生活とITに関するtaro-rのブックマーク (37)

  • http://panasonic.jp/pss/aircon/

    taro-r
    taro-r 2013/03/20
    つまり40代以上には,スマート家電は使えないって事ですね,分かります。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    taro-r
    taro-r 2012/07/23
    旦那に言った方が良い。
  • 「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携

    ソフトバンクとPayPalの提携では、スマートフォンをカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開。ネットだけではなくリアル店舗でもナンバーワンの決済インフラ構築を目指す。 「5~10年先には若者がお財布を持ち歩くのはかっこ悪いと思う時代がくるのでは」──ソフトバンクと米PayPalの戦略提携では、スマートフォンをクレジットカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開し、ネットだけではなくリアル店舗でも使えるO2O(Online to Offline)ナンバーワンの決済インフラ確立を目指す。 5月8日、孫社長と、PayPalを傘下に持つ米eBayのジョン・ドナヒューCEOが都内で会見して発表した。孫正義社長は「日の決済市場を変える。一気に日の消費者のライフスタイル変える」と意気込んだ。 提携では、両社で10億円ずつ出資し、新会

    「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携
    taro-r
    taro-r 2012/05/10
    カードリーダは既に店舗が持ってるから,別にユーザが持たなくても良いのでは?。/金持ちは財布も時計も手放さない。それがステータスを表わすから。
  • タッチパネル拒否症 at yamk blog

    Tweet {lang: 'ja'}うちのかみさんはいわゆるスマートフォンが嫌いで、iPhone には絶対しない、ボタンがついてない電話は押した感じがしない、と断固拒否。昨年の暮れにも結局「いわゆるガラケー」 (au Urbano Affare) に買い換えた。 タッチパネルのほうが簡単だよ。慣れの問題だよ、というと「タッチパネルはすべるから嫌」だという。そりゃフリックなりで指を滑らせるんだから当たり前だろと思ったのだが、話を聞くとどうも違うらしい。 試しに、かみさんに iPhone 4 のメニュー画面なりを左右にスライド操作させてみると、確かにどんなに指をこすりつけようがほとんど動かない時がある。右手の人差し指と中指はダメで、左手の人差し指ならかろうじて動く。なんだこれ。 私が自分でやってみると問題なくスムーズに操作できるので、iPhone 側の問題というより指の問題らしい。かみさんは冬

    taro-r
    taro-r 2012/02/09
    わたしも乾燥肌で動かないことも多いが,単に処理が重くて固まってるときもある。見分けがつかないのが,なおさらストレスになる。/紙めくる時みたいに,指なめる癖ついた。
  • http://japan.internet.com/research/20100625/1.html

    taro-r
    taro-r 2010/06/28
    何に時間を使っているんだろう? /iPodやiPhoneはゲーム機に入らないのね。
  • http://japan.internet.com/research/20100507/1.html

    taro-r
    taro-r 2010/05/09
    持ってると使ってるはだいぶ違うと思うけど,使ってないのも含むんだろうか?。/上限はあるんじゃないかな?。生活圏で関係ない人もいるだろうし。
  • ネット回線速度トップ100都市、6割以上がアジアに―中国|レコードチャイナ

    taro-r
    taro-r 2010/04/26
    日本の場合は,満遍なく速いのがミソじゃないかな?
  • 「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド | WIRED VISION

    前の記事 画面に1文字書くと携帯全データを検索、Googleの新技術 ジュネーブ・モーターショー、各社の「エコ・スーパーカー」 次の記事 「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド 2010年3月 5日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Charlie Sorrel サイトトップの画像は別の日語版記事より アイルランドで開催された『Digital Landscapes』会議において、米Google社のグローバル広告営業担当副社長であるJohn Herlihy氏は、デスクトップ・コンピューターは3年以内に「的外れな」ものになると述べた。その代わりに人々は、携帯機器でインターネットを利用するようになる、というのだ。 Herlihy氏は「日ではすでに、ほとんどの検索はパソコンでなくスマートフォンで行なわれている」と指摘し

    taro-r
    taro-r 2010/03/06
    家庭用はそうかもしれないが,仕事用ににスマートフォンが主流になるかね?。20インチ級の画面とか要らないってことかしら?。
  • NHKオンデマンドとDVDレンタル

    1. 私はNHKオンデマンドに満足しています。でも世間では商売として成功していないという。 asahi.com(朝日新聞社):NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下」 NHKオンデマンドを3ヶ月使ってみて。NHKの敗因分析 配信時間が遅すぎる 課金制度がわかりにくい 高すぎる料金設定 あり得ないメニュー設定 15分で105円とかふざけてる WindowsXPで見るにはDRM設定がわかりにくい。 せっかく買ったのに地上波で再放送する。 ITホワイトボックスだけは再放送でも閲覧できる お客の意見を聞かないサポート体制 そういう意見もあるのかな。私はNHKオンデマンドの価格を「高い」と思っていないので、いろいろ感覚が違います。 2. 私は手取り年収300万円くらいだけど、生活費は200万円未満なので、ものすごく家計に余裕があります。なので、月額1,470円のNHKオンデマンド見逃し番組

    taro-r
    taro-r 2009/12/03
    ネットクラブ入っていて,キーワード登録し,あまり番組を見逃すこともないので,今のところオンデマンドしてない。まぁ金はらっても観たい番組は結構あるとは思う。
  • アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる : 痛いニュース(ノ∀`)

    アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる 1 名前: ノイズh(神奈川県):2009/10/10(土) 12:21:01.65 ID:vC4Em0uM● ?PLT マラウイの少年、独学で風力発電に成功 7年かけ 干ばつに苦しむ東アフリカ・マラウイの貧しい村では、何もかもが不足していた。 赤土の大地はひび割れ、作物の枯れた畑をただ風だけが吹き抜ける。この風を使って、村に電気を起こせれば――。そう思い立った少年が、たった1人で作業に取り掛かった。それから7年、村では少年の作った風車5台が回り、電動ポンプが水を送り出している。 ウィリアム・カムクワンバ君は、首都リロングウェ北郊の村で育った。02年の干ばつで、農業を営んでいた父親は収入を失い、当時14歳だったウィリアム君の学費さえ払えなくなった。退学したウィリアム君は図書館で時間を過ごすようになり、そこ

    アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2009/10/12
    大したもの。でも,電気が無いのに携帯は持ってるんだなぁ。ビジネス畏るべし。
  • 「モバイルプロジェクト・アワード2009」受賞者に聞く 予測不可能を覆したWNIの「ゲリラ雷雨防衛隊」 - ケータイ Watch

    taro-r
    taro-r 2009/07/31
    ゲリラ豪雨も緊急地震速報みたいになるといいんだけどなぁ。
  • セブン-イレブンでEdyが利用可能に、10月から

    セブン&アイ・ホールディングスとビットワレットは6月9日、全国のセブン-イレブン1万2323店舗(5月現在)で電子マネー「Edy」を導入すると発表した。10月以降、セブン-イレブン店頭でEdyによる支払いとチャージ(入金)が可能になる。 セブン&アイ・ホールディングスでは、同社系列のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー(品売り場など)で利用できる独自電子マネー「nanaco」を運営している※。セブン-イレブンではnanacoのほか、JCBなどが中心となって進めているFeliCaクレジット決済「QUICPay」を導入しており、Edyはセブン-イレブンで利用できる3番目のFeliCa決済方式ということになる。 ※nanacoの累計発行数は、カードとおサイフケータイを合わせて約777万件。nanaco加盟店はセブン&アイグループ内店舗が1万3054店、グループ外店舗が1万419店(4月

    セブン-イレブンでEdyが利用可能に、10月から
    taro-r
    taro-r 2009/06/09
    結局nanaco敗北ってことですか?。首都圏ではSuicaが絶対的な力あるしなぁ。
  • 家づくりのネット口コミ、“施主ブログ”の影響大?

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    taro-r
    taro-r 2009/05/18
    ブロガー意識は高いが,これから家をつくる人が読んでいるかは謎。実際先輩ブログを参考にした人は少ないわけだし。
  • ネットブックとスマートフォン 〜 情報サイズの行方 | WIRED VISION

    ネットブックとスマートフォン 〜 情報サイズの行方 2008年10月20日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) かなり場違いな感があるのですが、この度ブログをはじめさせていただくことになりました。ウェブにあふれる調査の結果から、見えないものを見ようとしてみるといった趣旨のブログです。ちょっと面白がって、連想ゲーム的にWeb調査や各種統計を楽しんでいけたらと思っています。 10月8日にBCNから、9月の国内ノートPC市場でEee PCに代表される低価格のUMPCのシェアが2割を超えたとのリリースがありました。世界市場を見ると、Gartnerがミニノートブックは2008年で520万台、2012年には2600万台(ベストシナリオでは5000万台)に達すると推計したり、ABI researchが2013年にはUMD(ネットブック+MID)の出荷が2億台を超える(同社推計によれば

    taro-r
    taro-r 2008/10/21
    ネットブックに対する考察がない。iPhoneはネットを見るにはいいけど,入力はしづらいように思う。
  • http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-1122008051608.html

    taro-r
    taro-r 2008/05/22
    良く飛行機乗るので思うけど,結局本が一番どこでも使えるんだよなぁ。
  • 賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ

    以下の文章は「ノーカットで」という条件で引用・転載自由とします。 『いつまでもデブと思うなよ』、おかげさまで絶好調です。 正直、「売れるに違いない」とは思っていました。 というのも、を発売する前にこのブログでプレビューしている段階から、既に「痩せた!」「すごい!」という人、続出だったからです。 でも、まさかこんなにすごいスピードで売れるとは思いませんでした。じわじわとネットで評判が広がり、口コミも手伝って、細々とだけどず~っと売れていくんじゃないかと思っていたのです。 何しろ、テーマがダイエットです。しかも正攻法。 ○○ばっかりべろ式ダイエットや、毎日の根性を要求されるブートキャンプ系などと違い、「1ヶ月で10キロ痩せた!」みたいな極端なデータも出せません。 地味で正攻法のダイエットなどブームになるわけはない、と思っていたというのが正直なところです。 若い頃は痩せていた人だって、中年

    賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ
    taro-r
    taro-r 2007/10/26
    要は,岡田氏お墨付きと誤解されると困るのでクレームしたらしい。まぁそうでしょうね。あとはいいめもの方が,著作権で脅されたと誤解したって事?
  • 2 個目以降のネガティブコメントにはなんの意味もない

    ある、はてなユーザから口答で以下の台詞を聞いた。 2 個目以降のネガティブコメントにはなんの意味もないんだよ。だから僕はネガティブブクマはしないんだよ。 この言葉を聞いて、恥ずかしくなった。 僕が今まで付けてきたブックマークコメントを振り返ってさらに恥ずかしくなった。 当にそのとおりだ。 もう、便乗してネガティブブックマークを付けるのはやめよう。それはイジメでしかないんだから。

    2 個目以降のネガティブコメントにはなんの意味もない
    taro-r
    taro-r 2007/10/05
    ネガティブだろうがポジティブだろうが,読んでる人に「あぁそうか」「そういう視点もあるよね」とか新たな刺激を与えるならいいんじゃない?。情報量のない罵倒なら確かに意味はないかも知れないけど。