タグ

ブックマーク / www.data-max.co.jp (4)

  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
    timetrain
    timetrain 2019/03/09
    日本は警察と検察の力を削がないといけないんだけど、多分学生運動が敗北した時点でその機会を失ったと思う。
  • 【緊急取材】日大アメフト部、雲隠れの内田正人監督の悪評~非常勤講師を大量雇い止め|NetIB-News

    悪質タックル問題で揺れる日大学アメフト部(通称:フェニックス)。タックルを行った選手は連日のバッシングに憔悴し、退部の意思を伝えたという報道もある。しかし、もう1人の当事者であり、なによりも責任者である同部の内田正人監督は、悪質タックルが問題化して以降、公の場に姿を現していない。 試合後のコメントでは「あれぐらいやらないと勝てない。やらせている私の責任」などと発言していた内田監督だが、勇ましい言葉に反して学生ひとりに責任を押し付けるとは、監督として以前に人間性に疑問符がつく。 内田監督とはどのような人物なのか。じつは内田氏がアメフト部の監督になった経緯について、ある噂が絶えないという。 「内田監督は2003年に監督に就任した後、いったん退任しているんです。16年にそれまで助監督を務めていた高橋宏明さんが後任の監督になりましたが、いつの間にか内田さんが復帰していた。高橋さんが、内田監督の『

    【緊急取材】日大アメフト部、雲隠れの内田正人監督の悪評~非常勤講師を大量雇い止め|NetIB-News
    timetrain
    timetrain 2018/05/18
    色々こういう記事が飛び交うってことは、それだけ内部に不満を持ってる人間が山ほどいるんだろうな、と邪推できるわ
  • 【日大の闇】悪質タックル問題の元凶は、日大・田中理事長体制|NetIB-News

    関学は日大に再回答を要求 今日午後、関西学院大学が日大学アメリカンフットボール部との試合(6日)で発生した「悪質タックル問題」について会見を開いた。 関学大は、日大の回答書について「具体的な事実・経緯などチームとしての見解が記されていない」と指摘し、24日までに再回答を求めている。悪質タックルについて「監督は指示していない」とする日大側の見解については疑問を呈し、「(内田監督の言動は)『厳しさ』を求め、士気を上げるために行った、という範疇を逸脱している」と突き放した。 「日大の声明にはあきれ果てた。ずっとフェニックスを応援してきたが、いったん廃部したほうがよいのではないか」。 日大出身で、政官界に幅広い人脈を持つ大物OBがそう吐き捨てた。OBが憤るのには理由がある。今回の日大の対応が、大学理事会を牛耳る田中英壽理事長の恐怖政治と表裏一体とみているからだ。 元凶は、裏社会とのつながりが噂さ

    【日大の闇】悪質タックル問題の元凶は、日大・田中理事長体制|NetIB-News
    timetrain
    timetrain 2018/05/18
    手当をしくじるとどんどん炎上する典型例というか、しかしこれは理事長まで陥落させるのは難しそうかねえ
  • トンネル内作業員9名解雇 博多駅前陥没事故|データ・マックス NETIB-NEWS

     地下鉄七隈線延伸工事で起きた博多駅前陥没事故で、事故当時トンネル内にいた作業員9名が先月21日付で解雇通知が出されていたことがわかった。15日の福岡市議会で、共産党・中山郁美幹事長の質疑のなかで明らかとなったもの。 作業員は大成建設の社員1名、成豊建設の社員8名で構成されていた。 【木村 尚基】地下鉄七隈線延伸工事で起きた博多駅前陥没事故で、事故当時トンネル内にいた作業員9名が先月21日付で解雇通知が出されていたことがわかった。15日の福岡市議会で、共産党・中山郁美幹事長の質疑のなかで明らかとなったもの。  作業員は大成建設の社員1名、成豊建設の社員8名で構成されていた。 【木村 尚基】

    トンネル内作業員9名解雇 博多駅前陥没事故|データ・マックス NETIB-NEWS
    timetrain
    timetrain 2016/12/16
    解雇後も口止めとかなんか色々裏がありそうで怖い
  • 1