タグ

tecに関するuchimataのブックマーク (28)

  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    uchimata
    uchimata 2017/06/30
    すごい。どうなるんだろう。
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    uchimata
    uchimata 2017/05/19
    これはスゴい。今後えらいことになるかも。
  • 深セン電気街の凄み、アキバやシリコンバレーを超える開発力

    無駄に元気な、ニコ技深センコミュニティの発起人。スイッチサイエンス/ニコニコ学会β/ニコニコ技術部などで活動をしています。日DIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。MakerFaire 深圳(中国)、MakerFaire シンガポールの運営メンバー。 著書「メイカーズのエコシステム」など  Twitter:@tks 変化し続ける街 知られざる深セン わずか30年足らずで、人口が30万人から1400万人に増加するなど、人類の歴史上比類のないスピードで発展した深セン。世界の工場として知られたこの場所は、今も中国全土から若者が集まり、65歳以上の高齢者は2%しかいない。爆発的な発展が続く都市・深センの真の姿を、ニコ技深セン観察会の発起人で、深センで行われているDIYの祭典「メイカーフェア深セン」

    深セン電気街の凄み、アキバやシリコンバレーを超える開発力
    uchimata
    uchimata 2017/02/06
    これは凄い。サイバーパンクだし、生み出す雰囲気が段違い。深センは凄いな。
  • IIS Windows Server

    uchimata
    uchimata 2017/02/06
    ふぁっ!
  • Snapchat、動画撮影カメラ内蔵のサングラス「Spectacles」を発表--社名はSnap Inc.に

    Snapchatが米国時間9月24日、独自のスマートサングラス「Spectacles」をリリースすることを明らかにした。Snapchatは、ミレニアル世代に人気のメッセージングサービスで、写真や動画を共有できるソーシャルネットワークを展開している。Spectaclesは、装着者の視点で動画クリップ「Snap」を撮影し、「Snapchat」アプリに直接転送することができる。 社名もSnap Inc.に変更し、消費者向けハードウェアへの事業拡大を示した。同社は、Spectacles.comというファッション性の高いウェブサイトを開設し、Spectaclesを紹介している。新サイトSnap.comにも声明を掲載し、「世界最小クラスの無線ビデオカメラを開発した。1回の充電で1日分のSnapが撮影可能なこのカメラを、面白いサングラスにシームレスに統合した」と説明している。 どちらのサイトも、Spec

    Snapchat、動画撮影カメラ内蔵のサングラス「Spectacles」を発表--社名はSnap Inc.に
    uchimata
    uchimata 2016/09/29
    SFだな。シムスティムが現実になる日も近い。
  • さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表 

    さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表 
    uchimata
    uchimata 2015/08/10
    スゴい。。。
  • Androidアプリが動く次世代STBが2012年に登場へ、日本ケーブルラボが標準仕様

    ケーブルラボは2011年4月6日の会見で、ケーブルテレビ大手数社およびKDDIと共同で、放送・通信連携による次世代セットトップ・ボックス(STB)の技術仕様書を作成し標準化したと発表した。2011年秋に試作機による実証実験を行い、2012年にはケーブルテレビ事業者各社が次世代STBを導入して商用サービスを提供できるようにする計画である。 現行のSTBでは、メーカーごとに機能など詳細仕様が異なっている。次世代STBでは、ハードウエアの仕様などはケーブルテレビ事業者共通の統一仕様とし、すべてのヘッドエンド設備との互換性を保持する。その上でケーブルテレビ事業者各社が要望する個々のサービスは、オープンOSのLinux上で動作するAndroidアプリで実現する。ケーブルテレビ事業者各社は、自分たちに必要なアプリを自由に搭載できる。日ケーブルラボは、様々なAndroidアプリが市場からボトムアッ

    Androidアプリが動く次世代STBが2012年に登場へ、日本ケーブルラボが標準仕様
    uchimata
    uchimata 2011/04/11
    DLNAは要るけどポータルは要らんな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    uchimata
    uchimata 2011/04/11
    新しい技術は面白そうだなぁ
  • FrontPage - OpenPNE

    マルチデバイス対応 OpenPNEはPCのみならず、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応し、いつでも好きなときにログインすることができます。 自由のFREE、無償のFREE オープンソースのOpenPNEには2つのFreeがあります。 利用、配布、開発はすべて自由。しかも無償で使えます。

    uchimata
    uchimata 2010/08/26
    件のアレ。今は3.Xまで来たんだなぁ。。。試してみたくなったりしました。
  • IIJ外気冷却コンテナ型データセンター実験に見る和製クラウドの未来:Geekなぺーじ

    IIJ外気冷却コンテナ型データセンター(正式名称は「モジュール型エコ・データセンター」)のブロガー見学会に参加してきました。 外気冷却コンテナ型データセンター実験そのものは、直接的に「クラウド」と関連があるわけではありませんが、実際は無関係ではないという感想を持ちました。 「クラウド」という単語は何を範疇としているかが曖昧であり、全体的に良く意味がわからないので好きではありません。 しかし、「クラウド」というキーワードが普及するにつれ、「クラウド」を前提としつつ、日におけるデータセンターも大きな変化をしはじめるのかも知れません。 国内における多くの「クラウドサービス」は、従来型のデータセンター内にハードウェアを用意したうえで、VMWareやHyper-Vなどの仮想化ソフトウェアを利用してユーザに仮想化された環境を提供するという印象が個人的にあります。 IIJにおける取り組みは「その次」に

    uchimata
    uchimata 2010/08/24
    コンテナ型データセンター。某社のサブヘッドエンドと同じだなぁ。排熱はさすがです。
  • NewsFriends(ニュースフレンド) - Ceron.jp

    あなたと同じような記事をリンクしている人物を、傾向が近い順にランキングで表示します。 情報源になる人物や、仲良くなれそうな人を探す際の参考にどうぞ。 ID:

    uchimata
    uchimata 2010/08/11
    これは面白いサービス。
  • Publickey - Enterprise IT × Cloud Computing × Web Technology / Blog

    2024-2-29 マイクロソフト、開発環境の構成をコードで記述できる「Configuration-as-code Dev Box customizations」パブリックプレビュー開始 2024-2-29 マイクロソフト、GPT-4に任意のドキュメントなどを読み込ませて回答してもらえる「Azure OpenAI Service On Your Data」が正式サービスに 2024-2-28 マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ 2024-2-28 クラウドインフラのシェア、AWSが足踏みの一方、マイクロソフトが順調に拡大中。2023年第4四半期。Canalysの調査 2024

    uchimata
    uchimata 2010/08/03
  • CATV事業者がFTTHをまとめて管理、ケーブルテレビショーで「DOCSIS over EPON」デモ

    2010年6月24~26日に池袋サンシャインシティで開催されているCATV関連の展示会「ケーブルテレビショー2010」で、古河電気工業(古河電工)とブロードネットマックスが「DOCSIS over EPON」のデモをそれぞれ展示している。 DOCSIS over EPONは、CATVのインフラを管理する既存の管理(プロビジョニング)サーバーを使って、FTTHのインフラとなるEPON(Ethernet Passive Optical Network)の管理も可能にする技術。この技術はもともと、EPON向けチップベンダーの米テクノバスが開発した。現在はテクノバスを2010年2月に買収した米ブロードコムが提供している。 CATV事業者がFTTHを導入したいと考える理由にはいくつかある。まずは、インターネットアクセス向けのデータ用帯域を安価に確保できる点が挙げられる。CATVの場合、最新の規格であ

    CATV事業者がFTTHをまとめて管理、ケーブルテレビショーで「DOCSIS over EPON」デモ
    uchimata
    uchimata 2010/06/29
    面白い仕組みだなぁ
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    何だこの快適さは!
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    ううむ、、使ってみよう、、
  • Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表

    Googleは12月7日、Google検索の結果にリアルタイムの動的ストリームを追加したと発表した。検索結果のページに、従来の検索結果とともに「Latest results for ~」として数秒前に投稿されたツイートやニュース、ブログなどがスクロール表示される。 Latest resultsの部分をクリックするか、検索オプションの「Latest」(従来は「Recent Result」だった)を選択すると、リアルタイムな検索結果のみを表示できる。検索結果にはニュースやブログの記事のほか、Twitter、FriendFeed、Jaikuなどへの投稿が含まれる。ユーザーは検索結果をフィルタリングすることで、マイクロブログのアップデートだけを表示させることもできる。 この機能は、米AppleiPhoneおよびAndroid搭載スマートフォンでも利用できる。 新機能追加にともない、検索キーワー

    Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表
    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    すごいなぁ。。。どういう技術を使ってるのだろう。。。
  • [ニュース] 東芝、「CELL レグザ」を10日発売。ネット映像の高画質化機能も

    東芝は7日、家庭用ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」のメインプロセッサとして知られる「Cell Broadband Engine」を世界で初めてテレビに採用した液晶テレビ「CELL レグザ 55X1」について、発売日を12月10日に決定したと発表した。オープンプライスで、店頭予想価格は100万円前後の見込み。 「CELL レグザ 55X1」は、レグザシリーズのフラグシップモデルとして2009年10月に発表された、フルHD(1920×1080ドット)表示に対応した55V型の液晶テレビ。別構成のチューナー部には、11台の地上デジタルチューナー、3台のBS/110度CSデジタルチューナー、1系統の地上アナログチューナーを搭載。録画用HDDは3TB容量で、このうち2TB容量は地上デジタル放送を最大8チャンネル分、約26時間にわたって連続録画する「タイムシフトマシン」機能に割り当てられ

    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    すごいねぇ。先走りすぎかもしれんが。
  • NEC、放送事業者向けに「超解像トランスコーダ」発売

    NECは11月30日、SD映像をフルHDに変換する超解像トランスコーダ「SRVC-1000」を、放送事業者向けに発売した。価格は293万円(税別)から。 1枚のフレーム画像からリアルタイムで超解像処理できる「1枚超解像技術」を採用。SD映像をHDに拡大する際に生じるぼやけやエッジの粗さを改善し、鮮明で自然な映像を再現するという。 放送事業者が蓄積してきたSD映像の資産や既存のSD放送用カメラを有効活用できるため、初期投資を抑えてHD放送を始められるとしている。 新製品は、12月2日に同社の社ビルで開く「NECケーブルネット・フォーラム」でデモ展示する。今後3年間で3000台の販売を見込む。

    NEC、放送事業者向けに「超解像トランスコーダ」発売
    uchimata
    uchimata 2009/12/04
    安っ!この機能でこの価格は安すぎます。
  • 業界初、ミリ波を利用した「デジタル放送伝送システム」を開発、発売 | ニュースリリース:シャープ

    簡便な工事で、古いマンションなどの地上デジタル放送の共同受信を実現 業界初※1、ミリ波※2を利用した 「デジタル放送伝送システム」を開発、発売 シャープ株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:山幹雄、以下シャープ)は、BS/CS/地上デジタル放送をワイヤレスで伝送できる屋外用ミリ波モジュールを開発しました。そして、DXアンテナ株式会社(社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:米山實、以下DXアンテナ)は、当モジュールを用いた「デジタル放送伝送システム」として、日より、全国のアンテナ施工業者様、電設工事会社様などからご注文を承ります。 シャープは、かねてより衛星放送用LNB※3やデジタル放送用チューナーモジュールなどの高周波デバイスを製品化し、事業展開してまいりました。こうして培った高周波デバイスの技術力やノウハウを基に、総務省の「電波資源拡大のための研究開発」の一環として実施した委託研

    uchimata
    uchimata 2009/07/15
    良いような微妙なような。線の叩きなおしより良いけどどれだけ持つのか疑問でもあります。
  • 2009年 | ニュースリリース | 企業情報 | NTTファシリティーズ

    2009年1月26日 高電圧直流給電システムの実証実験を開始 ~省エネ型データセンタを目指した新たな取組み~ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTファシリティーズ 株式会社NTTデータイーエックステクノ (株)NTTデータ(社:東京都江東区、社長:山下 徹)はグリーンデータセンタ(R)*1における省エネの新たな取り組みとして、高電圧直流給電システムの実証実験を都内自社データセンタで1月下旬より開始致します。実験はNTTグループとして推進している「直流給電推進の取り組み方針」*2の一環として、(株)NTTファシリティーズ(社:東京都港区、社長:森 勇)および(株)NTTデータイーエックステクノ(社:東京都江東区、社長:高草 英博)が開発をすすめている高電圧直流給電システムを、共同でNTTデータの社内システムの一部へ試験導入することでデータセンタにおける消費電力を最大20%程度削減する