タグ

ソニーに関するtimetrainのブックマーク (14)

  • 出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK

    ソニーの社長や会長を10年にわたって務め、IT時代を先取りして国際派の経営者として知られた出井伸之氏が今月2日、肝不全のため亡くなりました。84歳でした。 1960年にソニーに入社した出井氏は、1995年に大賀典雄氏のあとを受けて異例の14人抜きで社長に就任しました。 インターネットの可能性に早くから着目した出井氏は「デジタル・ドリーム・キッズ」というキーワードを掲げ、テレビやオーディオなどのものづくりから、ITをビジネスの中核にする戦略にかじを切りました。 テレビなどのハードウエアに映画音楽などのソフトウエアを融合させたほか、「VAIO」ブランドでパソコン事業に再参入するなど、デジタル関連の事業を積極的に推し進め、10年にわたって社長やCEO、会長としてソニーの経営を担いました。 また、執行役員制度をいち早く取り入れるなど、コーポレートガバナンス=企業統治の改革にも積極的に取り組みまし

    出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK
    timetrain
    timetrain 2022/06/07
    次世代ゲーム機戦争のころのソニーの人、として記憶に残っている。ゲーム以外のソニーにいいイメージがなくなっていた時期でもある
  • パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」(週刊現代) @moneygendai

    パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」 家電もダメ、半導体もダメ、充電池も… プラズマテレビで敗戦を喫し、「変わらなきゃ」ともがき続けてきたパナソニック。身を切る改革を山ほど実行したつもりだったが、活路は見出せなかった。漂流する26万人の巨艦はどこへ向かうのか。 「戦犯」の元社長は叙勲 「パナソニックはもう、難しいわな。世界で何十%のシェアを握れるような、『これは』という事業を生み出せなかった。これだけ組織が大きくて技術の範囲が広いと、どれが有望か見出すだけでも簡単じゃないんです」 11月24日の夕刻、大阪府内の自宅で誌記者にこう語ったのは、'00年から'06年までパナソニック(当時は松下電器産業)社長、'06年から'12年まで同会長を務めた中村邦夫氏(81歳)。在任時に独裁体制を敷いた「天皇」、そしてパナソニック凋落の引き金をひいた「戦犯」と社内では呼

    パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」(週刊現代) @moneygendai
    timetrain
    timetrain 2020/12/14
    ソニーは金融部門が利益をコンスタントに確保するようになったのが大きいんじゃないかな。調子がいいときはゲームも結構寄与するけど。子会社のアニプレックスの利益はFGOや鬼滅で百億オーダーのはず
  • マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆

    この技術で実現できることが概要に書かれている。「マルチプレイヤーゲームが終了する前に相手のプレイヤーがやめたり、反応しなくなったりしたとき、その相手のプレイヤーに代わってコンピューターの操作によるプレイヤーがゲームを続ける。コンピューターのプレイヤーは、相手のプレイヤーのそれまでの動作の分析にもとづいて計算されたアクションを選んでプレイする。それによって、中断することなくマルチプレイヤーゲームを続けることが可能となる。この相手のプレイヤーのプレイスタイルは保存される」 例えば、対戦型格闘ゲームをプレイしているとき、キレ落ちや回線の不具合などで対戦相手が途中でいなくなっても、この技術があれば、それまでのインプットをたどり、それを複製することで対戦を続けられるようになるということだ。これは多くのゲームでとても役に立つだろう。反応をやめたり、AFKやキレ落ちなどをしたりするプレイヤーのために、ほ

    マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆
    timetrain
    timetrain 2020/06/12
    いつの間にか戦っているのはAIだけになった、というオチをもちろん期待したい
  • ソニーとマイクロソフト クラウド型ゲームで提携 - 日本経済新聞

    ソニーは米マイクロソフトとクラウドサービスや人工知能AI)分野で提携する。ゲームソフトをネット配信するクラウドサービスで共同開発に乗り出し、同分野に参入する米グーグルなどに対抗する。ゲーム産業の競争軸がクラウドに移るなか、従来型のゲーム専用機で競合するライバルが手を組む。【関連記事】ソニー、マイクロソフト提携 競争と協調の先両社は日時間17日未明、提携を正式に発表した。吉田憲一郎社長が渡米

    ソニーとマイクロソフト クラウド型ゲームで提携 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2019/05/17
    今のMSなら信頼していいと思えるくらいには安心感がある
  • ソニー、「ネット動画が見られる4Kブラビア」を7月下旬に発売。43インチ9万3000円から

    ソニー、「ネット動画が見られる4Kブラビア」を7月下旬に発売。43インチ9万3000円から ーーー 【お詫び】 表現について誤解を招くものがあったので、タイトル並びに文を訂正しました。サイト読者の皆様及びソニー関係者各位、NHK関係者各位には、深くお詫び申し上げます。 ーーー ソニーは業務用 (法人向け) Android 4K BRAVIA「BZ35F/BZシリーズ」を、7月下旬から発売します。 今年3月に発表されるやいなや、ネット界隈で話題となった通称「NHKが映らないブラビア」。 とはいえこの製品、チューナーは無いので通常のテレビジョン放送は映りません。ただ、一般的なPCモニタやディスプレイと異なりAndroid が載っているために、NetFlixやYouTubeはもとより「TVer(ティーバー)」など公式テレビアプリを導入することで、民放だけは映る代物に。 そのため、発表時は多くの

    ソニー、「ネット動画が見られる4Kブラビア」を7月下旬に発売。43インチ9万3000円から
    timetrain
    timetrain 2018/07/04
    NHKはこれを見越して、ディスプレイのあるもの全てを受信料の対象にする下地作りに勤しんでるから油断できない。NHKニュースのネット配信は多分その一つだと思ってる
  • ソニーミュージック最高益、1000億円増収

    ソニー・ミュージックエンタテインメントは5月29日、2018年3月期(2017年4月1日~2018年3月31日)の決算を発表。グループ連携業績は、2017年3月期の2826億円から約1000億円もの増収となる、3821億7200万円(前年比135.2%)と大幅な増収となった。なお、各セグメント別の売上高は公表していない。 スマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」がけん引 業績発表会見に登壇した今野敏博氏(CFO 兼 コーポレートEVP)によると、けん引したのは、アニプレックスなどが属する「ビジュアルビジネスグループ」と、「レーベルビジネスグループ」。特に「ビジュアルビジネスグループ」ではスマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」が世界規模でのビッグヒットを記録。国内での課金売上ランキングでも『モンスターストライク』に次ぐ、2位となっており、その

    ソニーミュージック最高益、1000億円増収
    timetrain
    timetrain 2018/05/30
    アニプレックス自体がFGOにどんな貢献をしてるのか未だによくわからない。Fateのアニメには関わっていたけど、FGOについては彼らの出る幕はどこにあるんだろう。ライセンス収入受け取ってるだけ?
  • 30年以上、ソニーの知財を見てきた男「知財は道具だ」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ウォークマンやアイボなど、画期的な製品を生み出してきたソニー。グローバル企業として革新的なアイデアや、それを生み出す技術者をいかに守り、成長の糧としてきたのか。30年以上、知的財産部門に携わっている、執行役員コーポレートエグゼクティブの御供俊元さんに聞いた。 ―知財戦略をどう位置づけていますか。 「メーカーなので会社として提供したい価値の技術的側面を可視化、知財化するのが基だ。企業なので利益追求はしていく。ただし、当に社会に役立っているのか、価値提供できるのか、という基がぶれないように常に意識している」 基礎研究は大切 ―特許を出す基準は。 「例えば技術を広げた方が市場が大きくなり、結果としてソニーへ収益機会があるならば基的には使ってもらいやすく、いろいろな人が参加しやすい知財の構築を目指す。一方で、どちらかというと競争が激しい領域では、一番大事な部分はノウハウとして秘匿し特許化し

    30年以上、ソニーの知財を見てきた男「知財は道具だ」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ソニー、「継続課金」が積み上げる20年ぶり最高益 - 日本経済新聞

    久しぶりに最高益を更新する企業が相次いでいる。ソニーは今期、20年ぶりの営業最高益(6300億円)が射程に入った。けん引役の一つはゲーム部門。20年前との最大の違いは「継続課金」を促す上手な稼ぎ方だ。今年はその実力が評価されれば、株価が1万円の大台を回復するのも正夢になるかもしれない。「今期はゲーム部門の売上高(2兆円)に占めるネットワーク事業の割合が初めて5割を超す」。ソニーの最高財務責任者

    ソニー、「継続課金」が積み上げる20年ぶり最高益 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2018/01/06
    FGOがどんだけあるかと、steam対策をどうするかだよなあ
  • (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年12月12日追記:家電会議を終了しました。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 2016年9月8日にサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「家電会議」ですが、2019年12月12日をもちまして終了させていただきます。また、これに伴い、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社が運営するVideo & TV SideViewに、家電会議の一部ページを利用し提供していた「話題のTVニュース」枠も終了します。ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。 家電会議は、はてなブックマークの機能や膨大なブックマークデータを活用し、機械学習などを用いながら家電やエンターテイメント情報に特化した実験的なサイトでした。これらのページについては、2019年12月12日以降はご利用いただけなくなります。た

    (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ
    timetrain
    timetrain 2017/01/26
    そうやって提示されると結局欲しくなってくるというトラップ。うぐぐ
  • ソニー、タイマー事業拡大 他社提供へ

    ソニーは業績回復の柱として新たにタイマー事業への投資を拡大する。これまで自社製品のみに採用してきたタイマー技術を他社製スマートフォンや家電製品にも提供する。 同社幹部が明らかにした。ソニーはCDやメモリースティックなど独自の規格や技術を採用した製品に強みを持っていたが、近年は販売に苦戦を強いられている。 そこで最近では独自開発の部品事業にも力を入れており、中でもスマートフォンなどのカメラに使われる「CMOSイメージセンサー」では世界最大のシェア4割を占めている。 一方でその体「エクスペリア」を主軸にすえたスマホ事業では大幅な赤字を記録。業績打開策として「メーカーの下請けに甘んじるのではないか」という社内の反対の声を押し切り、「秘蔵っ子」(同社幹部)だったタイマー技術を同社創業68年の歴史で初めて他社向けに販売することを決めた。 製品寿命を任意で操作できるタイマー技術は消費者の買い替え需要

    ソニー、タイマー事業拡大 他社提供へ
    timetrain
    timetrain 2014/11/11
    ここ10年ほどはSONY製品で実感しなくなった。自社製品への搭載を見送っていたのが昨今の買換控えに繋がったのではないか
  • メモリーカードから削除した写真を復元できるソニー公式ソフト「Memory Card File Rescue」 | フリーソフトラボ.com

    ソニーが公式配布している無料のファイル復元ソフトです。SDカードやメモリースティックから削除した写真や動画ファイルの復元が可能で、復元性能が非常に高いのが特徴です。

    メモリーカードから削除した写真を復元できるソニー公式ソフト「Memory Card File Rescue」 | フリーソフトラボ.com
  • なぜソニーは敗北したのか?〜「ニコ動が赤字でもイベントをする理由」こそ再建の鍵〜

    もう有名な話だが、ソニーは5000億円の赤字を抱えて、リストラまでやってる。 ソニー、年内に1万人リストラ:キニ速 どうしてこうなったかを論じるのだけど・・・今回はアナリスト的な小手先論は話さない。「洪水が〜」「円高が〜」という前から赤字だった企業の言い訳や負の要素をいちいち配慮してたら話にならん。そういうのはマスコミに出てる高学歴なエリートアナリストから聞いてくれ。当ブログの読者も私もそのような小手先論ではなく、もっと根的で実用的な経済とビジネスの話をする。(それができてるから、当ブログは鰻登りの好景気なのでございます(笑)) お品書き 時間経済論乞の商い不意だが 企業は社長の器以上にはならないあくまで「主観的感想」であるが、ソニーの会見を見たときに当ブログでやってきた議論のほうがずっとレベルが高い。(AP通信が中身の無さに苛立ち、中断してコーランを放送し始めるほどつまらない会見を

    なぜソニーは敗北したのか?〜「ニコ動が赤字でもイベントをする理由」こそ再建の鍵〜
    timetrain
    timetrain 2012/04/17
    今日本の一般消費者向け企業で未来を感じさせてくれるのがドワンゴくらいだという点は賛成する。クリプトンも追加したいけど。
  • ソニー「Cyber-shot DSC-HX30V」、スリム20倍ズーム機は夜間撮影に強み - 日経トレンディネット

    薄型高倍率ズーム機のフラッグシップとなる「Cyber-shot DSC-HX30V」。発売日は2012年3月16日で、予想実勢価格は4万5000円前後 ソニーのコンパクトデジカメ「Cyber-shot」シリーズの注目モデルが、薄型高倍率ズームデジカメ「Cyber-shot DSC-HX30V」だ。2011年春に登場した「Cyber-shot DSC-HX9V」の後継で、レンズを35mm判換算で25~500mm相当をカバーする光学20倍ズームに進化させたのがポイント。超解像ズームを有効にすると、40倍相当のズームが可能になり、35mm判換算で1000mm相当の超望遠撮影が可能になる。超解像ズームは、すべての画素に対して画像解析を実施してデータを生成する「全画素超解像技術」を採用しており、光学ズーム並みの解像感を持つという。 撮像素子は、有効1820万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載する

    ソニー「Cyber-shot DSC-HX30V」、スリム20倍ズーム機は夜間撮影に強み - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/03/09
    HDRに自動切り替えしたときの色合いがちょっと気になる。それ以外はすごくよさそうだが……値段が。
  • メモリースティックの種類が多すぎる

    デジカメのメモリはSD(SDHC)メモリーカードが主流になっているが、最近ではさらなる大容量化を図ったSDXCカードも出てきている。WiiやニンテンドーDSiもSDHCカードまでの対応だが、ニンテンドー3DSはSDXCカードに対応してくるだろうか?互換性は高いので後ほどファームウェアアップデートで対応ということもあるかもしれない。 コンパクトフラッシュやxDピクチャーカードもデジカメのメモリとして使われているが、最近はSDカードに押されて、対応機種は減ってきている。 そんな中、ソニーはSDカードに対応しつつもメモリースティック(Duo)対応のカメラを発売している。このメモリースティックDuoはPSPのゲームデータセーブ用のメディアとしても使われているのだが、種類がやたらと多い。 それぞれ互換性があったりなかったりして非常にわかりづらい 1998年に発売された最初の規格。単三電池と同じ長さの

    timetrain
    timetrain 2010/06/24
    タイトルから想像される数を軽く超えていた……。PRO DUOくらいまでしか知らない……。
  • 1