タグ

ブックマーク / commonpost.info (3)

  • 飛行ドローンを駆使して人間が渡れる吊り橋を自動的に作る技術がスゴイ!!飛行ドローンがロープを橋に!! | コモンポスト

    スイス連邦工科大学チューリッヒ校は、飛行ドローンにロープを編ませることによって人間がわたれる橋を作る実験を行っています。山間部など、橋を作ることが難しい場所でも自動的に橋を作れるようになるかもしれません。 仕組みは非常に単純で、ロープを持った数台の飛行ドローンが複雑な飛行を行いながらロープを編んでいくといきます。編まれたロープは単純な構造ながらも橋を構築していきます。 実際に実験者が渡ってみると、人間の体重に耐えていることが分かります。 橋の長さは7.4m、使われたロープの長さは合計120m。単純な構造のようにも見えますが、結び目、交差、三つ編みなど、さまざまな要素で構築されています。また1mあたり7グラムと軽量のロープですが、この直径4mmのロープは重さ1300kgまで耐えられるため、十数人が同時に渡ってもロープが切れることはありません。 研究が進めばさらに複雑な構造物も自動的に作り出せ

    飛行ドローンを駆使して人間が渡れる吊り橋を自動的に作る技術がスゴイ!!飛行ドローンがロープを橋に!! | コモンポスト
    timetrain
    timetrain 2015/09/22
    連携して飛ぶとこういうことができるのか。空中で編めるものならなんでもできそう。/でもなぜかスネ夫が運転しているような気がするのは……
  • 底が見えない水中洞窟「ヤコブの井戸」が美しいけど恐ろしい!!深すぎて全容は掴めず!! | コモンポスト

    アメリカ・テキサス州には、有名な飛び込みスポット「ヤコブの井戸」が存在します。このヤコブの井戸、ぽっかりとおおきな穴が空いた水中洞窟となっており、潜っても底が分からないほど深くなっています。今回は、美しくも恐ろしい水中洞窟潜入動画をご紹介します。 ヤコブの井戸は、テキサス州最大の水中洞窟。開口部は、10m×4mとそれほど大きくはありませんが、深さは40m以上あり、底がどこにあるのかは分かっていません。 自然の飛び込みスポットとして人気のため、多くの人が飛び込んだり泳いだりしています。しかしその美しさとは対照的に非常に危険で、これまでに9人が亡くなっています。 どういった理由で亡くなっているのか詳しい理由は分かっていませんが、「少年が飛び込んで潜ったまま浮かんでこない」「探検好きなスキューバダイバーが、水中洞窟探検に向かったまま帰ってこない」などの事故が起こっています。当局も、対策として潜る

    底が見えない水中洞窟「ヤコブの井戸」が美しいけど恐ろしい!!深すぎて全容は掴めず!! | コモンポスト
    timetrain
    timetrain 2013/12/12
    40m以上で底が分からないって怖いな。ボンベ付きで潜っても、水圧が高くなりすぎると浮力が減りすぎて戻ってこられなくなるとかなんとか
  • 注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される!!水に潜っても死ななくなる!? | コモンポスト

    以前、水中で22分間も息を止め続けた男がギネス世界記録に登録されたことをお伝えしましたが、普通、人間が息を止めていられる限界は3分ほどです。 ところが、ボストン小児病院の研究チームは最大で30分間息をしなくても大丈夫になれる画期的な酸素注射の開発に成功しました。 研究チームによると、この酸素注射は脂質と酸素の粒子の混合物から構成されており、脂質内に酸素を閉じ込めることで大量の酸素を蓄えているといいます。この注射を静脈に注射することで、処置を受けた人間は15分~30分もの間、一切の呼吸をせずに血液中の酸素レベルを正常値で維持することができるといいます。 この注射に使われる脂質は、ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質などが含まれており、粒子の大きさは2~4マイクロメートル。血中で酸素を運ぶ赤血球の3倍~4倍の酸素を蓄えることができます。 研究チームは、呼吸器障害、心

    timetrain
    timetrain 2013/07/09
    SFだなあ。そしてそのうち水中バトル企画とか出てくるかも。潜水時の圧力もそのうちどうにかならんかね。
  • 1