タグ

blogに関するuchimataのブックマーク (5)

  • はてなブックマークニュースの作り方 - 凹レンズログ

    多くのブックマークを集めるはてなブックマークニュース。あんな風にスッキリとエントリーを書いてみたいと思ったことはありませんか?今日は、はてブニュース的なまとめエントリーの書き方を紹介します。 はてなニュース 手順は以下の通りです。 1.テーマを決める 2.テーマに関連したブクマの多いエントリーを探す 3.スクリーンショットを集める 4.引用するエントリーを決め、内容を考える 5.エントリーを書く 1.テーマを決める テーマの決め方にはいくつか方法があります。例としては以下のような基準があります。 人気エントリーの中で最近話題になったものを軸にする 季節をちょっと先取りにしたキーワードを探す(例えば花見) 整理術、ライフハック、料理など身近な日常生活の中から話題を見るける 2.テーマに関連したブクマの多いエントリーを探す はてな検索を使って、ブックマークの多くついているホームページ(主として

    はてなブックマークニュースの作り方 - 凹レンズログ
  • https://quarter4.info/create/secret-of-10000-pageview-per-day.html

  • 村上敬亮 情報産業の未来図

    20台後半から30台まで、長らく情報産業に育てていただきました。その後、クールJapan、地球温暖化、再生可能エネルギー、地方創生とたどり、改めて、Super Cityはじめとした、社会のDXの問題に戻ってきた感があります。しばらくお休みしていましたが、また改めて、自分が感じるDXの諸相についてご紹介させていただければ。 中小企業政策の転換点<中小企業政策のリデザイン> File3 : 中小企業政策のリデザイン <Policy * Design>1. 縦割組織の功罪と政策のリデザイン 行政の内部組織は、所管する支援制度に即した組織となっている場合が多いものです。例えば、中小企業庁の場合... 中小企業政策の転換点<人口減少局面への突入と、新たな?課題> File2:人口減少局面への突入と、新たな?課題 課題1. 経営計画が書けない File2では、中小企業の課題を、資金調達面から考えてみま

    村上敬亮 情報産業の未来図
    uchimata
    uchimata 2008/08/28
    深い。じっくり読んで勉強したい。
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • My Life Between Silicon Valley and Japan

    時差ぼけで真夜中に起きてしまいを読んでいると、ジャックがゆっくり廊下を歩いて部屋に入ってきて、僕のそばで横になった。あんまりかわいくて、なんだか泣きそうになってしまったよ。 ジャックが元気に15歳の誕生日を迎えることができました。 心からおめでとう!!! 嬉しいなあ、当に。 ここ数日の間に撮影した最近のジャックです。 去年の夏頃は少し衰えを感じて心配したのですが、夏の終わり頃からは私たちの期待を大きく上回るほどの健康体に戻り、それからはずっと順調に規則正しい生活を送ることができています。 たくさんべるし、よく眠るし、水もたっぷり飲むし(ペチョペチョペチョと水を飲む「ぺチョ」を1回と数えて、このあいだは402「ぺチョ」一気飲みをした)、排泄も自分で庭に出てちゃんとできます。安心しきっていて、甘ったれで、やりたいときにやりたいことをする、悠々自適で幸福な暮らしを送っています。 「Amaz

    My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 1