タグ

仕事に関するu-liのブックマーク (1,591)

  • 『Windowsアップデートがなかなか終わらないので電源切ったら点かなくなった』というPCトラブル相談「全身麻酔の手術中に無理やり連れて帰るみたいな」

    DBM (駄文の人) @DBM_ お客様 「Windowsアップデートが中々終わらないので電源切りました。そうしたらWindowsが点かなくなってしまいました。どうしたらいいですか?」 ぼく 「ん゙っ」 2021-06-04 15:25:07 DBM (駄文の人) @DBM_ アプデ中に電源きってWindowsが起動出来ない時 ブルースクリーンが出る → Win10インストールディスクを入れてトラブルシューティング、アップデートの取り消しなど 何も出ない or 黒い画面に文字が出る → おやばい。ストレージ取り出して別PCでデータ復旧。Windowsは再インストールも考える 2021-06-04 17:12:48

    『Windowsアップデートがなかなか終わらないので電源切ったら点かなくなった』というPCトラブル相談「全身麻酔の手術中に無理やり連れて帰るみたいな」
    u-li
    u-li 2021/06/05
    “全身麻酔の手術中になかなか終わらないので無理やり目覚めさせて連れて帰った” あー この例え、使わせてもらおう……
  • Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(頑張れ、ニッポン!) 1. 僕は、在米41年になりますが、何もかもアメリカが一番だと言うほどアメリカ一辺倒ではありません。でも昨年から続いているアメリカの国民に対するコロナ経済対策法を自分が一番体感していて、是非この連ツイをご一読いただき参考になれば幸いです。(続↓)"

    (頑張れ、ニッポン!) 1. 僕は、在米41年になりますが、何もかもアメリカが一番だと言うほどアメリカ一辺倒ではありません。でも昨年から続いているアメリカの国民に対するコロナ経済対策法を自分が一番体感していて、是非この連ツイをご一読いただき参考になれば幸いです。(続↓)

    Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(頑張れ、ニッポン!) 1. 僕は、在米41年になりますが、何もかもアメリカが一番だと言うほどアメリカ一辺倒ではありません。でも昨年から続いているアメリカの国民に対するコロナ経済対策法を自分が一番体感していて、是非この連ツイをご一読いただき参考になれば幸いです。(続↓)"
    u-li
    u-li 2021/06/03
    “アメリカ政府の役人のメンタリティは「とにかく早く配れ! 間違えたらあとで回収すればいい」だと思う。日本はむしろ「絶対にわからないようにしてやる」という役人の執念さえをも感じる。”
  • 低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ

    1.バカは世界が狭いまずタイトルからだけどさあ。 最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか お前みたいな低能中小企業経営者なんてみーんな言うこと同じなので そういう寝言は百回聞いたわ。 もっと言うと歴史的にも経営者ってのはそういうことを言い続けてきたわけ。 「最低賃金なんかあったら誰も商売しません」 「女やクロンボにもまともな賃金払ってたら倒産します」 「安い児童労働力が禁止になったら誰が企業経営なんかしますか」 「労働時間の制限なんてされたら経営者はみんな首を括るしかありません!」 ぜーーーーんぶ撤廃されたけど社会も法人も滅びてねーだろ? この程度のことも知らず、想像力もなく、 ありふれ切った寝言を「という経営側の意見を聞いたことがあるか」とかいって鼻息フンスフンスしてる時点で お前が滅茶苦茶頭悪くて、世間が狭くて、もの知らずで、ゴミのような低能であることが分かっちゃ

    低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ
    u-li
    u-li 2021/06/02
    “それだとチンカス系経営者さんが死んじゃうーー!?  死んだら?” 文が読みやすいんだよな…… リズムいいし
  • 30代でわかった「発達障害」 九大を出ても無職になった苦しみ、やっと前向きに - 弁護士ドットコムニュース

    自身が発達障害だと気づかぬまま、生きづらさを感じる「グレーゾーン(大人の発達障害)」と呼ばれる人がいる。 そうした人のなかには、高学歴でありながら、ひとたび働きだすと、人間関係がうまくいかず、仕事でミスを続けるケースも少なくない。 九州大学法学部を卒業したYさん(30代前半)も約3年前、発達障害とようやく診断された。 彼には苦手がたくさんある。新卒入社した職場で、切手をまっすぐに貼る作業ができず、になった。職場を転々とし、今では無職だ。 発達障害の一種である「ADHD(注意欠陥多動性症候群)」とわかったときには、長年苦しみ続けた理由が「ふに落ちた」と涙したという。 人が当たり前にできることができず苦しんだ30年を振り返り、「発達障害でも、仕事で役立てたら、健全な人生が送れる」と語り、ふたたび就活に励んでいる。(編集部・塚田賢慎) ●大苦戦の切手貼り、上司は「なぜ適当にやるんだ」と叱責 厚

    30代でわかった「発達障害」 九大を出ても無職になった苦しみ、やっと前向きに - 弁護士ドットコムニュース
    u-li
    u-li 2021/05/30
    世の中が間に合わず、自死した人沢山やろな“雇用分野の合理的配慮の提供は、民間企業であっても、事業主の法的義務(雇用促進法36条の2、36条の3)である。ほかにも、障害者就労の情報メディアで同様のミスがあった”
  • PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった

    NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。まずは文字化けが起こってしまう原因について。 原ノ味フォントの作成者 細田真道氏(以下、細田):細田です。ふだんはNTTグループのどこかでDX仕事をしていますが、今日はぜんぜん仕事とは関係なく、個人的にやっているオープンソースなどの話をしたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。楽譜を作成するプログラム「LilyPond」のコミッターと、GNUの公式文書フォーマット「Texinfo」のコミッターをしています。あとで話しますが、「原ノ味フォント」を作っていて、すごく似たような名前で「原ノ町」という

    PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった
    u-li
    u-li 2021/05/26
    “文字コードはUnicodeとか、いろいろあると思いますが、そういったものはPDFの中では使われていない”
  • 【特集】 「Windows 10 21H1」は何が変わったのか?アップデート内容まとめ

    【特集】 「Windows 10 21H1」は何が変わったのか?アップデート内容まとめ
    u-li
    u-li 2021/05/22
    “リモートワーク環境の企業ユーザーを想定したバグフィックスという位置付けだ。何か新しいアプリが追加されるとか、UIが変更されるといった派手な更新ではない” “小規模なアップデートだけに、配信容量が少なく”
  • 植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由

    どんどん膨らむ「飛行機・ロケットの仕事がしたい」という夢 植松努氏(以下、植松):僕は今から54年前に生まれました。小さいころから飛行機やロケットが大好きで、小学校の頃に、二宮(康明)さんの『よく飛ぶ紙飛行機集』というに出会います。このには、ハサミで切って貼って作るグライダーがいっぱいで、これがもう、ものすごくよく飛ぶんです。紙飛行機の折り紙よりぜんぜん飛んじゃうんですよ。 だから僕はこれに夢中になって、このに書いてあった飛行機の設計の仕方を全部覚えてしまいました。中身は難しかったですが、好きだから全部読んでしまったんです。見よう見まねで、自分で(飛行機の設計を)計算するようになってしまったんです。 また、その頃にたくさん出版されていた、ペーパークラフトというに出会いました。このの中には部品が印刷されていて、たったの2ページを切って貼るだけで立体が作れるんです。紙だからお金がかか

    植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由
    u-li
    u-li 2021/05/01
    “その時の日本を支えた仕事が「大量生産」という、同じものをひたすら作る仕事で、大勢の人がそこで働きました。そこで働く人には、「素直」「真面目」「勤勉」が求められた”
  • 顔色を伺いすぎて指示内容と逆の事する人

    今日ちょっと、「言われた事ができない人」の考えが読めた気がした。 職場では指示したり目上にも依頼をしたりする立場なんだが 上にも下にも指示/依頼を守れない人がいる。 例えば「この書類は僕がやるので触らないでくださいね」と言ってるのにわざわざ触る。 「これは○時までに終わらせてください」というと何故か手もつけずに置いてある。 リアル逆張りみたいに全部正反対なら楽だけど、そういう訳でもなくてなんか時と場合によって異なる。 正直なんでこんなのが弊社の入社面接通ったのか分からない。間違っても口には出さないが。 彼ら彼女らは、周りの人からすれば意味がわからない存在なわけで 入社してしばらくするともう宇宙人みたいに腫れ物扱いされて遠ざけられたり、短気な人には連日怒鳴られたりしている。 (一応言っておくが、「お前の頼み方が悪いんだ」とか言われた事はない。あまりにも話が通じず参ってしまって、何度も周りの人

    顔色を伺いすぎて指示内容と逆の事する人
    u-li
    u-li 2021/04/23
    “お気持ちエスパーを強要する察してちゃん・察して野郎がいて悪い方に深読みを鍛えられたんじゃないか” あたり(自分がそう) カウンセリング案件なんだけど、国内のカウンセリングは贅沢品なのよね
  • レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治

    こんなツイートが回ってきました。 パクってる人がめちゃくちゃちゃんとした人でおもしろかった pic.twitter.com/0oW4siPxzJ — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 17, 2021 真似する人が多すぎるのでライセンス料をとることにしました pic.twitter.com/8XnWcsPGnj — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 2, 2019 ご自分で始められたサービスですし、現在もご自分で営まれているようですから商標ブローカーとまでは言いませんが、 ドラマホリック見てたので、まぁなんというか非常に残念です。 2つめの30万円要求してるのは商標登録前のことみたいですが。 で、まずは対象の商標登録を見てみます。 登録6269072(商願2019-120042) https://www.j-p

    レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治
    u-li
    u-li 2021/04/20
    “人材派遣に関する役務はそのままでは認められず、派遣により行う業務を具体的に特定する必要があります。 「なんもしない」のがそもそもサービスなのか?という、禅問答のようなハナシ”
  • 悩める部下からの相談にどう応えるか。マンガ編集者・金城小百合さんに聞く「悩みを抱えた人に寄り添う方法」 - りっすん by イーアイデム

    イラスト/水沢悦子 後輩や部下、同僚などの「よくない変化」に気付いたとき、どう声を掛けてコミュニケーションを取るか、それとも掛けずにそっとしておいた方がいいのか、迷ったことはありませんか。 悩みを抱えたまま働くことは、人のモチベーション低下からミスにつながったり、周囲とのすれ違いでチーム運営に支障が起きる可能性もあります。 不満やストレスを内々に溜め込んでいるのではないか。逆に職場の人間から「相談にのってほしい」と言われたときにどう寄り添えばいいのか――。 そんな「悩みを抱えた人に寄り添う方法」について、鳥飼茜さん、米代恭さんら人気マンガ家たちを担当する編集者・金城小百合さんにお話を伺いました。 創作活動においてセンシティブなテーマを扱うケースも多く、気持ちの“ゆらぎ”を抱える人も多いマンガ家たちの声に、金城さんはどのように耳を傾けコミュニケーションをとってきたのでしょうか。 ※取材はリ

    悩める部下からの相談にどう応えるか。マンガ編集者・金城小百合さんに聞く「悩みを抱えた人に寄り添う方法」 - りっすん by イーアイデム
    u-li
    u-li 2021/04/14
    “アシスタントがマンガ家からセクハラを受ける」というのは業界自体の問題でもあります。出版社の人間として「これを連載するのはちょっと厳しい」なんて言うことは絶対にできない”
  • 「フェミニズム叩き」「女性叩き」で溜飲を下げても、決して「幸せにはなれない」理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    弱者男性論とは何か インターネットの世界には「弱者男性論」と呼ばれる議論が存在する。弱者男性論とは、その名の通り、自分が「弱者」であると自称する男性たちが、自分が感じているつらさや苦しみを訴えて、自分たちの境遇の改善を求める議論だ。 典型的な弱者男性論者とその読者(以下、あわせて弱者男性論者と呼ぶ)は、自分たちのことを「非モテ」や「キモくて金のないおっさん」と自嘲的に表現する。そして、彼らが言う「つらさ」の内実とは、経済的な困窮に関するものである場合もあるが、大半においては「女性」が関わるものだ。 弱者男性論者は、「自分には経済的能力がなく、またコミュニケーション能力にも欠けており外見的な魅力がないから、ガールフレンドやを得ることができない」と自己認識したうえで、異性のパートナーがいないことで生じる孤独感や承認の欠如などのつらさを訴えている。 弱者男性論の特徴のひとつは、自分たちのつらさ

    「フェミニズム叩き」「女性叩き」で溜飲を下げても、決して「幸せにはなれない」理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    u-li
    u-li 2021/04/03
    “男性の抱える問題についても心理学や生物学の観点に基づいて分析することは少なく” ああ〜それはしんどいな。
  • 「西成暴動」ビールが人気 就労支援きっかけで誕生―春には新工場も・大阪:時事ドットコム

    「西成暴動」ビールが人気 就労支援きっかけで誕生―春には新工場も・大阪 2021年03月31日13時31分 人気ビール「西成ライオットエール」(右)の瓶を持つシクロの山崎昌宣社長。左も大阪市にちなんだ同社のビール=1月14日、大阪市西成区 大阪市西成区で障害者らが造るクラフトビールが人気を集めている。かつて日雇い労働者らによる投石騒ぎなどで荒れた「あいりん地区」で誕生したビールの名は「西成ライオット(暴動)エール」。月約2000リットル、小瓶約6000分が出荷されるが、インターネット販売ではあっという間に売り切れ、手に入りにくい状況が続いている。 復興の姿「ビールで伝える」 米から移住の醸造家―宮城・気仙沼 製造しているのは、介護や障害者福祉を中心に事業展開する「シクロ」(西成区)。2018年4月、就労支援の一環としてビール醸造事業を始めた。「俺たちに酒を造らせたらええんや。わしらがお酒

    「西成暴動」ビールが人気 就労支援きっかけで誕生―春には新工場も・大阪:時事ドットコム
    u-li
    u-li 2021/04/01
    “事業が動きだすと、障害者らは「西成暴動」のころを思い出すように「アメリカから来た女の子と酒を造った」「公園で振る舞った」など、真偽不明の話で盛り上がった”“遅刻しないよう晩酌の最後の一杯を我慢”
  • 消防署員が副業でコンサル業 SNSで「月50万円以上の収益化」宣伝、懲戒処分|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府八幡市消防部は30日、許可なく副業をしたとして消防署警備一課の男性消防副士長(25)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にしたと発表した。 同部によると、消防副士長は昨年11月末から約2カ月間、営利を目的に起業にかかわるコンサルタント業を営んでいたという。収益は得られていなかったとみている。 消防副士長は「起業に憧れがあった。深く反省している」と話しているという。 関係者によると、消防副士長は「パソコン初心者が3カ月で100万稼いだ現在進行形の手法を完全公開」「忙しいサラリーマンでもできる月50万円以上の収益化」などと顔写真を載せて会員制交流サイト(SNS)で宣伝していたという。 監督責任として上司の警備一課長も口頭注意した。

    消防署員が副業でコンサル業 SNSで「月50万円以上の収益化」宣伝、懲戒処分|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2021/03/31
    “収益は得られていなかったとみている”“初心者が3カ月で100万稼いだ現在進行形の手法を完全公開」「忙しいサラリーマンでもできる月50万円以上の収益化」などと顔写真を載せ”
  • 経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい

    弁護士 河野冬樹 @kawano_lawyer 経産省から「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」が公表。著作権譲渡について、強要したり、作成の目的たる使用の範囲を超えて譲渡させたりすることは、下請法や独禁法に抵触しうることが指摘されてます。meti.go.jp/press/2020/03/… 2021-03-26 18:22:30 リンク www.meti.go.jp 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)に対するパブリックコメントの結果及び同ガイドラインを取りまとめました (METI/経済産業省) 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)について、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月25日(月曜日)までパブリックコメントを実施しましたが、日、その結果を公示するとともに、内閣官房

    経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい
    u-li
    u-li 2021/03/30
    “経産省はこれ公表するだけじゃなくて、経団連とか大手企業各社に通達してくれよ、とは思う。 業務遂行の表明くらいは当たり前な世の中にしたい”
  • 「説明できなかったら、鉄砲で撃つぞ」…自殺の病院職員に副市長が不適切発言 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    奈良県宇陀(うだ)市の市立病院で勤務していた男性職員(当時59歳)が昨年2月に自殺し、市が設置した有識者会議が29日、副市長や病院の事務局長(いずれも当時)の不適切な言動や業務過多でうつ状態となり、自殺につながったとする報告書を公表した。 職員は2016年から同病院で勤務していたが、20年2月に自殺。市が弁護士らによる有識者会議を設置し、原因を調べていた。 報告書によると、職員は18年10月に発覚した電子カルテシステムのウイルス感染について、同12月以降、原因分析や再発防止策をまとめる業務をほぼ1人で担当。市が業務集中を認識していながら、業務の軽減や担当者の増員などの対応を十分にとっていなかったと指摘した。 その上で報告書は、副市長が19年8、9月頃、職員に「会議で説明をちゃんとできなかったら、後ろから鉄砲で撃つぞ」などと発言したと認定。事務局長は同じ頃、書面の記載ミスが見つかった際、職員

    「説明できなかったら、鉄砲で撃つぞ」…自殺の病院職員に副市長が不適切発言 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    u-li
    u-li 2021/03/30
    “職員は18年10月に発覚した電子カルテシステムのウイルス感染について、同12月以降、原因分析や再発防止策をまとめる業務をほぼ1人で担当”“記載ミスが見つかった際、職員に「お前責任とれよ」とどなった”
  • 警視庁で「生きものがかり」30年、動物事件の捜査秘話が児童書に…ベテラン警部が退職へ

    【読売新聞】 警視庁の「生きものがかり」と呼ばれ、希少動植物の密輸・密売事件の専門捜査員として約30年にわたって活躍してきたベテラン警部、福原秀一郎さん(65)が3月末に退職する。昨年10月には自身の捜査秘話などをまとめた児童書も出

    警視庁で「生きものがかり」30年、動物事件の捜査秘話が児童書に…ベテラン警部が退職へ
    u-li
    u-li 2021/03/29
    “「たかが生き物」「刑事の仕事じゃない」と同僚から陰口をたたかれることもあった”“生き物は地球の財産。それを守るのも警察の大切な仕事だと信じてきた”
  • 同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞

    管理職に登用する人材について、入社年数や家庭状況、意欲などの条件がまったく同じでも、上司は女性名より男性名の候補を登用しようとすることがパーソル総合研究所の調査でわかった。調査は2019年、従業員100人以上の企業でマネジメント職の登用に関わる係長級以上の男女1000人を対象にインターネットで実施した。2児を育てながら常に成績上位を維持し、会議でも積極的に発言する32歳の「小林愛さん」を「とて

    同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞
    u-li
    u-li 2021/03/27
    “中途採用で最も有利な傾向があったのは「子持ち男性」。次いで「子なし男性」が高く、「子なし女性」「子持ち女性」”“組織、評価者は女性に対するバイアスについてもっと自覚的になるべきだ」と指摘”
  • コロナ禍で日本は生産性や孤独感が世界平均より高く--マイクロソフトが分析

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間3月22日、コロナ禍が企業や従業員の働き方や意識に与えている影響について分析、考察した「Work Trend Index」と題するレポートを発表した。日は、世界平均に比べて生産性や孤独感、ストレスなどがいずれも高い状況にあることが分かったという。 レポートでは、世界31カ国約3万人に行ったアンケートの結果と数兆件に上るMicrosoft 365やLinkedInの匿名の利用データの分析結果を踏まえ、企業や従業員が置かれている状況と課題やその改善に向けた考察を取りまとめている。 この発表に合わせて日韓国のメディアに説明を行ったMicrosoft Teams担当ジェネラルマネージャーのNicole Hers

    コロナ禍で日本は生産性や孤独感が世界平均より高く--マイクロソフトが分析
    u-li
    u-li 2021/03/25
    ““デジタル過労”に陥っている”“日本は世界平均に比べて下記のような特異な傾向にあることが分かった。コロナ禍で疲労やストレスを抱えながらも生産性を高めることに努力する”
  • 😶‍🌫️じごくでらちえ子🇨🇿 on Twitter: "弊社のおじさんから、『Eメールで送ってくれと言われたけどうちGメールだよね、どうしよう』と相談を受けて、興奮しています"

    弊社のおじさんから、『Eメールで送ってくれと言われたけどうちGメールだよね、どうしよう』と相談を受けて、興奮しています

    😶‍🌫️じごくでらちえ子🇨🇿 on Twitter: "弊社のおじさんから、『Eメールで送ってくれと言われたけどうちGメールだよね、どうしよう』と相談を受けて、興奮しています"
    u-li
    u-li 2021/03/24
    “その後のことを書いておきますと、力不足でおじさんに通じる説明が出来なかったので、こっちで勝手に処理しておじさんはそのままにしておきました。”
  • 夫婦別姓など求める国連の文書、外務省が2年以上放置:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夫婦別姓など求める国連の文書、外務省が2年以上放置:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/03/23
    “日本は1985年に女子差別撤廃条約に加入。” 草生える おっかしいなぁ少子化だよ?とか言ってたんだろ 税金返せ