タグ

労働に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (104)

  • 草食系ブラック企業に入っていたんだが限界になった:ハムスター速報

    ブラック企業に入っていたんだが限界になった カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:38:59.99 ID:y/mtRiMy0 ほぼ毎日定時に帰れて週休二日制 仕事中に2chやろーがゲームやろーがOK 大丈夫なのかこれ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:18.18 ID:EsweTt8a0 収入は? 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:37.32 ID:+QGeYdV70 意味がさっぱりわからない 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:39:49.10 ID:Z7tl8r010 今すぐ辞めて俺に就職させろ 以下、

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/03
    195>>185-186の歴史糞ワロタwwwwwww187 10数年放置されてたのがすごいな
  • 兄が涙ぐんだ。

    朝6時に出勤した兄が、夜の11時ごろに帰ってきた。 会社は車で15分のところにある。終業時刻は10時半だったらしい。 ここ半年ほど、日をまたぐ事が多かったので、それを考えればこれでも十分早い帰宅時間だ。 兄は某自動車会社の下請企業に勤めている。車の塗装などを請け負っているらしい。不況のあおりをらって仕事は少ないはずでは、と思うかもしれないが、事情は少し違う。 兄の勤めている会社は先にも述べたとおり、塗装屋である。つまり「塗らなきゃいけないもの」があれば、それは車でなくても良い。最近ではピアノだのテレビだの、そういうものを営業が駆けずり回って取ってくるらしい。 そうすると、今まで塗装機のマニュアルに無かったものをやらなくてはいけない。新しい試みなのでもちろん大変である。 結果、どうなったか。 仕事はたしかに増えたが、無理言って頼んでいるのだから足元見られて安い値段をふっかけられる。 仕事

    兄が涙ぐんだ。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/26
    そんな会社は残業代とって"から"潰せ。
  • 京都市職員:残業とがめられ激高、上司に体当たり - 毎日jp(毎日新聞)

    「ノー残業デー」に残業していたことをとがめられて激高し、上司に体当たりしたり暴言を吐いたりしたとして、京都市は24日、右京区役所納税課の男性係長(47)を停職5日の懲戒処分にした。市は毎週水曜日をノー残業デーとしている。 京都市によると、係長は今月1日午後5時半ごろ、帰宅を促した課長に「あほ、ぼけ、いてもうたろうか? 半殺しにしたろか」などと言い、体当たりした。課長にけがはなかった。定時の就業時間は午後5時15分までだった。 市は、課内業務の進め方について2人の間に普段から意見の相違があった上、他職員の長期病欠で係長の負担が増えていたことが背景にあるとみている。【入江直樹】

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/24
    市は課内業務の進め方について2人の間に普段から意見の相違があった上、他職員の長期病欠で係長の負担が増えていたことが背景にあるとみている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/20
    あくとくしょうほう?
  • 東京新聞:労働保険を仕分け(No.339) 事業主負担の労働者保護 廃止に?:生活図鑑(TOKYO Web)

    事業仕分けで注目された労働保険特別会計。労災保険の社会復帰促進等事業は原則廃止、雇用保険二事業は必要性の低いものは特別会計で行わないとされました。しかし、労働保険はだれが負担し、廃止とされた事業はどんな事業でしょう。

    東京新聞:労働保険を仕分け(No.339) 事業主負担の労働者保護 廃止に?:生活図鑑(TOKYO Web)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/14
    「仕分けで廃止とされた社会復帰促進等事業は労働者保護の事業です。労災保険関連として義肢、車いすの費用などの支給や労災で残された遺族の就学を支援する就学援護費の支給を行っています。また問題になったアスベ
  • 無能に人権は無いから黙って働き尽くして死ね - 上伊由毘男のブログ

    で、死にゆく者と生き残るものを誰がどうやって分ける気だ。まあこういうこと言う奴は無条件に自分が生き残る側だと思ってるんだからおめでたいとしか言いようがない。 大学生が多すぎる : アゴラ - ライブドアブログ 大卒の就職内定率が6割を切った原因は、求人倍率が低いからではありません。リクルートワークス研究所の調査によれば、2011年大卒の求人倍率は1.28で、前年より減ったものの、依然として需要超過です。この調査が始まった1987年以降で倍率が1以下になったのは、2000年だけです。ではなぜ4割の学生が就職できないのでしょうか? それは彼らが選り好みしているからです。 出た出た。 するとあれか。養鶏場みたいに自由を奪って肉や卵のかわりに労働力を搾取するべくエサをやればいいと思ってるわけか。それは人が人に対する行いだろうか。 要するに就職難の根的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高

    無能に人権は無いから黙って働き尽くして死ね - 上伊由毘男のブログ
  • OECD「日本とか先進国じゃねえだろ常識的に考えて」 - 上伊由毘男のブログ

    http://www.afpbb.com/article/politics/2764106/6289527 日は就業人口の約4割が労働者の権利や各種保障がほとんどない非正規雇用になっているという労働市場の二重構造の是正が必要だとの認識を示し、「まるで新興国の話のようだが、これは日の話だ」と語った。 二言目にはグローバル化や欧米並みを叫ぶ方々は、こういう指摘に対してどう言う気かねえ。

    OECD「日本とか先進国じゃねえだろ常識的に考えて」 - 上伊由毘男のブログ
  • F1ドライバー小林可夢偉が観光庁の役人よりまともな件 - 上伊由毘男のブログ

    ってか小林可夢偉はF1ドライバーが職なんだからね。 小林可夢偉、休暇改革国民会議に出席 | ザウバー | F1 TopNews | F1トップニュース | F1 Live 速報 2010 17歳でヨーロッパに渡り海外生活が7年になる可夢偉も意見を語った。 「F1ドライバーの小林可夢偉です。17歳からヨーロッパで生活して7年になります。日人の不思議なところは有休をほんとうに取らないということです。なぜ、日人はこんなに働くんですかと外国人から聞かれます。日人に、有休を取っていいという意識改革が必要だと思います。そうすること(意識改革をして有休を取得すること)によって、分散化というのはほとんど意味がないかもしれません。たとえば、サービスをできる時期、子どもにしてあげたいときにお父さんが休んであげられるようにすることだと思います。日の有休取得率が47.4%を最低でもアメリカのように70%

    F1ドライバー小林可夢偉が観光庁の役人よりまともな件 - 上伊由毘男のブログ
  • 労働者の使い捨てを奨励する厚生労働省なんぞ解体しろ - 上伊由毘男のブログ

    そらブラック企業ばっかになるわけだわ。 ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び 採用によって、特に労働市場における弱者を採用することによって出る補助金や助成金のたぐいってのもけっこうあるのだにゃ。これを狙って採用と「退職追い込み」を繰り返すブラック企業ってのもあるんだよにゃ。僕の相棒も自主退社を強制されたわけだけど、これもまず助成金がらみだと思われますにゃー。 このエントリを読んで気になったので軽く検索してみた。 人を雇い入れる事業主の方へ あるわあるわ「雇用奨励金」「雇用開発助成金」の数々。しかもだいたい企業側が金もらえるの半年、一年だもんな。おまけに求人内容が労基法違反でもスルー。ハローワークって税金ばら撒くだけの組織かよ。そんな金があるなら企業じゃなくて失業して困ってる人に直接給付しろよ。人いらないって言ってる企業に金ばらまいて雇用させるとか雇用創出ってそうじゃ

    労働者の使い捨てを奨励する厚生労働省なんぞ解体しろ - 上伊由毘男のブログ
  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/02
    しかし考えていただきたいのです。中には自由にwebサーフィンできないパソコンを当てがわれたり、自由に離席さえできない環境に置かれている社内失業者もいます。8時間、何もせずに座っていなければいけない人の辛
  • 老害「近頃の若者は愛社精神が足らない!」 ゆとり「当たり前だ、社員を愛さない会社を愛せるか馬鹿」 老害「ぐぬぬ」

    ■編集元:ニュース速報板より「老害「近頃の若者は愛社精神が足らない!」 ゆとり「当たり前だ、社員を愛さない会社を愛せるか馬鹿」」 1 木枯らし(栃木県) :2010/11/30(火) 09:08:25.44 ID:lk5fJyaN0 ?PLT(12000) ポイント特典 「愛社精神」と「モチベーション」 入社後に急落? 自分の会社に対する「愛社精神」や働くことに対する「モチベーション」は、入社前の学生よりも 入社後の社会人の方がずっと低いことが、毎日コミュニケーションズの調査で分かった。 2011年4月入社予定の「内定学生」300人と、入社2~5年目の「若手社会人」293人を対象とした意識調査による。 仕事は増えて毎日終電「愛ってなんですか?」 入社したては会社の悪いところも目につく 内定学生に、入社予定の会社に対して「愛社精神はありますか」と尋ねたところ、「非常にある」

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/30
    >>1>「終身雇用と定期昇給。この2つなくして愛社精神は生まれない」はい142>>138・高給・週休二日・サビ残なし・福利厚生が充実 この条件も加わればもっと社員は会社になつくw166昔は一応年功序列で面倒見たからな そり
  • 『週40時間労働で誰もが安心して暮らせる日本へ(どうみる?財政赤字(20)山家悠紀夫さんに聞く)』

    ――今回で最終回です。これまで財政赤字に関わる様々な問題についてお話をうかがいました。最後に日経済の今後を考える上で大事な点についてお聞かせください。 山家 大きく言うと、誰もが安心して暮らせる日社会をつくることが、財政の問題も含めて日経済を立て直すことにつながっていきます。とりわけ、構造改革が壊してしまった日社会を何とか良くするために、私は次の3つの点が大切だと思っています。 1つは、週40時間労働で人間らしい暮らしができる日社会にすること。 2つめは、社会保障をヨーロッパ並みの水準に引き上げて、誰もが安心して暮らせる社会にすること。 3つめは、構造改革が壊した地方経済を再生して、日全国どこにいても豊かに暮らせる社会にすることです。 2つめの社会保障の問題については、すでに「(6)社会保障費が財政赤字の原因?」 の中で指摘していますし、3つめの地方経済の問題に関わっては、この

    『週40時間労働で誰もが安心して暮らせる日本へ(どうみる?財政赤字(20)山家悠紀夫さんに聞く)』
  • 日本人材派遣協会 14の嘘を暴く 「ハケンのリアル」 完成! - 女性と貧困ネットワーク

    働く女性の全国センター(ACW2)より日人材派遣協会への反撃冊子「ハケンのリアル」が届きました。 日、衆議院厚生労働委員会で、派遣法 趣旨説明が細川律夫 厚生労働大臣からありました。 来週から実質審議入り予定ですが財界などからの規制緩和の声、 巻き返しも大きく私たちは、日人材派遣協会が作成した「ハケンのホント」 を批判する「ハケンのリアル」という冊子を作成しました。 たくさん意見を出してくれた、すべての派遣労働者と、資料を分かりやすく 作成してくれた皆さんの力に心から感謝します。 みんなの怒りと知恵の結晶です。 下記は、嘘にも程があるという資料です。 人材派遣協会作成の、「ハケンのホント」 http://www.jassa.jp/corporation/rikai/rikai.html 働く女性の全国センター(ACW2) 冊子から反撃文を以下一部抜粋しました。 「日人材派遣協会」の

    日本人材派遣協会 14の嘘を暴く 「ハケンのリアル」 完成! - 女性と貧困ネットワーク
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/28
    社会保険は『派遣元会社の情報提供を明確にすれば正確な数字が取れるはず』なぜ『アンケートの結果を基にするのか』『違法行為を意図的に隠蔽』するものに見える。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『『東大社会科学研究所アンケート調査への疑問』を拝読し…。』

    派遣ユニオンのブログに以下のエントリーを見た。 東大社会科学研究所アンケート調査への疑問 「派遣社員の55%が製造派遣の禁止に反対」という東大社研(社会科学研究所)の調査結果について疑問を述べたところ、某新聞社が佐藤博樹・東京大学社会科学研究所教授と私との対談を企画してくれました。 私はぜひ議論したいと思っていたので喜んでお受けしましたが、佐藤教授が辞退したため対談は成立しませんでした。残念! 改めて東大社研のアンケート調査への疑問を述べておきます。 1)派遣会社を通じての調査において派遣労働者の意向が反映される方法が取られたのか? 2)設問は的確だったのか?(派遣法改正反対を誘導する設問ではなかったのか? 3)調査結果の分析は的確か?(「正社員を望む」派遣労働者が大半を占めているのではないか? 4)「派遣を規制すると失業が増える」という根拠のない風説を散々流した派遣会社を通じての調査に信

    『『東大社会科学研究所アンケート調査への疑問』を拝読し…。』
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    アウトソーシング会社社長のブログ。東大アンケへの回答者は派遣労働に好意的な自発的派遣労働者を選んだと読める・・・ような希ガス。/まぁ大体アンケは選択肢を最初から決定済だけど。今回のはどうか分からんが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 『東大社研「派遣・請負アンケート」は派遣業界と一体で偏った結果を意図的に導き出したもの』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※全労連の見解を紹介します。 東大社研の「人材フォーラム」が実施した「請負社員・派遣社員の 働き方とキャリアに関するアンケート調査」について(見解) 2010年11月22日 全国労働組合総連合 事務局長 小田川義和 東京大学社会科学研究所の「人材フォーラム」が実施した「請負社員・派遣社員の働き方とキャリアに関するアンケート調査」(以下、「派遣・請負アンケート」という。)の「調査結果概要 -労働者派遣法改正の評価と今後のキャリア希望を中心に-(2010年9月27日:第2版)」(以下、「調査結果概要」という。)がマスコミ等でも取り上げられ、派遣労働者らが労働者派遣(特に製造業派遣)に対する規制強化に反対しているかのような誤解が流布されています。 「人材フォーラム」は、明後日1

  • 就職やばいので留学したら年収が同期の4倍になったけど同窓会で浮いちゃった

    数年前、大学三年生だったときのこと。全然就職が決まらない状況だった。まあ今と同じだった。今の方がひどいとかいわれてるけど 修勝している人にはあんまり関係ない。 で、あまりに大変なので50社ほど受けてから、ふと思いついて留学することにした。大学院留学。 そしたら、びっくり。それまで何をしたいのか、何にも考えられなかったんだけど、留学して何を覚えたいか、 と考えるようになったら色々な選択肢が浮かぶようになった。単純に興味あること、仕事としてやったら 儲かりそうなこと、などなど。 修勝やめて、バイト3倍にして、英語とか入試の準備をその後一年間に費やした。4年生の夏、大学院が決まった。 2年間、学校にどっぷりはまった。2年目の後期、就職の話が出始めた。意識していなかったけどさすがに今回は 就職しなきゃと思って、活動を始めることにした。でもたいした準備は必要なかった。企業の方から学校に来てくれるか

    就職やばいので留学したら年収が同期の4倍になったけど同窓会で浮いちゃった
  • ニート上がりだけどやっと人並みの年収になってきた - 痛い信者(ಥ◡ಥ)

    2010年11月16日15:22 ニート上がりだけどやっと人並みの年収になってきた Tweet カテゴリ就職生活 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/11/16(火) 09:38:41.59 ID:X+yIy6tHi 今年は550ぐらい、感無量 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289867921 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/11/16(火) 09:39:01.48 ID:klC8DKc50 仕事はなに? 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/11/16(火) 09:39:11.41 ID:l8zl0rD80 おめでとう 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/11/16(火) 09:40:42.40

  • 職を失いそうです

    現在4年目で来年5年目なんですが、6年目はないよと言われまして、 なるほど思った通り、あるいは、うすうす感じていた通り、 頑張っていたつもりでも、それはあくまでつもりであって、 全く評価されてはいなかったのだなあと思いまして、 悲しくなんかなるものかと思っていたのですが、 このところ毎朝、とても早くに目が覚めて、悲しくないのに涙も出まして、 この際だから、休みをとって映画を楽しもうと思ったのですが、 手につかず、頭に入らず、なんとなく目がチカチカして、 クシャミをすれば、目の前を星が飛ぶようなこともありまして、 駅の階段をホームのほうへ降りている際には、逆になんだか妙な笑いがこみ上げてきて、 精神の不調が肉体へも影響を与えている様子でありまして、 酒はうまくなく、タバコは元々吸わず、ギャンブルもよく分からないので 何も発散することができず、黒いドロッとしたものが胃のあたりにたまっていく

    職を失いそうです
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/13
    まだ、後1年強あるじゃん。何とかなるYO!/ しかし切ない文章だ。