タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (12)

  • 解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔SEの先輩に、「技術の詳細に通じていなくても、「そういう技術、そういう解決法がある」ということを把握しているだけで十分役立つ」と教わりました ・エンジニアの能力を測る尺度の一つとして、「課題」「問題」に対するアプローチをどれだけ思いつけるか、というものがあると思います ・「こういうやり方があった筈だ」「こういうアプローチが出来る筈だ」ということがなんとなくでも分かっていれば、それをとっかかりに調べることが出来ます ・その「そういう解決法があるということはなんとなく分かる」という状態を広げる為に、基盤技術に関する知識が重要です ・これは、生成AIに色々聞けるようになった今でも変わらないというか、むしろ昔以上に「とっかかり」の重要性が増しているような気がします ・「引き出しを増やす」という視点での勉強と、それを活かす為の基礎の重要性を、新人

    解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話
    takopons
    takopons 2024/04/17
    技術書のタイトルと目次を読んでおくと、将来どこかで問題解決の初手になるかもしれないし、ならないかもしれない。本当は内容までちゃんと読んだほうが良いけれど積ん読になってる本が多数ある。
  • 「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。

    功利主義に向き合う いきなりだが、どうもおれは功利主義者らしい。反出生主義などの持論を述べていたら、そう指摘された。 なるほど、反出生主義論者のベネターの考え方は功利主義的かもしれない。 とはいえ、おれは功利主義をよく知らない。「最大多数の最大幸福?」くらいのものだ。なので、おれはを読んでみることにした。 功利主義 (岩波文庫) たとえば、有名なJ.S.ミルなどはなんといっているのだろう。『功利主義』の冒頭はこんな文章で始まる。 正と不正の判断基準をめぐる論争は、解決に向けた進展が少しも見られない。人間の知識の現状を作り上げている環境要因のうちで、これほど期待はずれなものはほとんどない。 最も重要なテーマに関する思索でありながら、長いあいだ立ち後れたままであり、期待はずれという点でここまで際立っている環境要因はほとんどない。 哲学が誕生して以来、最高善に関する話題、あるいは同じことになる

    「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。
    takopons
    takopons 2024/04/12
    脳内に絶対正義で品行方正な完璧超人が居て、その超人と比べて劣っているから、という理由で叩いて炎上させているのが一部のSNS界隈の出来事だと私は思っている。もちろん完璧超人など現実には存在しない。
  • アジア人が欧米で「空気扱いされる」のはよくある話

    第96回アカデミー賞受賞式において、アジア人に対する差別的な行動があったと多くの批判が集まっている。 1人目は、助演男優賞を受賞したロバート・ダウニーJr.。 前年の受賞者である中国系ベトナム人の米俳優、キー・ホイ・クァン氏が彼にオスカー像を渡す際、目も合わさずに受け取り、ほかの俳優とのみ握手をして受賞スピーチを開始した。 2人目は、主演女優賞を受賞したエマ・ストーン。 前年の受賞者である中国系マレーシア人のミシェル・ヨーがオスカー像を手渡そうとしたとき、なぜかとなりのジェニファー・ローレンスに近づき、ジェニファーからエマに像を渡したかのようなかたちになった。 その後ヨー自身が、「エマとジェニファーが親友だから、ジェニファーと一緒に像をわたしたかった」という意図を説明している。 ……なんてことがあった。 この出来事をきかっけに「アジア人透明人間現象」、つまりその場にいるのに空気として扱われ

    アジア人が欧米で「空気扱いされる」のはよくある話
    takopons
    takopons 2024/03/21
    2022年3月、アイルランドの体操大会で表彰式に参列していた選手たちのうち、黒人選手だけメダルがかけられなかった。欧米の白人にとって、黄色や黒色の有色人種は人間ではないのだろう。無意識の振る舞いとして。
  • おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?

    ネットが乱れている! ネットが乱世だ。言い過ぎかもしれない。 しかし、日でとくにユーザーの多いTwitterが大混乱している。閲覧制限、API制限。 そこに、Metaのスレッズが殴り込みをかけてきた。殴り込みといえるかどうかは後で考える。 そして、日のインターネットの古典である5chもおかしくなった。APIを握っていたJaneが、接続先をTalkという2ch様の新しい掲示板に切り替えた。切り替えたが、5chAPI開放して、ほかの専用ブラウザで見られるように戻った。 なにが起こったのか、どんな反乱だったのか、今のところわからない。専用ブラウザJaneStyleユーザー以外もTalkに切り替えるのか、5chが巻き返して存続するのか。今、これを書いている段階ではわからない。 ちなみに、おれは「あめぞうリンク」の崩壊から2chの誕生に立ち会った「アングラ私書箱」の出だが、2chに書き込んだこ

    おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?
    takopons
    takopons 2023/07/18
    もし、いま日本国政府がTwitter的なモノを作るとしたら、マイナンバーカード必須の仕様になるだろうなーと思った。有名人に対する暴言や罵詈雑言、誹謗中傷などを消しても追跡できる仕組みが実装されるなら良いかも?
  • プロに「タダでやってくれない?」と仕事を依頼する人が、たくさんいる理由

    いるよね、プロに無償で仕事を頼んでくるヤツ。 「ちょっと○○するだけでいいから」 「これやってもらえない?」 って無邪気な顔でさぁ。 こっちはそれで飯ってるんだから、タダなんてありえないっつーの! 非常識! 搾取反対! ……という気持ちは、よくわかる。 電気屋で「このパソコンをタダでください」なんて言う人はいないのに、世の中には、無償の仕事依頼をしてくる人がたくさんいるのだ。 それはいったい、なぜなんだろう? プロに無償で仕事を依頼する「罪深き人たち」 先日、こんなツイートがバズっていた。 閉店30分前くらいに釣った魚捌いてもらえますか?って電話があって、金額伝えたら有料なのを渋って結局頼まれなかったってのが今日のハイライトなんですけど、なんで自分で釣ったイナダ如きを捌けない奴がただでプロに捌いてもらえると思うのかが不思議でならない。 — 魚屋の娘 (@SOovani6wRLXlaf)

    プロに「タダでやってくれない?」と仕事を依頼する人が、たくさんいる理由
    takopons
    takopons 2021/11/20
    私は(無償または安値の)依頼を断って2~3人の友人を失ったかもしれない。でも、それは切れてしまってもいい縁だったと思う。
  • 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話

    とある経験を経て、「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちとその発生機序がだいぶ分かった気がしたので、ちょっとそれについて書かせてください。 まず前提として、しんざき家には、「察してもらうな、察するな」「どんなことでも言葉にしよう」という家訓があります。 して欲しいこと。して欲しくないこと。嬉しいこと。嫌だと思ったこと。賛成、反対、不満、満足、喜怒哀楽。 どんなことであれ、とにかく言葉にしましょう、と。全部言語化して、遠慮なく相手に伝えましょう、と。 パパもママもエスパーではないのだから、君が考えることを何も言われずに察することは出来ません、と。 君にエスパーであることを期待もしませんから、パパもママも言いたいことは全部口にします、と。 そういうコンセプトです。 ことあるごとに「とにかく言葉に」と言ってます。これについてはかなり徹底していると思います。 「言わないで気付くのを待つ」という

    「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話
    takopons
    takopons 2021/11/08
    ゲーテの小説に「不機嫌な態度は害悪だ」みたいなことが書いてあったような気がする。「親和力」か「若きウェルテルの悩み」のどちらかに。うろ覚えだけど。
  • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

    ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

    「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
    takopons
    takopons 2021/06/23
    人類は滅亡してバクテリアからやり直したほうが良いと思っている人にとっての「人類の増加に荷担したくないから」という考え方は? 末法思想の亜種? 人間を積極的に減らす戦争やテロではなく、消極的なテロ行為。
  • お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまう

    精神保健福祉の分野では、精神科医が主役ではない場面がとても多い。 保健師・ソーシャルワーカー・市役所福祉課職員・警察官や弁護士といった他職種によるサポートこそが肝心なことがしばしばある。 クライアントの生活を支えるためには、多職種による連携が必要だ。 そうやって色々な職業の方とクライアントのお金の問題をディスカッションしている時に、ふと、右のようなことが頭をよぎることがある。 ――「今の世の中って、お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまうんじゃないか」――と。 どういうことかというと、生活費が入ると右から左へ全部使ってしまう人や、いわゆる“やりくり”が出来ない、というより“やりくり”が完全に欠落していて、そのせいで経済的にますます困ってしまう人があちこちで見受けられるからだ。 しかも、そういう人は精神保健福祉のリーチする内側だけに存在するのでなく、外側にもかなりの確率で混じっている

    お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまう
  • 「飲み会こそ、管理職が幹事をやるべきだ」と、管理職の私が考える理由。 | Books&Apps

    しんざきは、「会社の(ある程度フォーマルな)親睦飲み会の幹事を何故か若手がする」ということに反対する立場です。 もうちょっと率直にいっちゃうと、「飲み会の幹事は若手にやらせとけ」という風潮が嫌いです。 いや、すいません、そんな大した話じゃないんですけど。 毎年、忘年会とか、新年会とか、歓迎会の季節になってくると、大体話題に挙がってくることとして、「若手に飲み会の幹事をさせる問題」というものがあります。 会社である程度フォーマルな飲み会や懇親会があるとして、日程調整とか、出席調整とか、会場手配とか、当日の取り仕切りとかを若手社員、特に入社1〜2年目の若い社員にさせるという風潮です。 これは私が観測した範囲内の話なんですが、「若手に幹事をさせる」ことについて、賛成派にはちゃんとした理由がありまして、よく聞く理由は次のようなものです。 ・若手にはまだ振れるタスクがあまりなく、暇なことが多いから

    「飲み会こそ、管理職が幹事をやるべきだ」と、管理職の私が考える理由。 | Books&Apps
    takopons
    takopons 2020/07/27
    若手に任せると安い居酒屋チェーンで大学生達が騒いでる店になる可能性アリ。大声で会話するの疲れるからイヤ。まあ、今は新型コロナの影響で会社の飲み会を控える風潮になってるから幹事役も不要になってるけど。
  • 高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。 | Books&Apps

    唐突で申し訳ないんですが、ちょっと漫画の話をさせてください。 皆さん、高橋留美子先生の漫画って好きですか? 漫画業界、複数作ヒットさせるのはおろか、一作ヒットさせることすら途轍もない難事だというのに、「めぞん一刻」「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」「境界のRINNNE」と、錚々たるヒットシリーズを複数抱えている高橋先生、当にもの凄いですよね。 たまにビッグコミックに載る読み切りも面白い。あと個人的には、人魚シリーズとか大好きなんですが。 高橋先生は勿論非常に多芸多才な方であって、格闘ものから伝奇もの、冒険活劇からホームドラマまで、なんでも高いレベルでこなしてしまわれる訳ですが、その最大の武器がラブコメであることは議論を俟たないでしょう。 めぞん一刻やうる星やつらはもとより、活劇に寄った犬夜叉ですら、随所随所にラブコメ要素が顔を出し、作品の重要な味の一つになっています。高橋先生のお

    高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。 | Books&Apps
    takopons
    takopons 2018/09/21
    奥手でも優柔不断でもない主人公は珍しいかも。ただ、女性に対するスタンスがまっとうの「まっとう」定義がよく分からないけど。
  • 一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように

    いきなりですが皆さん、システムの保守・運用っていうと、どんなことする仕事なのかってご存知ですか? 勿論、一言で保守とか運用って言っても、対象となるシステムにもよりますし、担当者の守備範囲にも、契約の内容にもよるんで、あまり一概に言える話でもないんです。 ないんですが、それを承知でざくっと言ってしまうと、例えば一般的なwebシステムでいえば、 ・システムの負荷監視、死活監視、パフォーマンス監視 ・トラブル時の調査・問題切り分け・障害対応 ・インフラの故障対応 ・ネットワーク監視 ・バックアップ対応 ・定期メンテナンス ・ジョブ管理 ・マニュアル・ドキュメント管理 ・障害対応訓練 ・バージョン管理・変更管理 ・ログ管理 ・セキュリティパッチ対応 ・瑕疵対応、バグ対応 ・修正開発時の事前調査 この辺については、まあ代表的な保守・運用の仕事と言ってもそんなに問題ないでしょう。正確にいうと、保守と運

    一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように
    takopons
    takopons 2018/05/14
    いま携わってる仕事が、10年以上稼働しているシステムの保守です。私は評価されているのだろうか? 賃金アップを要求したけど上がらなかった。
  • テレビ出演にそんなにメリットがあるのかなあ?という話

    こんなまとめを読みました。 ケンタッキーの骨でキングギドラやスカイツリーを作る人にテレビ番組の製作依頼が…「全部込みで1万円で作って」(Togetter) ざっと内容をまとめると、 ・ケンタッキーの骨で高度な造形をする方がいらっしゃる ・それに対してテレビの取材依頼がきて、1万円で当該造形を作って欲しいと言われた ・自分の表現に1万円の価値しかつかないのか…とツイート主さん激しく落胆 という流れの話だと思います。 色々な意見がありますが、大筋テレビ側スタッフに批判的、ツイート主さんに同情的な意見が多いように見受けられます。 とはいえ、中には、 「価格に不満があるなら、ちゃんと見積もりを返すべき」とか 「落胆するくらいなら、費用の交渉をして自分の価値を認めさせるべき」 という意見の人もいるようです。 ただ、これについては私、二つポイントがあると思っていまして。 まずひとつ。 「費用の相場が定

    テレビ出演にそんなにメリットがあるのかなあ?という話
    takopons
    takopons 2017/05/08
    NHKに出るのは良いけど民放はイヤだ、という大学教授の話をどこかで聞いたことがある。
  • 1