タグ

総務省に関するuchimataのブックマーク (29)

  • 血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?(週刊現代) @gendai_biz

    血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか? 【怒りのレポート】 カードの普及率は、わずか20人に1人。大半の人が使い道さえ知らないまま、住基ネットがフェードアウトする。ここで責任のありかを明らかにしておかなければ、マイナンバーも同じ道をたどる。 何の役にも立たなかった 「私は'07年頃、総務省の住基ネット普及促進担当者に呼び出されたことがありました。一向に普及しない住基ネットについて、批判的な記事を書いたからです。 そこで先方が『頭ごなしに批判するのはどうかと思う』『住基ネットは国民の役に立つ』と言うので、『そんなにいい制度なら、当然あなたたちは全員、住基カードを持っているんでしょうね』と聞いたら、室長以下、その場にいた担当者が誰一人持っていなかった」 こう述懐するのは、行政とITの取材に長年携わってきた、ジャーナリストの佃均氏だ。 昨年12月2

    血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?(週刊現代) @gendai_biz
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    uchimata
    uchimata 2015/04/23
    350NHzもどこから調達できるんだろうか。それより都市部のWi-Fi APの整理が先なんじゃなかろうか。
  • NTTの光回線卸売り・ドコモのセット割を容認 情報通信審議会 SIMロック解除の促進求める

    総務省の情報通信審議会・特別部会がNTT東西の光回線サービス卸とドコモのセット割を容認。SIMロック解除の促進も求めた。 総務省の情報通信審議会の特別部会は10月8日、NTT東西地域会社による光回線のサービス卸を容認する報告書を承認した。NTTドコモが「FVNO」として固定+携帯のセット割を展開する道を開くものだ。 NTTグループは電気通信事業法に基づき支配的な事業者に指定されており、他社のようなセット割は規制されている。NTT東西の光回線のサービス卸は両社のB2CからB2Bへの転換となり、インフラを持たない事業者がNTT東西のインフラ上で「FVNO」(仮想固定通信事業者)として自社ブランドによるサービス展開が可能になり、ドコモは意欲を示している。 一方、KDDIやソフトバンクは「NTTによる独占への回帰」と強く反発していた。 情報通信審議会「2020-ICT基盤政策特別部会」の基政策委

    NTTの光回線卸売り・ドコモのセット割を容認 情報通信審議会 SIMロック解除の促進求める
  • [DATAで見るケータイ業界] 2020年代に向けた情報通信施策の方向性を占う

    [DATAで見るケータイ業界] 2020年代に向けた情報通信施策の方向性を占う
  • 自治体システム、大転換へ

    どうやら政府は気のようだ。行政コストの大幅な圧縮と行政サービスの質の向上を目指して、電子行政サービスの全国共通化を推し進めようとしている。その基盤として、クラウドコンピューティング技術を活用することで、1700超ある地方自治体が個別に運営している行政情報システムの統合・集約を実現するという、“壮大な”計画をスタートさせたのである。 7月30日、総務省は「自治体クラウド推進部」を旗揚げした。常駐スタッフを置く組織ではないものの、部長に原口一博総務相が就き、副大臣、政務官、事務次官、関係部局の局長などで構成。課長級による幹事会と、学識経験者などによる有識者懇談会が、地方自治体と協議しながら施策の具体化を進めていく。 これまでも総務省は、自治体の電子行政の効率化・高度化を目指して、業務プロセスの標準化や情報システムの共同利用、クラウド活用の実証事業などに取り組んできた。ただし、こうした取り

    自治体システム、大転換へ
    uchimata
    uchimata 2010/08/13
    国が地方自治体の情報握ってどないするねん。誰の為の統合なのか全く見えないし、国の権限を徒に肥大させるだけじゃないのか。
  • 地デジ助成、再募集…「ビル陰」対策、想定の半分 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    uchimata
    uchimata 2010/08/03
    構築費の半額まできたか。半年後には全額にならんかんぁあw
  • ICT活用で持続的な成長の実現を、総務省が2010年版「情報通信白書」 

    uchimata
    uchimata 2010/07/07
    地域SNSとかに補助金出ないかなぁ。
  • 無料配布用地デジチューナー、アイ・オーとバッファローが納入へ

    総務省は9月7日、生活保護世帯などに無料配布する地上デジタル放送受信用の簡易チューナー納入事業者を、アイ・オー・データ機器とバッファローの2社に決めたと発表した。 7月23日~8月12日まで公募し、外資系を含む計12社の応募があったという。要求仕様を満たす案から一般競争入札で選定を行い、納入事業者を決めた。落札額は2社合計で最大約25億円。最大で60万台の購入を予定している。

    無料配布用地デジチューナー、アイ・オーとバッファローが納入へ
  • 地上デジタル放送のご案内 ホームページ移転のお知らせ

    地上デジタル放送のご案内 ホームページ移転のお知らせ この度、ホームページのリニューアルに伴い、移転をいたしました。 お手数ですが、リンクやブックマークの変更をお願いします。

  • 「「放送・通信」融合を促進 情報通信法答申案を承認」:イザ!

    情報通信審議会(総務相の諮問機関)は26日、放送と通信の融合を目的とした「情報通信法(仮称)」の答申案を承認し、佐藤勉総務相に答申した。業態ごとに縦割りだった現行法を見直し、放送・通信の垣根を越えたサービス提供ができる環境を整える。情報通信分野の制度改革では、1985年に通信分野で新規参入を認めた電気通信制度改革以来の大規模な法改正で、総務省は来年度の通常国会に関連法案を提出する。関連記事通信・放送融合にテレビ各社反発 制作…番組規制の恐れ 民放各社が情報通信法…記事文の続き 情報通信法は、地上波やケーブルテレビ、ラジオ、電話などにかかわる9つの法律を(1)番組など情報の内容にかかわる「コンテンツ」(2)情報の伝送方法などを規制する「伝送サービス」(3)通信・放送設備に関する「伝送設備」に横断的に組み替える。ブロードバンドの普及や携帯電話の高機能化に伴い、パソコンや携帯電話上で動画を視聴

  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000034039.pdf

    平成21年8月7日 総務省 社団法人デジタル放送推進協会 集合住宅等における地上デジタル放送の受信環境整備のための 助成金の申請受付開始 ~ 平成21年度補正予算関連 ~ デジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)において、年8月17日(月)より、 ①集合住宅共聴施設のデジタル化改修又は有線テレビジョン放送施設への置換、②受信 障害対策共聴施設の新設又は有線テレビジョン放送施設への置換に係る助成金の交付申 請の受付を開始します。なお、集合住宅を対象にした共聴施設のデジタル化支援は、初 めての取組となります。 助成制度の概要 ア 申請対象者 集合住宅共聴施設、受信障害対策共聴施設の管理者(共聴組合を含みます。 ) イ 助成額 ①集合住宅共聴施設のデジタル化改修又は有線テレビジョン放送施設への置換 ②受信障害対策共聴施設の新設又は有線テレビジョン放送施設への置換 において、地上デジタル放送の

    uchimata
    uchimata 2009/08/12
    補助金ネタ来ました。期間が短いなぁ。何か動くかなぁ。。
  • 地デジ共聴施設のデジタル化を推進,総務省が新たな会議を7月7日から開催

    総務省は2009年7月6日,総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)などによる共聴施設(受信障害対策共聴施設と集合住宅共聴施設,辺地共聴施設)のデジタル化促進活動をより実効あるものとするため,「共聴施設デジタル化推進会議」(スクラム2011)を開催すると発表した。2009年7月7日に第1回会合を開催する。 デジタル化推進会議は,総務省や放送事業者,マンション管理会社の業界団体などの関係者がデジタル化の現状・目標と進ちょく状況を共有することを目的とする。またそれぞれの立場または相互連携により実施する事項について情報交換や共有を行い,必要に応じて対応方策の提言を行う。開催頻度は1カ月に1回程度である。 検討事項としては,「『共聴施設デジタル化緊急対策』(仮称)の策定」,「デジタル化の進ちょく状況の把握」,「参加メンバーにおける共聴施設デジタル化のための取り組みの共有」などを掲げる。日民間放

    地デジ共聴施設のデジタル化を推進,総務省が新たな会議を7月7日から開催
  • 電子黒板、校内LAN普及へ…整備費2000億円 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    は学校現場の情報化が、英国など諸外国に比べて遅れている。先月末に成立した政府の今年度補正予算には、電子黒板や校内LANの整備費などとして約2000億円が盛り込まれた。今後、飛躍的に学校設備が充実しそうで、教育関係者に期待が広がっている。 「漁師さんの工夫を調べよう」。今月3日、東京都江東区立小名木川小学校。5年生の社会で、一場俊輔教諭(27)の大きな声が響いた。 31人の児童の目は、電子黒板にくぎ付けになる。パソコンやプロジェクターにつなげられ、パソコン画面がプロジェクターを通して黒板に投影される。電子ペンを使えば、書き込みも自由だ。 黒板には、漁師たちがカツオを一釣りし、それを甲板上のいけすに投げ入れる動画が流れる。それを見た男子児童は「釣り上げたカツオが、針からすぐに外れるのはなぜ?」と一場教諭に質問した。そこで先生は画面を操作し、釣り針のアップの写真に切り替えた。大きく映し出さ

    uchimata
    uchimata 2009/06/09
    電子黒板! まぁそれはおいといてLANもだなぁ。
  • 地デジ対応計画、自治体の2割未満 総務省調査 - MSN産経ニュース

    公立の学校や病院、公営住宅などを含む地方自治体の公共施設の地上デジタル放送対応について、計画を策定している市町村が、全体の20%に満たないことが、総務省の調査で25日わかった。 対応計画には、公共施設そのものの地デジ化と、公共施設の影に入るなどして起こる受信障害への対策がある。総務省は地方自治体に対し、今年3月末までに対応計画を策定し、公表することを要請していた。 全国1800の市区町村のうち、計画策定済みは359で、全体の19・9%にとどまった。都道府県別では、59%の市町村が策定済みの奈良県がトップ。一方、滋賀県では策定済みの市町村はなかった。 総務省と放送事業者は、デジタル放送の電波が届きにくい、または届かない「難視地区」を調査し、今年8月までに対策計画を策定する方針。このため、自治体ごとの対応計画も「政府の計画が出てから、定めたいとする自治体が多い」(総務省・情報流通行政局地上放送

    uchimata
    uchimata 2009/05/28
    滋賀は未策定かぁ。ほほぅwww
  • 地デジ移行後もアナログ視聴可能に…CATVで変換 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向けた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の答申案が20日、明らかになった。 完全移行後も、アナログ方式に変換した地デジをケーブルテレビ(CATV)で届け、アナログテレビでの視聴を続けることができる「デジアナ変換」の導入を促進し、国が支援することを初めて明記した。悪質商法を防止する観点から、アンテナ工事のあっせん制度を検討することも盛り込まれた。25日に決定する。 答申案は、デジアナ変換について、完全移行後もアナログテレビを捨てずに、使い続けたいという視聴者の要望に対応できることなどから、「緊急避難措置として導入を促進することが適当」と提言した。導入の最終的な判断は各CATV事業者に委ねるが、実施期間や終了時期については政府が定めることとした。 このほか、高齢者も利用しやすいようにボタンの大きさや配置を工夫したリモコンの普及なども求めた。

    uchimata
    uchimata 2009/05/22
    うへぇ。押し付けにきたなww
  • 総務省|報道資料|辺地共聴施設デジタル化ロードマップの取りまとめ

    総務省は、平成23年(2011年)7月の完全デジタル化に向け、すべての辺地共聴施設のデジタル対応を完了させるために、平成21年(2009年)3月末での自主共聴施設(地元視聴者が整備した共聴施設)の改修計画等を、「辺地共聴施設デジタル化ロードマップ」として別紙のとおり取りまとめました。 このロードマップについては、平成20年(2008年)9月末の状況に基づいて初版を作成し、同年12月、地上デジタル推進全国会議の「デジタル放送推進のための行動計画(第9次)」において公表していたもので、今回は第2版となります。 今後も、半年ごとに更新し公表する予定です。 なお、自主共聴施設の改修に当たって地元視聴者の負担が過大となる場合には、国として支援措置     を設けています(参考資料参照)。 ※ 辺地共聴施設デジタル化ロードマップは、総務省ホームページ「地上デジタル放送のご案内」でも 公表しています。

    総務省|報道資料|辺地共聴施設デジタル化ロードマップの取りまとめ
    uchimata
    uchimata 2009/05/19
    進まんなぁ
  • 総務省|報道資料|平成21年度「暫定的難視聴対策事業(送信・利用者管理事業)」の交付決定について

    総務省では、2011年(平成23年)7月24日の地上デジタル放送への完全移行に向けて、平成21年度電波遮へい対策事業費等補助金の一つである「暫定的難視聴対策事業」のうち「送信・利用者管理事業」について、社団法人デジタル放送推進協会(理事長 間部耕苹(まなべ こうへい))を実施団体として、補助金の交付を決定したのでお知らせします 1 交付決定の概要 電波遮へい対策事業費等補助金交付要綱により審査の上、下記の概要により交付決定を行ったものです。 (1)事業の概要 暫定的難視聴対策事業は、地上アナログテレビ放送が終了する2011年(平成23年)7月24日においても、地上デジタルテレビ放送が難視聴となっている地域(建築物その他の工作物の影響による難視聴を除く。)で、共聴施設等の地上系の代替手段によっても地上デジタルテレビ放送が視聴できない地域に対し、人工衛星による地上デジタルテレビ放送(日放送協

    総務省|報道資料|平成21年度「暫定的難視聴対策事業(送信・利用者管理事業)」の交付決定について
  • 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3〜5年間の時限措置とする方針だ。 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。 政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。 政府は地デ

    uchimata
    uchimata 2009/01/08
    うはww 良し悪しだな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    uchimata
    uchimata 2008/09/08
    詳細が見えん記事だな。
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    児童福祉司の青山さくらさんが、児童相談所(児相)や子ども・子育て支援の日常とそこで働く人の思いをつづる連載「ジソウのお仕事」。最終回となる今回、青山さんはテレビや新聞などで報じられる虐待事件について感じるジレンマを吐露します。 ◇「これは虐待でしょうか?」 子どもへの虐待事件の報道が続いている。

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    uchimata
    uchimata 2008/09/05
    うわwwwまたお手盛りかいなwww