女」 オサマ記念日: 「この戦、だめぽ」と皇(きみ)が言ったから 2003年 8月15日 記事ID d30815_1 「この戦(いくさ)、だめぽ」と皇(きみ)が言っ

    takopons
    takopons 2007/04/10
    >非日本語圏の人が漢字とかなで「反省しろ」と書くのが、どのくらい大変なことなのか、たぶんあなたは想像してみたことすらないだろう。
  • 自分をオタクとは認めたくない。 - あれとかこれとか (Lefty)

    「え?私はオタクじゃないと思いますよ。 この程度で呼ばれたら当に追及している人に失礼じゃないですか?」 という話を「オタクだよね」といわれるたびに言ってたような気がします。 実際、漫画とか、音楽の話をしたらちょっと語ってしまう部分はあるけど、 私の音楽好きの程度なんてたかが知れてるというのは、ブログを始めて改めて思うし…。 でも、音楽漫画ならオタクといわれて、映画では言われないというのは、 個人的に釈然としないのです…。 まあ、それって私の周りだけの話かもしれませんが…。 2007/3/27:TB送信 大須は萌えているか? それでもボクはオタクじゃない

    自分をオタクとは認めたくない。 - あれとかこれとか (Lefty)
    takopons
    takopons 2007/03/28
    オタク像について。 他者からの評価(賞賛 or レッテル)と自己基準との差。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2007/02/01
    文末に♪は時々使います。 これを良く思わない方(かた)もおられるのですね♪
  • 正しくない日本語力テスト - あれとかこれとか (Lefty)

    海外ドラマが好き♪:日語テストやってみない? など、いろんなところで書かれているのを見て、私もやってみました。 ATOK & 一太郎 presents 第二回全国一斉!日語テスト 結果は…84点。結構いいですよね。 まあ、各所で微妙にネタばれしている部分があって、 それに助けられた部分はあるのですが…。 で、ふと思ったのが、こんな問題。 問題:次の漢字の読みになるように、解答欄「□」をかなでうめよ。 問題

    正しくない日本語力テスト - あれとかこれとか (Lefty)
    takopons
    takopons 2007/01/15
    小宇宙を燃やせ!
  • トンパ文字の衝撃 - Thee Rang 跡地

    クールな文字を見つけてしまった。 トンパ文字-wikipedia トンパ文字(東巴もじ)とは、チベット東部や雲南省北部に住む少数民族の一つナシ族に伝わる、象形文字の一種である。1400の単字からなり、語彙は豊富である。現在世界で唯一の「生きた象形文字」とされる。 《中略》 世界の文字の中でも唯一色によって意味を変えうる文字であり、黄色はお金(金持ち)、黒は悪などの意味合いを既存の文字に色をつけて字の意味を広げていく。 《中略》 トンパ文字一覧 この文字は、象形文字を通り越してもはやスケッチ文字だ。しかも、いちいち表現がかわいらしい。どうやら雲南省のほうで未だに実生活で使われている文字らしい。僕が最高に気に入ったのはこの動物シリーズ。パンチが効きすぎている。(上記リンクより) どうだろう。鳥やニワトリもさることながらカエルのかわいさが半端ない。これは何がどうなってカエルなのだろうか?さらに、

    トンパ文字の衝撃 - Thee Rang 跡地
    takopons
    takopons 2006/10/27
    トンパ文字
  • 2006-09-27

    平均顔ギャラリー (@niftyデイリーポータルZ:デイリーポータルZ読者の平均顔経由) ここに挙げられた数々の写真、「東大大学院生」「銀行員」「プロレスラー」などを見ると、“人相”というものは実際あるとしか思えない。人相はあるのだ。内から外へかその逆なのか、はたまた相互に影響し合っているのかはわからないけれど、ともかく見かけとその中身は無関係ではないのだ、と思わされる。(というわけなので、「内面で評価してくれ」と言ったところで多分無駄に終わるのだ) そしてこの「平均顔」を作るツールはフリーで入手可能らしい。素敵。正面写真さえ手に入れば「オタクの平均顔」をやってみたいところです。きっと間違いなく「いるいるいるいるいるいるこういう奴いるいるアキバにいーっぱいいるッ!」って顔になるにちげーねー、と思うんですけれど。 というわけで、以下やってみたい平均顔。 「アニオタ」と「アイドルオタ」と「鉄

    2006-09-27
    takopons
    takopons 2006/09/28
    日本語は主語が省略されがちなので、手を抜くと難解な文章になってしまう危険性がある。/ピーちゃ♪さんの場合、主語を補完しても難解さはあまり変わらない気がする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2006/09/28
    僕の夢って何だろう? ……と、そんなことをフト思った。
  • ぼくは12歳 - リツエアクベバ

    さて、昨日誕生日を迎えた息子は12歳になったわけです。お祝い自体は先日の週末にバイキングレストランなんぞに出かけて行い、昨日は丸いケーキをいました。プレゼントは予約をしているポケモンの新しいソフトを、明日の発売日に購入の予定です。 「12歳だねえ」とか言いながら、正直ドキドキするんだ、わたしは。「ぼくは12歳」というフレーズが、なんというか、胸に痛いんだ。 理由はコレ、「ぼくは12歳」。 この詩集を残した男の子は、わたしといくつも生年が変わらない。わたしは10代の早い時期にこの詩集を読んだ。 息子はこの、非凡な感覚をもったこの男の子のような自死を、この一年に遂げない可能性の方が高い。でも、自死の意志を持つだけでなく実行を可能にする年齢になった、と思う。そう思うと、正直胸がドキドキするんだ、わたしは。 そんな可能性の存在なんてものは、これからどんどん増えていくんだろうけれど、わたしの中に残

    takopons
    takopons 2006/09/27
    自分の12歳の頃は、もっと、ずっと、ボンヤリのんびりしていたと思う。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson153 優しさの芽生え 私は、ここにコラムを書いて3年になる。 ここへきて、浮上している疑問は、 批判は人を育てないのではないか? ということだ。いまも迷っている。 企業で編集をしていたころ、 読者にものすごい量のアンケートを取ったり、 こちらから読者に直接ヒアリングしていた。 そこで、読者から受ける「批判」は、 痛いけれど、仕事を伸ばしていくのに必要不可欠のものだ。 それは、今でも必要だと思う。 で、それを、人間にもあてはめて、 「批判」は必要だ。自分にも、人にも。 自分では気づくことのできない自分のゆがみを 他人の目から指摘してもらえる。 私は、そう思っていた。 だから、ここにコラムを書きはじめるとき、 「どんなひどいメールがきても、 必ず私に転送してください。」とお願いした。 覚悟の上で、自分をとりまく現実を引き受けようと思った。 実際はじまってみたら、 非常に数は少ない

    ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。
    takopons
    takopons 2006/09/13
    批判と優しさ
  • http://blog.ohkenny.jp/article.php?id=163

    takopons
    takopons 2006/09/09
    「記事」も「エントリ」も両方使ってる。 「記事」と書くとなんだかフォーマルで堅い重い感じがして、「エントリ」って書くと軽い雰囲気がするのであった。
  • 日経春秋 春秋(8/28) - finalventの日記

    「ウオータープルーフ」の日語訳は「防水」「水中でも可」。ならば「フールプルーフ」は「無知でもOK」とでもなるだろうか。安全工学などで用いる言葉で、知識が不十分な人や皆無の人が機械などに触れても、危険にさらされない設計思想を指す。 え゛っ゛。 waterproofは単に防水。水を寄せ付けない、ですよ。 foolproofは馬鹿を寄せ付けない、ですよ。 日経さんの理解だと、rustproofは錆びてもOKになるのでは? 追記 コメント欄のodakinさんのコメントも参照のこと。 ちなみに、防虫は、insect proof または mothproof 。

    日経春秋 春秋(8/28) - finalventの日記
    takopons
    takopons 2006/08/28
    foolproof なブログ。
  • 2006-08-05

    「言葉は、頭の中でシナリオのように組み立てられてから発せられるものではない」ということを意識されたことはあるでしょうか? それが書き言葉であれ話し言葉であれ、完全な「文章」、首尾一貫したまとまりが脳内のどこかに形成され、それを声や文字で出力する…というイメージを無意識に抱きがちだと思うのですが、それが誤りであることはちょっと自分の行為を振り返ってみると容易にわかることでしょう。 私たちは書きながら考え、喋りながら会話を組み立て、そういう言語化の行為の中で再帰的に自分にフィードバックしつつさらに言葉を生み出していくのです。 書くのが苦手な人 ご自分で書くのが苦手だと思われている方の少なからぬ人は、頭の中でちゃんとまとめてから文字にしなければいけないという思い込みがその筆を縛っているように見えます。誰もそんなことはできていないのですから、もっと気楽に書くという行為を始められたらよいのではないか

    2006-08-05
    takopons
    takopons 2006/08/06
    BLOG LIKE TALKING――話すようにブログする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2006/08/02
    これはその気になる。