タグ

blogに関するtakoponsのブックマーク (377)

  • 死んだらどうなる、を調べてみました。 - CONCORDE

    100年残れば歴史遺産でも、1年たなざらしはイヤなものですからねぇ(^^;。 もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?*ホームページを作る人のネタ帳と、言及エントリのいくつかを読んで思ったこと。 ということでいくつかのブログホスティングサービス実施業者のユーザー死亡時の扱いを見てみました。 会員規約:@niftyより引用: 第12条(会員からの解約) 1. 会員は、会員契約を解約する場合は、所定の方法(書面の提出、オンライン上の送信等)にてニフティに届け出るものとします。ニフティは、既に受領した債務の払い戻し等は一切行いません。 2. 会員契約に基づいて@niftyサービスの提供を受ける権利は、一身専属性のものとします。ニフティは当該会員の死亡を知り得た時点を以って、前項届出があったものとして取り扱います。 (3.略) BIGLOBEサービス会員規約(現行):My B

    死んだらどうなる、を調べてみました。 - CONCORDE
    takopons
    takopons 2008/01/19
    ブログ遺言ブームが来るかも? 関連→http://d.hatena.ne.jp/takopons/20071125/1196002776
  • 【ブログ文章術】 他人の記事に「反応」することが自分の記事を生む (1/3)

    とてもブログを毎日書くなんてできない……。 あなたはそう思っていないだろうか? 確かに自分でゼロからネタを考えるのは大変だ。おまけにそれを毎回続けるなんて「人間ワザじゃない」とあなたには思える。 だったら他人の文章に反応することから始めてみよう。 ゼロから書くのはむずかしい 人が書いた記事を読めば、何かしら感想をもつはずだ。それをネタにすればいい。感じたことのちょっとしたカケラを文章にし、アウトプットするクセをつけるのだ。自分はこの記事を読み、「ココにこう感じた」というふうに。これならだれでもできるはずだ。 で、「ここがポイントだな」と思えば、相手の記事の該当箇所を引用する。その引用部分に対し自分の共感、または異論を書いていく。 その場合、工夫したいのはアウトプットの仕方だ。 同じ賛同の意を示すのでも、自分はこの考えが「好きだ」だけでは話がふくらまない。例えばあなたの体験を具体例として織り

    【ブログ文章術】 他人の記事に「反応」することが自分の記事を生む (1/3)
    takopons
    takopons 2008/01/19
    「これが好き」はあまり問題ないだろうけど、「これは嫌い」を書くとコメント欄が荒れるかもしれないから注意。/引用と称し全文転載して何か書いた気になってるブロガーもいたりして、おーい無理して書くなよ、と。
  • ブログを長続きさせる方法 - OKWAVE

    私は3年くらいずっと続けてますし その頃から相互にリンクしている方たち全員ずっと続けてますけど… 内容にこだわりすぎてしまうと ネタが無い ネタばかり追求しても書けない 毎日書くのなら、個人情報は完全に伏せるとしても ある程度日常の~失敗談とか 何でもありで書けば続けられます。 厳選しすぎて、潔癖症の方は途中で全部消したくなるみたいですね??

    ブログを長続きさせる方法 - OKWAVE
    takopons
    takopons 2008/01/10
    ブログは続けなければならないものなのだ、との義務感がプレッシャーとなって止めたくなり、更新停止する際は全削除して閉鎖しなければならない、という固定観念がログの保持(継続公開)を阻止させる。
  • 本の紹介

    の紹介 終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来 小泉悠著 2024年 1月 8日 山県有朋 明治日の象徴 岡義武著 2022年12月15日 アフリカで誕生した人類が日人になるまで 溝口優司著 2021年 9月 5日 コロナ後の世界 ジャレド・ダイアモンド他5名著 2021年 2月25日 ペスト大流行 ヨーロッパ中世の崩壊 村上陽一郎著 2020年 3月 4日 ルポ トランプ王国2 ラストベルト再訪 金成隆一著 2019年10月26日 炎環 永井路子著 2019年 7月 9日 承久の乱 郷和人著 2019年 4月19日 絶滅の人類史 更科功著 2019年 4月13日 もっと言ってはいけない 橘玲あきら著 2019年 2月11日 コンビニ外国人 芹澤健介著 2019年 1月 7日 銀行員はどう生きるか 浪川攻著 2018年 8月 1日 国体論 菊と星条旗 白井聡著 2018年 

    takopons
    takopons 2008/01/05
    経済が多いですね。
  • 閉鎖する前に考えてほしいこと

    Web サイトには寿命がある 消す理由、悲しむ理由 内面の問題と、その解決策 ミラーサイトの提案 まとめ 補遺 参考 第1稿:2003年4月24~27日 第2稿:2004年12月2日 第3稿:2006年1月12日 Web サイトには寿命がある たいていの Web サイト(以下「サイト」と略す)には「寿命」があり、毎年、たくさんのサイトが閉鎖されています。きちんと死に向き合わずとも生を享受できるのが、この世界です。明るい未来を展望するばかりでサイトの死について考えない方が多いのは、不思議なことではありません。 言葉の定義 Web サイトの「閉鎖」は様々な文脈で用いられる言葉ですが、私は次の2項目をもって定義とします。 更新が停止する 管理されなくなる サーバの都合などにより閲覧不能となるサイトは多々ありますが、作者が更新の継続を望むならば、URI は変化してもサイトは復活します。また更新は止

    takopons
    takopons 2008/01/02
    閉鎖=全削除は単なる思い込みなのかも? アカウントを残したまま、記事もそのままでいいに。/失って分かる価値を読者に気づかせたいのなら、「閉鎖=全削除」は理解できる。
  • いつの日か、あのブログから! - CONCORDE

    言及されるように。 ……こちらから言及したことの返信とかではなく、相手に(言及先として)見つけてもらうの。 いつも読んでる、仰ぎ見てる、あのブログから。 あなたが2008年にやりたいことを教えてください - 遥か彼方の彼方からに答えて。 以前書いたいつの日か、あのブログへ。(2007.10)の裏返し版なんですが、はるかにハードルの高い話。自分だけでどうなるものでもなし。 あれ? これって「やりたいこと」じゃなくて『2008年にされたいこと』か(笑) まぁいっか。予定通りトラックバック送ろ... あれもやりたい、これもやりたい。 そのための、そう言えるための、 生活の基盤を維持すること。 "ごく普通"に生きてゆくことが難しくなりつつあるヨノナカで、明日も"今日の続きの日常"であること。 来年の今頃になっても、同じ調子で、「よいお年を(^^)」と、お互いに言葉を交わせる状態であるように。 そう

    いつの日か、あのブログから! - CONCORDE
    takopons
    takopons 2007/12/29
    喩えると、小さい頃から尊敬していた役者と同じ舞台に立って共演するようなものかな。 良い記事を黙々と書き続けること、そして運だと思う。 ただし、「言及されること」が目的化するのは、つまらん・くだらん。
  • 『Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。』へのコメント
    takopons
    takopons 2007/12/27
    「今日の早川さん」が友人宅にあったので読んだ。 確かに面白かったんだけど、こういう記事を見ると、なんだろう?「読書量のひけらかし」を感じてしまってダメなんです。 私は本読み・読書家にはなれそうもない。
  • 『http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061118/p1』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061118/p1』へのコメント
    takopons
    takopons 2007/12/26
    攻撃したら反撃され、おかしなことを書いたら叩かれる。 叩かれた側にとって、はてブの大量ネガコメは徒党を組んでいるように見えるのかもしれない。 ブックマーカーが個々人の考えでブクマしていたとしても。
  • あなたは「他人の目」でブログを読んでいないか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■記事を選ぶ目が「二次発掘の目」になってないか? 私はこのところ、読む記事を探すのにソーシャルブックマーク(SBM)とニュースサイトに頼りきりになっている。で、ふと気づいた。記事を選別するための目が、だんだん「他人の目」になっちゃってるなあ、と。 どういうことか? 記事を選別する目というのは、何段階かに分かれている。 たとえばAさんがブログに記事を書いたとしよう。そしてあなたはRSSリーダでAさんのその記事を直接読み、おもしろいと感じた。このときのあなたの目は「一次発掘の目」だ。 ところが今や、そうじゃないパターンも多い。 たとえばニュースサイトやSBMですでにリストアップされていたある記事を読み、「いい」と感じた。このときあなたが使ったのは、「二次発掘の目」になる。 以下、親ニュースサイトが見つけた記事を子ニュースサイト、孫ニュースサイトが取り上げ、あなたがそれを読むのは三次・四次発掘っ

    あなたは「他人の目」でブログを読んでいないか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2007/12/23
    自分で「これは良く書けたかなー」と思う記事を上げても反応(☆, B, ※等)がなくてしょんぼり(´・ω・`)していたら、数日後ニュースサイトで紹介されてシャキーン(`・ω・´)ってなることがたまーにあります。
  • FC2ブログを退会したら[これはひどい]の巻:ekken

    先日、FC2ブログの別サーバーにアカウントを取得していたテスト用のブログを休止して、別アカウントをとろうとしました。 その方法が良くわからなかったので、とりあえずブログの管理画面から「退会する」を選択したのですが、これが大失敗。 FC2ブログでは、「退会する」を選択しても、そのアカウントを取得したメールアドレスでは別のアカウントを取得することができなかったのです。 FC2ブログの登録に必要なメールアドレスは、フリーメールのアドレスでもOKなので、たいした問題ではないのだけど、気になったのは「退会する」を選択した後にそのブログを開こうとしたときの表示画面。 ブログが表示できない理由として挙げられている文章が、ちょっと酷い。 このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 あれれ? 僕は自分の意思で「退会する」を選択したんだ

    takopons
    takopons 2007/12/21
    えっけんさんはFC2のブラックリストに登録されている、に一票。
  • Blog Keywored Visualizer flash version

    About Blog Keyword Visualizer Flash version は、最近のBlogの話題をFlashアニメーションで発見することができるサイトです

    takopons
    takopons 2007/12/21
    キーワードが入力できるかと思ったけど、そういうサービスぢゃないのね。 なら要らなーい。
  • あなたの「好き」を見つけてくれる個人ニュースサイトを探せ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    あなたは自分が読みたくなる記事をどうやって探しているだろうか? 私はけっこうソーシャルブックマーク(SBM)頼りだった。だけど最近では、個人のニュースサイトを見返し始めた。『ゴリラブーツ』を知ってからだ。 『ゴリラブーツ』に出ている記事は、どれを読んでもおもしろい。たぶん管理人さんの物の見方やユーモアのセンスが、私の感性に近いのだろう。 同じことは、『駄文にゅうす』や『まなめはうす』を読んでるときにも感じる。 この自分にジャストフィット感というか、どれを読んでもおもしろいぞ。不思議だなあって感覚は、自分の嗜好に合うニュースサイトが見つかったときに独特のものだ。一方、SBMにはそんな感覚はない。 ■ニュースサイトの管理人さんは「私小説作家」だ この両者のちがいは、どこから生まれてくるのか? ニュースサイトの場合、管理人さん1人が記事を選ぶからだ。ゆえに管理人さんの趣味が私に近ければ、そのサイ

    あなたの「好き」を見つけてくれる個人ニュースサイトを探せ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2007/12/20
    ゴリラブーツの中の人が「スパムぢゃないか!?」とはてなブックマーカーから責められたのも今は昔。 プロフ画像攻撃の威力ではてなーは全滅さ。 娘さんですか? 私は記事冒頭の1枚の写真が好きだったりします。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2007/12/18
    >次のエントリを書くぐらいの余裕はあるんだから。←これは私もちょっと思った。 「時間がない」の説得力が失われるかも? いやまあ、1日にいくつ記事を書いてもいいんだけど、それは時間とネタのある時に。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2007/12/17
    例えば、記事の末尾に関連リンクを貼っていてもクリックする人は少ない。 読んで欲しいのなら【ここを読め→URL←話はそれからだ】と明示すべき。 それでも見てくれるかどうかは読者次第なので分からないけどね。
  • 自分で自分の文章を解説するなんてイタイよねえ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    文章とは、読んだ人が自由に解釈できるところがすばらしい。筆者がどんな意図で書いていようが、読み手が思うままにイメージの翼を広げられる。それが読むことの醍醐味である。 まあ別に作文に限らず、芸術とはそういうものだ。だから自分の文章を自分で解説するなんてヤボだし、非常にみっともない行為である。 だけどたまたまブログ「北の大地から送る物欲日記」さんから、私が書いたコラム『初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき』(ASCII.jp)に以下のような問いかけをいただいた。 ブロガーとして立派な社会人ってのが何を指すのかは分からないけれど、 ●北の大地から送る物欲日記『ブロガーとしての成長に卒業はない』 なるほど。あの原稿は比喩を多用したから、読んだ人に意味が通じてない箇所も多いのかも? そう気づいた。とても貴重なご意見をいただいたと感じた。こういうのは実際に読んだ人から言われてみないと、自分

    自分で自分の文章を解説するなんてイタイよねえ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2007/12/15
    松岡美樹さんはプロのライターだから「ネガコメしない宣言」によってご自身に足枷をハメてもOKなのかー。 んー、もっと自由に書いて欲しいです。 松岡さん、それは自由すぎます!と喜ばれるくらいに。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2007/12/15
    ミシュランに載ってた○○という店はマズイ!高いのは雰囲気料だ!と書かれたら、名誉毀損で訴えるのではなく、「○○店の者です。もっと美味しくなったので是非いらしてください」とコメントしてはどうか?
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

    takopons
    takopons 2007/12/13
    安浦刑事:何故、殺したんだ? 容疑者:オレの楽天ブログに来て欲しくなかったから……だから、殺すしかなかったんだ! | 安浦:分からん時代になったもんだ。 ママ:あら、安浦さんもブログを書いてみたら?
  • 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき (2/2)

    テーマは絞ったほうがいい。でもそれは「正しい」のか? 例えば私が読む立場になって考えてみよう。以前、あるブログをRSSリーダーに登録したことがある。理由はメディア論がバツグンにおもしろいからだ。 ところがそのブログの筆者はいろんなことに興味がある。だからメインで書いてる主な3ジャンルだけあげても、「メディア論」と「音楽」「ゲーム」の比率が2:3:5である。つまり私が読みたいメディア論は、10~15日に1回更新があるかないかだった。 ところがご多聞にもれず、私のRSSリーダーには膨大な数のブログがひしめいている。結局、いつしかそのブログの更新はチェックしなくなり、削除してしまった。 もし仮にその筆者が3日に1回、メディア論を書いていれば、私は今でも読み続けているだろう。また私だけでなく、私と似たような読者がひょっとしたら1万人いるかもしれない。もしそうだとすれば、メディア論にテーマを絞ればこ

    初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき (2/2)
    takopons
    takopons 2007/12/13
    >ところがご多分にもれず←「ご多聞にもれず」では? 松岡美樹さんがRSSリーダーから外したブログって、しんざきさんの不倒城かと思ったけど、どうやら違うみたい。 (追記:ご多聞にもれず訂正された。
  • 「何を書いても自由」のわけがない:ekken

    表現の自由という言葉くらい容易く、しかも他者からの批判を回避できる物言いは他に存在しないだろう。 「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場 ウエブは公共空間ではない。ただ「公共空間」という虎の威を借りて表現者を攻撃する馬鹿者がいるだけの事だ。 「表現の自由」という虎の威を借りて、不特定多数の人に攻撃する馬鹿者が多いなぁ、といつも思っているよ! オタイベントで働いていた人が「きんもー☆」と書くのも、牛丼家で働いてる人がテラ豚丼の製作過程をニコ動にうpするのも「自由」の訳がない。 自分の所属を明らかにしないで「ヲタってキモイよね」と書く、あるいは自分の家の台所でテラ豚丼を作って、その過程を動画にして投稿するのは自由だと思う。けれど、自分が働いている(オタ相手に商売をしている)職場を明かして・あるいは容易に推測できるようにして行うのは、職場の社会的信用を貶める行為だ。名誉毀損になり

    takopons
    takopons 2007/12/08
    id:Waferさんのコメント「何を書いても自由ですよ。ネットで人は殺せない。」 ←ネットで人が死ぬことはある。 メールで自殺する子もいる。 言葉を軽く扱わないでもらいたい。
  • キモい男性のコメント攻撃をかわす法(ココロ社)

    ブログを書いている女の人とリアルで会うと必ず盛り上がる話題が「気持ち悪い人がモリモリコメントしてくるので困っている」という話。一瞬「漏れ、遠回しに非難されている?」と思ってドキドキするのですが、そうではないと信じたい。まあ、コメントだけならいいような気もしますが、コメント欄で「会いましょう」とか書かれたら、「お前、公衆の面前で、淑女であるわたくしに『キモイから会いたくない』とか言わせる津森加代!私が悪役かよ!」と言いたくなるだろうなとは思います。中には高校時代の気持ち悪い同級生に発見され、ストーキングライフ第二章が始まる…というドラマティックな例もあって、聞いている方としては21世紀を感じさせてくれて大変わくわくするのですが、人たちは困っているようです。 そこで気持ち悪い男性ブロガーといえば最初に浮かんでくるわたくしことココロ社がアドバイスをするので、淑女の皆様、適宜ご参考にしてください

    キモい男性のコメント攻撃をかわす法(ココロ社)
    takopons
    takopons 2007/12/04
    >女の幸せは、ノーと言った回数に比例しますからね! イエス。