タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

TVとSTBに関するuchimataのブックマーク (4)

  • 楽しい仲間がぽぽぽぽ~ん

    2012/05/17 B-CASカード書き換えでBS/CS有料放送を無料で視聴可能にする裏技 2ちゃんねるのスレッドで、B-CASカードを書き換えて、有料放送を無課金で視聴できるカードにするという方法が話題になっているようです。 有料放送のWOWOWやスカパーなどが見放題になるという『BLACKCASカード』がありましたが、価格が49,800円と高額で今後も使える可能性は保証されるものではありませんでした。しかし、今回の方法は通常のB-CASカードを利用するので、ほとんどお金がかからないとのこと。 というわけで、噂が当なのか検証してみましたので、ご紹介します。 書き換え可能なB-CASカード 全てのカードでこの裏技が使える訳ではないようで、カード裏面の右下にある英数字8桁の番号(型番)と20桁の数字(ID)、IDは最初の4桁は全て0000で始まるので、下記の数字はそれ以降の数字。

    uchimata
    uchimata 2012/05/18
    これは酷いw さすがB-CAS
  • IPTVの統一規格策定へ 放送・通信・家電各社が合意

    IPTV規格の共通規格を策定する任意団体「IPTVフォーラム」は6月24日、中間法人に衣替えしたと発表した。8月までに共通仕様Ver1.0を策定・公開し、家電各社が仕様に基づく対応テレビやセットトップボックス(STB)などを開発する。事業者ごとに分かれていた仕様を統一し、IPTVの普及に弾みをつけるのが狙い。 同フォーラムには、NHKと在京民放キー局、NTT、KDDI、ソフトバンクBB、ソニー、シャープなど、放送、通信、家電の大手15社が参加。オープンなIPTVサービスを目指し、送信・受信などに関する仕様を統一し、公開していく。 IPTVは、IPネットワークを使って映像をオンデマンドで配信したり、地上デジタル放送を再送信するサービス。NTTぷららの「ひかりTV」や、「アクトビラ」などが既にあるが、STBなど機器の仕様がサービスごとに異なっており、普及のネックになっていた。 仕様を統一するこ

    IPTVの統一規格策定へ 放送・通信・家電各社が合意
  • asahi.com(朝日新聞社):IPテレビの規格統一 放送・通信など15社合意 - デジタル機器 - デジタル

    インターネットで高画質映像を楽しめるテレビ「IPTV」の規格が、日国内で統一されることになった。現在はサービスを提供する通信会社ごとに異なる端末をテレビに取り付ける必要があるが、市販テレビに統一規格の受信機能をつけることに関係企業が合意した。地上デジタル放送(地デジ)の番組再送信の拡大にも弾みがつきそうだ。  NHKや民放キー局、NTTなどの通信会社、松下電器産業やソニーなどの家電メーカーが、24日に規格統一のための法人組織「IPTVフォーラム」の設立を発表する。放送・通信・家電の主要15社がそろうオールジャパンの陣容で、次世代DVDをめぐる規格争いのような事態は早期に回避された。  同フォーラムは8月末〜9月に、全家電メーカー共通のIPTVの新規格(バージョン1)を作る。この規格に対応したテレビか端末があれば、すべてのIPTV事業者のサービスを受けることができるようになる。早ければ年内

  • 2極化が進むCATV用STB

    ケーブルテレビに関する総合展示会「ケーブルテレビ ショー 2008」が開幕した。昨年から週末にかけての開催となり、放送事業者やコンテンツサプライヤーのみならず、一般視聴者までも対象と広げ、“生活者密着型メディア”としての存在感をアピールしている。 KDDIブースではマジックショー、MTVジャパンブースではDJプレイ、東北新社ブースではカーニバル(?)など、華やかな演出の目立つコンテンツサプライヤーの展示ゾーン 昨年はハイビジョン体験シアターやHDD内蔵/増設対応デジタルSTBなど、ハイビジョンコンテンツの視聴や録画に関する展示が目を引いたが、今回はSTBの“2極化”とも呼べる現象が目につく。 アナログ停波を2011年に控え、デジタル対応が急がれているのはCATV業界も同じ。既存アナログSTBと同様の容易な操作性を備えつつ、スペックを最低限にするなどの手法で価格を抑えた、デジタル対応のシンプ

    2極化が進むCATV用STB
  • 1