タグ

大学に関するtweakkのブックマーク (458)

  • 下関市立大学内部告発者様へ | 長周新聞

    下関市立大学内部告発者様へ 「下関市立大学 取材担当記者様」宛てのお手紙をいただき、心より御礼申し上げます。名前のわからない匿名のあなたへ、こちらから連絡をとる術もありませんので、いただいたお手紙への返事をしたためた次第です。 しっかりと熟読させていただきました。そして率直に感じたことは、あなたは下関市立大学の教員に非常に憎悪を抱いておられる方で、その立場は教員ではないのではないか? ずばり大学経営側の人間なのではないか? という事でした。それもこれも、名前を名乗っていただけないので想像するほかないのですが、縷々(るる)書かれておられる内容を読み進め、最後のオチで「なるほど」と思ったのです。この間、問題にされてきた「市長による大学私物化」を「9割の教員による大学私物化」へとすりかえ、陽動したいという思いがひしひしと伝わってくるものだったからです。こうした文章を書ける人物は誰か? その感情は

    下関市立大学内部告発者様へ | 長周新聞
  • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

    学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

    文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
  • 国際文化交流学科新入生のみなさんへ|神奈川大学 国際日本学部

  • 島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース

    島根大学の法文学部で4月からの新学期に、民法を専門にする教授と准教授がいなくなり、講師のみとなったことが関係者への取材で分かりました。 国立大学では異例の事態で、島根大学は「憂慮すべき事態で、教員の補充などの検討を進めている」としています。 関係者によりますと島根大学の法文学部には昨年度、民法が専門の准教授1人と講師1人が在籍し、非常勤講師とともに講義を行っていましたが、3月、准教授が退職しました。 大学内部では教授や准教授の補充を求める声もありましたが、現時点で公募は行っておらず、4月からは常勤と非常勤の講師が民法を担当するということです。 民法は司法試験の科目にもなっていて、NHKが法学系の学部や学科を持つ全国の国立大学に問い合わせたところ、民法の教授も准教授もいない大学は琉球大学以外に確認できず、この大学でも併設する法科大学院の教授や准教授が大学の講義を行える仕組みがあります。 法学

    島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース
  • 授業はどうなる - かんガエル。

    [01] 2020年3月30日(月) 1.1 はじめに 昨日は、朝から雪が降っていた。いつもなら、卒業式や入学式で心の温まる場面がたくさんあるのだが、今年はちがう。満開の桜が、冷たい雪で覆われてゆく。クルーズ客船のダイヤモンドプリンセスが、横浜港に停泊したのが2月3日なので、すでに2か月近くにわたって、新型コロナウイルスに翻弄されていることになる。しかも、日ごとに状況が変わる。 昨秋から、あたらしい役目で仕事をするようになったので、学事日程のことをはじめ、諸々の調整や連絡で時間をうばわれている。いっぽうで、いくつもの予定が延期や中止になったので、時間の使い方そのものが変則的になった(もちろん、ヒマだということではない)。さまざまな場面で意思決定にかかわる立場ではあるものの、「コロナと大学」では、いち教員として、授業のこと、学生とのコミュニケーションのことなど、日常の変化について備忘もかねて

    授業はどうなる - かんガエル。
  • イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に

    自動車メーカーのテスラや宇宙開発企業のSpaceXでCEOを務めるイーロン・マスク氏は、世界有数の億万長者として知られる人物。そんなマスク氏がワシントンD.C.で開催されたカンファレンスに出席し、聴衆との公開インタビューの中で「勉強するために大学へ行く必要はありません」と発言して話題を集めています。 Elon Musk says college is 'basically for fun and not for learning' | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2020/mar/10/elon-musk-college-for-fun-not-learning Elon Musk says college is 'for fun,' addresses Starlink criticis

    イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に
  • 学術研究推進部会 人文学及び社会科学の振興に関する委員会 開催状況:文部科学省

    第15回【開催日時:平成20年1月16日(金曜日) 15時~17時】 議事録 配付資料 第14回【開催日時:平成20年12月8日(月曜日)15時~17時】 議事録 配付資料 第13回【開催日時:平成20年10月29日(水曜日)14時~16時】 議事録 配付資料 第12回【開催日時:平成20年8月6日(水曜日) 15時~17時】 議事録 配付資料 第11回【開催日時:平成20年6月11日(水曜日) 14時~16時】 議事録 配付資料 第10回【開催日時:平成20年3月6日(木曜日) 16時~18時】 議事録 配付資料 第9回【開催日時:平成20年2月15日(金曜日) 16時~18時】 議事録 配付資料 第8回【開催日時:平成20年1月25日(金曜日) 15時~17時】 議事録 配付資料 第7回【開催日時:平成19年8月9日(木曜日) 15時~17時】 議事録 配付資料 第6回【開催日時:平成

    学術研究推進部会 人文学及び社会科学の振興に関する委員会 開催状況:文部科学省
  • 名古屋商科大学が新学期の授業をオンラインに移行

    2020年3月12日、名古屋商科大学は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を鑑み、4月1日開催予定の「令和2年度入学式」を中止し、新学期の教室授業を全てオンラインに切り替えると発表した。 また、新学期の教室授業については学部・大学院ともにオンラインでの「双方向ライブ形式」で開始する。名古屋商科大学では1985年から学部新入生全員に対してノートパソコン(Macintosh)を無償譲渡しており、2018年からはオンラインを活用した討論型ケース授業を通じてノウハウを蓄積してきた。授業開始時期について「先行き不透明な中にあっても授業を止めないことが高等教育機関としての社会的責任」として、海外大学のオンライン授業への対応状況を参考にしながら、オンライン授業での開講を決定した。 オンライン授業では大学支給のノートパソコンを使ってZoom(遠隔会議ソフト)による授業に参加し、質問などはGo

    名古屋商科大学が新学期の授業をオンラインに移行
  • リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習

    追記(2022年7月31日) 大元になっている書籍の最新版はこちら Amazon.co.jp: 山内 志朗「新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル」 最新版で以下のように述べられている。ごめんなさい。 それにまた、「すぐに使えるフレーズ集」(原版「ぎりぎり合格」 pp. 182-188)のところに「論文らしい言い換え」ということで、いろんな例を載せておいた。特にその最後のところにかいた「言い換え一覧」のところが、いろいろとパクられてネットに無断使用されている。そんなに意外ですか?コンパでよく話題にすることでしょ、というノリだったのだが、パクられまくりでいたるところに出てくる。 おわびにKindle版を購入しましたのでご容赦ください。 文 とっても役に立つ。でも、どちらかというと小論文とかの書き方かな? 読書猿Classic: between / beyond readers:こう言い換えろ

    リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習
  • tebiki

    トップ>インデックス>学習の手引き 更新日:2006/10/21 学習の手引き 文献の探し方 文献の読み方 論文とは何か 卒論とは何か データとは何か ご意見、お便りは mtakahas@tufs.ac.jp までお寄せください。

  • 関大岩本ゼミのアドミン on Twitter: "大学生の日本語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前に配るだけで相当まともな文章を書いてきますよ。 https://t.co/5cl952luR2"

    大学生の日語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前に配るだけで相当まともな文章を書いてきますよ。 https://t.co/5cl952luR2

    関大岩本ゼミのアドミン on Twitter: "大学生の日本語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前に配るだけで相当まともな文章を書いてきますよ。 https://t.co/5cl952luR2"
    tweakk
    tweakk 2020/03/15
    リプライも興味深い
  • アカデミック・ライティング

    大学に入ると多くの科目でレポート課題がでます。また、基礎セミナーやゼミで発表用のレジュメを作る必要もでてきます。このような、大学で求められる学術的な文章を書くことを、アカデミック・ライティングといいます。 このページでは、アカデミック・ライティングを実践するためのノウハウが詰まった小冊子をダウンロードできます。拡大文字版・白黒反転版・ふりがな付き版、教員向けマニュアルもご用意しました。 新入生の皆さんの多くは、学術的な文章を書いた経験が乏しく、不安に思っているのではないでしょうか。「○○について、4000字でレポートを書きなさい」とか、「テキストの△章の内容を発表できるようA 4用紙で4~5枚くらいにまとめたレジュメを作りなさい」といった課題が出ると、多くの新入生が、どうしていいかわからず途方にくれるようです。「字数が埋まらない!」、「書くことが無い!」、「どう書き進めていいかわからない!

    アカデミック・ライティング
    tweakk
    tweakk 2020/03/15
    教員向けマニュアルありがたいな
  • レポート・論文を書くためのアカデミック・ライティングについて知りたい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年12月14日 登録日時 2016/12/14 10:25 更新日時 2022/05/17 10:57 以下の資料がみつかった。 <Webサイト> 各大学が作成するアカデミック・ライティング(レポート・論文の書き方)のテキスト。 アカデミック・ライティング (大阪大学) https://www.celas.osaka-u.ac.jp/education/support/academic-writing/ (2021/06/25 確認) 堀一成, 坂尻彰宏著「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」(第4版第4刷) https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/71454/2022academicwriting.pdf2022/05/17 確認) “Master of writing”(2021年3月改訂) (立教大

    レポート・論文を書くためのアカデミック・ライティングについて知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/0e2f4bde9ee2a5213a23f5cf8aabfe27.pdf

  • respon -レスポン- | 教室にLIVEを!

    すべての授業を参加型に。 出席・リアルタイムアンケート・チャットシステム respon - レスポン -

    respon -レスポン- | 教室にLIVEを!
  • 「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり

    関大岩ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu マーケティングや経済学や実践的なビジネスを対面とオンラインとハイブリッドで学ぶ関西大学商学部岩ゼミの非公式兼たまに公式アカウント。 アドミンの専門はMKTG(政策)論と学説史。 質問箱→peing.net/ja/iwasemi_kuuu Notenote.com/iwasemi iwamotozeminar.uijin.com リンク note(ノート) 岩ゼミにおけるレポート・論文の書式の基ルール|関大岩ゼミのアドミン|note レポート及び論文では「基的な能力を有した日語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性

    「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり
  • 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン

    レポート及び論文では「基的な能力を有した日語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性も格段に下がります。これらの基的な書式が守られていないレポートは添削せずに送り返します。 1. 「何となく伝わるだろう」は絶対にNGです。書いてある通りにしか解釈できない,逆に言えば,その他の(拡大)解釈や曲解を許さない厳密な文章を書くことを心がけましょう。 2. そのためにも,まずは主語を明確にすること。「書かなくても伝わるだろう」「好意的に解釈してくれるだろう」という期待を読み手に押し付けてはいけません。 3. 主語を明確にしたら,主語に述語を対応させましょう。主述が対応していないという

    岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン
  • 改行ゼロ、脅し文句…「低レベルすぎる学生レポート」の“あるある表現” | マネーポストWEB

    大学受験シーズン真っ盛りのこの時期。最後の追い込みに必死なっている受験生も少なくないだろうが、一方の大学生は学期末試験期間も終わって、比較的ゆっくりと過ごしている時期だろう。大学での評価基準は講義内容や担当教員によってさまざまだが、基的には出席点やテストに加え、レポート提出が課される場合が多い。この時期、膨大な数のレポートを採点している大学教員に、学生のレポートで散見される“あるある表現”について話を聞いた。 【1】「◯◯をご存じだろうか?」で始まる“問いかけ系” 「レポートの最初の一文で、『YouTuberという存在をご存じだろうか?』、『昨今、話題となっているステマ商法をご存じだろうか?』などと、問いかけてくるものが山程ありますね。複数の講義を合計すると、1000名以上のレポートを採点していますが、この定型句を使う学生は当に多く、正直やめてほしい」(私大教員/40代・男性) 【2】

    改行ゼロ、脅し文句…「低レベルすぎる学生レポート」の“あるある表現” | マネーポストWEB
  • 大学への古本募金、お申し込みを順次再開しています | 古本買取のVALUE BOOKS

    私たちバリューブックス は、新型コロナウィルスの影響拡大により受付を停止していた大学への古募金を、2020年9月より順次再開いたします。 大学・教育機関 | で寄付するしくみ~チャリボン https://www.charibon.jp/partner/category/university/ これまで、3密を避けた作業スペースを設計するため、最低限のスタッフで業務をこなすため、大学への古募金の受付を停止しておりました。 徐々にではありますが、環境も整い、少ない人数でも業務を行うことができるようになってきました。 まだすべての古募金を再開できておりませんが、順次更新してまいりますので、上記URLからご確認くださいませ。 ご迷惑をおかけしますが、十分に安全に配慮しつつ、またみなさまからの大切なお品をきちんと受け取れる体制にしたいと考えております。 どうぞ引き続き、よろしくお願いいたしま

    大学への古本募金、お申し込みを順次再開しています | 古本買取のVALUE BOOKS
  • 講義と演習の違いとは何か 森 和夫  技術・技能教育研究所