タグ

ブックマーク / directorblog.jp (7)

  • 【スマホ集中連載 第10回】 "キャリアの動向も気にしていますか?"〜各アプリマーケットのコンテンツや決済、審査などを徹底研究 : LINE Corporation ディレクターブログ

    [Apple] App Store 2008年7月より開始した、Appleが運営するアプリマーケットです。 App Storeの規模感として記載すると、2011年1月時点で35万ものアプリが公開されているとのことです。 アプリに対するレーティング&レビュー投稿機能があり、また、アプリのダウンロード数を大きく左右するランキングもあります。 iOSアプリを配布・入手できる唯一の場所となっています。 ユーザはApple IDを設定しておき、アプリをダウンロードします。 有料アプリの購入にあたっては、クレジットカードの登録が必要です。 [訂正] 有料アプリの購入にあたっては、基的にはクレジットカードが必要です。が、無くても「iTunesカード」と呼ばれるプリペイドカードを利用することができ、クレジットカードを持てないユーザにも門戸を開いています。 ◆有料アプリ販売にあたっての注意点アプリの価格

    【スマホ集中連載 第10回】 "キャリアの動向も気にしていますか?"〜各アプリマーケットのコンテンツや決済、審査などを徹底研究 : LINE Corporation ディレクターブログ
    totttte
    totttte 2011/05/28
  • ライブドアに入社して1年の私が更に驚いたこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。コンシューマメディア部 ディレクター浪越です。去年の3月に入社してそろそろ1年を迎えます。 以前紹介させていただきました『ライブドアに入社したばかりの私が驚いたこと』で色々と知られざる秘密を暴露した私が満を持してお送りする第二弾です。11 月末に会社を新宿のオフィスに移転し、また新たな探索フィールドが増えました! したらば掲示板10周年記念真っ最中に、社内をうろうろ探検しています。それでは早速、第二弾にしてファイナルの社内探索記をご堪能ください。 その1.かっこいいエントランス 受付の上はむき出しの空調管、この無骨さにドキドキする人が続出したとか (私含)。出澤社長こだわりのデザインです。左側には弊社独特な名前が付けられたミーティングルームが並びます。詳しくは後ほど! その2.謎の入退のシール 〜その後〜 『入』『退』のシールは剥がれていないのに無理やり上から貼られたシール。

    ライブドアに入社して1年の私が更に驚いたこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    totttte
    totttte 2010/03/23
  • 仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り : LINE Corporation ディレクターブログ

    「ねとらじ」担当、自称「社内デュアルディスプレイ推進委員会」副会長のクォです。 あまりにも基的過ぎるとは思うのですが、今回は仕事を効率よく行う為の「作業ディスプレイのデュアル化」と、「複数PCでのマウス&キーボードの共有」を紹介したいと思います。 まずはデュアルディスプレイ! 「デュアルディスプレイ」って何よ?というと、「マルチモニター」とも「マルチディスプレイ」とも呼ばれ、簡単に説明すると、「モニターで表示させる領域を増やしたいなら、画面数を増やせば解決するじゃん!」みたいなものです。 例えば、「1280x1024」の画面サイズで作業エリアを増やしたい場合、ワイド型液晶等(「1680x1050」や「1920x1200」)の大画面モニタに買い替えるのではなく、もう!つ、別途「1280x1024」サイズのディスプレイを繋いで、「2560(1280x2)x1024」の画面サイズにしてしまおう

    仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り : LINE Corporation ディレクターブログ
    totttte
    totttte 2010/01/23
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    totttte
    totttte 2009/08/12
    うちも似たような感じ。 (国→アナリスト/調査会社)→シナリオ複数立ててどうするか
  • ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 来る8月21日に、弊社のエンジニア達が執筆したが発売になります。今回は執筆者を集めてインタビューをしてみましたので、その様子をお届けしたいと思います。インタビューするまでは「技術書読んでもわからないので今回はいいや」と思ってましたが、思いがけずディレクターにも関係ありそうな内容なので早速予約注文してみました。 ■概要 4Gbpsを超えるWebサービス構築術 著者:伊勢 幸一 販売元:ソフトバンククリエイティブ 発売日:2009-08-21 クチコミを見る ◆livedoor BOOKSで購入できます タイトル:4Gbpsを超えるWebサービス構築術 著者:伊勢 幸一,池邉 智洋,栗原 由樹,山下 拓也,谷口 公一,井原 郁央 (各プロフィールはエントリの末尾に記載しております) 内容:実際のサービスでの適用手法を例として、快適なWebサービスを実現するための最重

    ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー : LINE Corporation ディレクターブログ
    totttte
    totttte 2009/08/11
    きになる>そして今回お声がけいただいたソフトバンククリエイティブさんもそういったインフラプラットフォーム市場に入っていきたいということで執筆のお話をいただいたのがきっかけです。
  • これだけは押さえておきたいSEO対策 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog担当の坪田です。 以前に「HTMLタグを使わないSEOの話」というエントリーがありましたが、今回は新規ウェブサイト立ち上げ時や、リニューアル時に押さえておきたいSEO対策をまとめてみました。 「SEO」は、多くのマーケティング担当者を魅了し、盲目にさせてきました。 私も何か有効な手段はないものかと、ティッカーに「SEO」の文字が表示される度にクリックしては、とりつかれた様にブックマークしていました。 経験のある方も多いと思いますが、SEO について調べると情報が膨大すぎて正しい答えが見つかりません。というよりもその時・サイトに応じてケースが異なるため、「どうすれば順位があがるのか?」という知りたいことの結論がでないのです。 私は、基的な施策を忠実に行い地道な効果測定の繰り返しを行うことが、上位表示の秘訣だと考えています。ただ、SEO 対策は長期的な運

  • デスマーチを防ぐスケジューリング : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「livedoor 検索」担当の須田です。 今回はデスマーチを防ぐスケジューリングについて書きます。 以前紹介された、「4つのステップで作る webサイト開発のスケジュール作成」という記事も併せて参考にしてください。 みなさんは周囲で、「このお客様は大事なお客様なので、納期早めでお願いします」または、「大型の案件なので早めに作業してください」という声を聞いたことはありませんか? 仮に、優先すべき案件だとしても、無理なスケジュールで作業を進行することは好ましくありません。 デスマーチ状態に陥るようなスケジュールを作成してしまった場合、ディレクターとして以下のような原因が考えられます。 1)技術者を魔法使いであるという幻想を持っている。 ※これに関しては、「エンジニアは魔法使いという幻想」という記事にも紹介されています。 2)技術者の作業内容について、「結果」は知っているが、「過程

    totttte
    totttte 2008/03/09
    つまり、ちゃんと時間も見積もれってことか。 | 重要なお客様だからって「はい、頑張ります!」は危険。(2chデスマスレでよく見かける)
  • 1