タグ

あとで読むに関するtukikaiのブックマーク (112)

  • 見逃されがちな東京の風景を切り取ったビデオクリップ「UGUISU」 | naglly.com

    海外の人に向けて、日人にとっては日常的だけど、見逃されがちな東京の風景を切り取り、編集した映像「UGUISU」です。もちろん、日人が見てもグッと来る瞬間がたくさんあります。

    見逃されがちな東京の風景を切り取ったビデオクリップ「UGUISU」 | naglly.com
  • 「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン

    羽衣文具はチョークを作り続けて82年になりますが、このたび自主廃業することになりました。10月に廃業の発表をしたところ、大きな反響を頂きました。ツイッターでも話題になっていて、びっくりしています。 品切れ前に買いだめしたいというお客様も多く、ファクスや電話が鳴りやまず、注文に追いつけません。そのため、一部の商品については受注を停止しています。当初は2015年2月末で生産をやめて廃業する予定でしたが、社員とも話し合って、計画よりも延長し、3月まで生産を続けることにしました。それから後片付けをしようと思っています。 ありがたいことに、私どものチョークを愛用していただいている先生がたくさんおられます。全国の小中学校や高校のほか、河合塾や代々木ゼミナールなど大手予備校の先生方にも使っていただいています。「今でしょ」の決めぜりふで有名になられた林修先生も愛用していただいていると伺っています。 私ども

    「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン
  • 55本の映画より、最初と最後のシーンを並べた映像集「First and Final Frames」 | naglly.com

    First and Final Frames on Vimeo https://vimeo.com/122378469 全く同じだったり、なんとなく関連性を感じさせるシーンだったり、映画での最初と最後のシーンの使い方は、いくつかのパターンに分類出来そうです。 見たことがある映画もまだ見ていない映画も、この映像を見てるうち、無意識に左の場面と右の場面の間のストーリーを頭の中で補完しようとしてしまうのが、自分自身面白かったです。 55映画タイトルリストと、直接、該当の映像に飛べるリンクは、Vimeo映像のコメント欄にあります。 参照元:Colossal

    55本の映画より、最初と最後のシーンを並べた映像集「First and Final Frames」 | naglly.com
    tukikai
    tukikai 2015/03/22
    無知過ぎてどの映画か殆ど分からなかったけど、良い映像。
  • 部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース

    Aさんは、都内中堅商社の営業部長。偶然手にした雑誌で、部下のBさんの名前を見つけました。ある地方自治体が募集しているキャラクターコンテストで、Bさんの作品が見事入賞していたのです。 賞金は5万円。Bさんに確認したところ、それが確かに自分であると悪びれずに明かしたうえ、「実は土日のプライベートの時間を使って、雑誌のカットなどを描くイラストレーターの仕事をしているんですよ」というのです。 すべての情熱は「会社の成長に傾けてもらわないと困る」 しかしその会社では「副業禁止」が暗黙の了解になっており、以前副業が発覚した社員がオーナー社長に叱責され、退職勧奨されることもありました。そのとき社長は、社員に向かってこう言っていました。 「会社は給料も賞与もできるだけ出してるんだから、社員だって持ちうるすべての情熱を会社の成長に傾けてもらわないと困る!」 Aさんもその当時のことを伝えたところ、Bさんは就業

    部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース
    tukikai
    tukikai 2015/01/28
    この上司が竹原慎二のボコボコ相談室に投稿した場合のも読んでみたい
  • 美術市場の狂乱に巻き込まれるアール・ブリュット

    「デュビュッフェにとって、アール・ブリュットは伝統的な美術館のコレクションに衝撃を与え、それらに対立するものだった。だが、全く反対のことが起こった。今やそれは美術界、そして現代美術の市場に吸い込まれようとしている」とロンバルディさんは付け加える。 さらに、チューリッヒに最近開設されたヴィジオネール美術館などは、、アール・ブリュットをアーバンアートやストリートアートの延長線にあるもののように紹介しようとすると言う。 おすすめの記事 ローザンヌの美術館が見せる、妄想・固定観念の美 このコンテンツが公開されたのは、 2014/01/17 館長のサラ・ロンバルディさんは開会式で、「アール・ブリュットの作品が、いろいろな美術館やギャラリーで展示されるようになった今日このごろであるが、私たちはこの美術館のアイデンティティーを再確認し、入念につくられた大規模なコ… もっと読む ローザンヌの美術館が見せる

    美術市場の狂乱に巻き込まれるアール・ブリュット
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 きたろーです。 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるかのつづきです。具体的に上記質問への回答を考えていきましょう。 例示する作品がサークル内の物になるので少し内輪向けになります。 レベルというのは展示者に求められる技量です。レベル0:ヒネリ無し レベル0.1 普通に有用性を語る有用性がある展示なら楽ちんですね。 例えば 鉄琴を演奏するパンダ→客寄せになります! 部室人多いbot→ネットワークから部室の混雑度が分かります!効率的に部室を使用できます。 レベル0.2「何の役にも立ちません。」正直でgood!しかしこれだけでは会話が続きません。相手も折角話しかけてくれてるんですから,ただ「何の役にも立ちません」だけでは無くて話を広げましょう。 レベル1:自分の利益を語るレベル1以上には話を広げようという前提があります

    「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
  • 竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 竹中平蔵氏が1日、「朝まで生テレビ」で非正規雇用について論じた 同一労働同一賃金について「(目指すなら)正社員をなくしましょう」と指摘 「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんです」と語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース
  • アートと伝統が地域を滅ぼす日 | kuro.cc

    コミュニティづくりのゾンビたち 2014年を振り返る上で象徴的だった記事に、すばる10月号に寄稿された藤田直哉氏の『前衛のゾンビたち – 地域アートの諸問題』があげられるだろう。特に現代アートに焦点を絞った寄稿であったが、問題の構造は決してアートの分野かだけに限らず地域活性という枠組み全体に当てはまる話と言える。 今の地域活性あるいはまちづくりの枠組みの中でのプロジェクトに出てくるキーワードは地域こそ違えど共通している。「クリエイティブ」「アート」「伝統」で「みんなで一緒に」「コミュニティデザインする」、といったところだろうか。(出てくるアウトプットまで似たりよったりなのは、他地域の前例模倣が暗黙の前提となっている日の地域活性界の特徴だが、この問題は 「地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか? 」(ちくま新書)に詳しく載っているので今回は取り上げない) 昨今のまちづくりや地域活

  • 46:象徴としてのわいせつ — ろくでなし子と赤瀬川原平 - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 連載目次 「まんボート」とろくでなし子 画像提供:新宿眼科画廊 美術家のろくでなし子が再逮捕された。今年7月のときと同様、みずからの女性器をモチーフとする作品が、警視庁保安課より「わいせつ」に当たると疑われたことによる。もっとも、これはかなり異例の事態だ。というのも、彼女が先に逮捕された際に容疑をかけられたのも、今回と同様の内容だからだ。そのときは勾留決定に対する弁護人の準抗告が認められ、当人はそのまま釈放に至っている。つまり、逃亡や証拠隠滅の恐れがないということだ。それがなぜ同じ容疑で再逮捕なのか、辻褄が合わない。 もっとも、先に「同様の内容」と書いたが、厳密にはまったく同じではない。7月にろくでなし子が逮捕されたのは、「自らの女性器の3DデータがアップロードされているURLをメールで送信した(わいせつ電磁的記

    46:象徴としてのわいせつ — ろくでなし子と赤瀬川原平 - ART iT(アートイット)
  • WINDOW RESEARCH INSTITUTE

    series Windows of Japanese Modernist Architecture The Windows of Hiroshi Hara’s Awazu House: Spaces of Light Illuminating the Darkness The Awazu House, designed by Hiroshi Hara, now searches for a path toward continuity. A number of masterpieces have been created here at this home and atelier of world-famous graphic designer Kiyoshi Awazu. 26 Apr 2024 Columns Shoei Yoh: A Journey of Light “Light i

    WINDOW RESEARCH INSTITUTE
  • コードを覚えなくてもWordPress編集ができるようになるためのカンペコレクション

    WordPressには、いくつかのプログラム言語が利用されています。 主に使うものといえば、以下のような言語です。 WordPress関数(PHPPHP HTML CSS JavaScript(jQuery) ただ、これだけの言語があると、初めてWordpressに触れる人には、覚えるのが大変なのではないかと思います。 というか、ある程度プログラム経験がある僕でも、揮発性の高い脳を利用しているため、全く覚えられません。 ということで今回は、Wordpressで「これどうすればいいんだったっけ?」「あれなんて関数だったっけ?」なんて時に見ると便利なカンニングペーパー(チートシート)の紹介です。 WordPressチートシート WordPressで重要な部分の覚え書きというか、これだけ覚えておけばある程度Wordpressを使えるようになるチートシートです。 日語版 WordPress

    コードを覚えなくてもWordPress編集ができるようになるためのカンペコレクション
  • 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で - 泣きやむまで 泣くといい

    自閉症連続体の時代 作者: 立岩真也出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/08/26メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 一読した後に「自分にとってはそれほどインパクトのある内容ではない」と思ったのだが、いくつかのニュースと世間の反応を見て、やはり意義があるなのだと思いなおした。けっこう時間が経ってしまったのでタイムリーとは言えないけれど、書き留めておきたい。 もう数週間前のことになるだろうか。視覚障害をもつ高校生が白杖につまづいた中年男性に蹴られる事件が起きた。世間の反応は「なんてひどいことを」であった。少しして「蹴られる方にも非がある」という声があがりはじめた。すぐにそのような声に対する批判もまた巻き起こった。 そこに、どうやら犯人がわかった、という報道がなされる。知的障害の男性だったと言う。そして、その後の報道はあまりなされなくなったような印象もある

    「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で - 泣きやむまで 泣くといい
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • 全はてな村民入場!(2013年版)

    ロリコンは生きていた!! 更なる研鑚を積みコンビニ店長が甦った!!! 24時間残念営業!! MK2だァ――――!!! http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com (注:甦ってません) 戦争犯罪はすでに我々が研究している!! はてなサヨク Apemanだァ――――!!! http://d.hatena.ne.jp/Apeman/ を読みしだい語りまくってやる!! オタク系ブロマガ代表 海燕だァッ!!! http://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/ Web上の殴り合いなら私の文章力がものを言う!! プロのブロガー プロブロガー イケダハヤト!!! http://www.ikedahayato.com 真の社会派記事を知らしめたい!! 青二才 三沢文也だァ!!! http://tm2501.hatenablog.com 小説は300万部

    全はてな村民入場!(2013年版)
  • キューブリック、コッポラ、タランティーノなど10人の偉大な映画監督が愛した映画100本

    巨匠と呼ばれる10人の偉大な映画監督が愛していた映画のリストです。各監督たちが大好きだった映画のリストですが、共通する映画やなるほどと思わせる映画などがラインナップされています。日からは黒澤明、大島渚、溝口健二監督作品が海外映画監督に影響を与えているようです。 スタンリー・キューブリック 映画を撮影する前にはカメラマンとして写真雑誌で活躍していました。 参照:鬼才映画監督・スタンリー・キューブリックが撮影したシカゴの街並みの画像32枚 ・「青春群像(I Vitelloni)」:フェデリコ・フェリーニ監督作品、1953年 ・「野いちご(Wild Strawberries)」:イングマール・ベルイマン監督作品、1957年 ・「市民ケーン(Citizen Kane)」:オーソン・ウェルズ監督作品、1941年 ・「黄金(The Treasure of the Sierra Madre)」:ジョ

    キューブリック、コッポラ、タランティーノなど10人の偉大な映画監督が愛した映画100本
  • 2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象

    ・・・に誰か名前を付けて下さい。 あと、解決方法を教えて下さい。 何なんだろうねあれ。 たぶん会話の制御が3人以上だと急激に複雑化するからではないかな? 昔大学の教授が、↓みたいなことを言っていたのを思い出した。 コンピュータにおいて、制御を行う要素の数が1個の場合、2個の場合に比べて3個以上の場合で複雑さは段違いに異なる。 1個のときは、自分自身を制御すればよいから簡単だ。 2個のときは、「自分でなければ相手である」「相手であれば自分でない」「協調動作、排他制御したいなら、唯一の相手の様子さえ見ればよい」から、1個の時に比べて複雑さは増えるが、まあ簡単だ。 3個以上のときは、「自分でなければ、BかCかだが、どうやって判別する?問い合わせするか?それともまとめ役の要素をもう一つ作るか?」「協調動作、排他制御したいなら、自分以外の全員に伺いを立てなければ。どういう順番で?他の誰かが既に使って

    2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象
    tukikai
    tukikai 2013/03/19
    ナカーマ!
  • 親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 団塊の世代の先頭グループ1947年生まれが65歳になり、今年は6

    親の介護費用が高額になっても大丈夫!医療費の自己負担と合わせて還付金を取り戻す方法
  • [ HUE / 360 ] The Color Scheme Application

    Circle Controller HUE/360 Ver.0.1.3 © 2012 SAUCER.JP

    tukikai
    tukikai 2012/10/28
    配色ツールに頼りっぱなしです。。。
  • 男女必見!一般人のおしゃれ可愛い子のスナップが見られるサイトまとめ | Popsicle

    先日「可愛い子を見ると脳に良い」といった論調の記事を見かけました。 男女問わず効果があるとか。 なので僕も忙しいんですが可愛い子の画像をなるべく見るようにしてます。 でも芹那芸能人とかの画像だと同じ人ばっかになっちゃいますよね。 そこで一般人の方の写真がいいんじゃないかと。脳のためにもね。 そして女性はファッションの参考にもなるという事で 今回の記事は 男女共に必見!!一般人のおしゃれ可愛い子のスナップが見られるサイトをまとめちゃいました スペシャルー!! 早速1つ目!!!! 美人✕スナップ 秀逸です。 何が秀逸かというと、年齢別、アイテム別、職業別で検索できちゃいます!! どういう事かと言うと 年齢別で10代の女性だけのスナップを選んだり、20代の女性だけを選んだり出来ます。 アイテムでは「デニム」とか選んで、デニムファッションの人のスナップだけ見られるので 女性には当に参考になる

  • 簡単なA/Bテストでランディングページの売上を倍増させる6つの方法

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ランディングページのコンバージョンを最大化するためには、継続的なA/Bテストが不可欠だ。 A/Bテストは地道な作業だが、根気づよく実践すると、自分自身、驚くぐらいに数字が改善されていく。 しかし、実際にA/Bテストをするとなると、どこから手をつければ良いのか分からなくなってしまう方も多いのではないだろうか? そこで、日は、A/Bテストによって、ランディングページのコンバージョンを倍増させるための方法を、6つの事例とともにご紹介する。ぜひ、参考にして欲しい。 事例1.キャッチコピーを変更後コンバージョンが1.44倍にランディングページにとって、キャッチコピーは何よりも重要性だ。そのため、キャッチコピーの作成だけで執筆時間の8割を使うコピー

    簡単なA/Bテストでランディングページの売上を倍増させる6つの方法