タグ

ブックマーク / www.sinseihikikomori.com (5)

  • インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット

    シェルフィー株式会社に所属する鈴木晶子が、インターネットで盗んだ画像を得意気にトリミングして盗用している。それに対して我が国のインターネットは、どのような悪質な盗用であろうと、我が国の歴史を誇らしげに語り広めるのであらば愛国無罪であるとばかりに、やんややんやの喝采を送りながらシェアしている。これを惨状と言わずして、いったい何を惨状と言うのであろうか。

    インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット
    timetrain
    timetrain 2018/07/04
    そっちの視点で見てなかったので反省してる
  • ソーシャル死ね。ソーシャルゲーム死ね。ゲームを返せ。ゲームから出てけ。

    あったまきた、ほんとあったまきた。 こんなに悲しい思いしたの初めてだよ。 こんなに惨めな気分はもうこりごりだよ。 やっとブログに書けるだけのゲーム数をプレイ出来たので、書くけれど、あったまきたよ。ほんとあったまきた。こんな不条理はないよ。いいか、DOTA2はゲームじゃない。dota allstarsはゲームだ。そして、DOTA2はdota allstarsの完全移植だって触れ込みだった。だから、僕はその宣伝を聞いて、DOTA2もdota allstarsと同じように、ゲームなんだろう、って思ってた。 でも、ゲームじゃなかった。 ビデオゲームなんかじゃなかった。 こんな理不尽が他にあるか?ビデオゲームだと思ってたら、それはソーシャルゲームだった。これは、詐欺だ。完全な詐欺だ。ビデオゲームは冒涜された。こんな事が許されていいのか?許せるわけがないだろ。僕等はビデオゲームにだけに頼って生きてきた

    timetrain
    timetrain 2014/05/31
    この人の名調子は読んでいて黒く爽快な気分になる。
  • はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。

    インターネットの技術者達がフィルタリングに使うような、小洒落たツールを導入する能力を持たない僕は、Yahooi pipesという既成のサイトを用いて、はてなブックマークの新着エントリーをフィルタリングして読んでいた。 Yahoo pipesには、1フィルタでフィルタリングできる最大数が存在しており、その制限を超えるとエラーが出る。その仕様を回避する為に、仕方が無しに2段階、3段階、4段階と複数のフィルタを多重にかける事で対応した。明らかに自分に不要だと思うウェブサイトや、明らかに自分には不要だと思うブログ、そして明らかに自分の興味の無いキーワードなどを、片っ端からpipesのフィルタに投げ込んだ。フィルタリングをすり抜けて来るサイトの中で、不要と思われるものをテキストエディタにメモし、定期的に追加していった。そうすれば、面白いウェブサイト、自分にとって必要なブログだけが、フィルタリングをす

    はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。
    timetrain
    timetrain 2013/01/22
    「この作品はフィクションです」って一応言っておこう。
  • TOEIC950点のクックパッド株式会社の山下さんが、僕だけにこっそり教えてくれた、願いが叶う秘密の勉強法。

    TOEIC950点のクックパッド株式会社の山下さんが、僕だけにこっそり教えてくれた、願いが叶う秘密の勉強法。 山下大介の第一印象は"能無し"であった。取り柄が無く、向上心が無く、そしてまた意志も無い。どの業界のどんな場所にも、一定の割合で何かの間違いとして紛れ込んでくる厄介者こそが山下であり、我が国の生産性がギリシャよりも、フィリピンよりも、ブルキナファソよりも低い理由を体現する存在であった。山下のような人間を、我が国の労働市場から排除し、僻地に隔離し、幽閉する事が叶えば、我が国の経済は活力を取り戻し、世を覆う閉塞感は一掃され、人々に笑顔が戻り、人災と天災を乗り越え、日出ずる国は再び日出ずる国として世界の大国となるであろう。その栄光への架け橋を妨げているのが山下であった。 一度、山下を問い糾した事がある。おまえは、なぜそのように無能なのか。ろくに仕事も出来ず、いたずらに人の足を引っ張り、へ

    timetrain
    timetrain 2012/04/13
    中身が無いのに面白い文章だった
  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

    timetrain
    timetrain 2011/11/22
    「インターネットという地獄では、醜い者だけが生き残るのだ。そういう風に出来ているのだ。」……ちょっと屋上に泣きに行ってくる。
  • 1