タグ

仕事と政治に関するumiusi45のブックマーク (244)

  • 特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった 08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたものは?【山寺香】 ◇求められれば関わり続ける 湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、同年5月に再任用された。 この間の政権の変化をどう見ているのか。 「漠としたイメージで言うと、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じています」。

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/31
    「政府の中にいようが外にいようが自分は調整の当事者であり、『政府やマスコミが悪い』と批判するだけでは済まない」
  • 朝日新聞デジタル:北海道開発局職員、無断で国有地売却 詐欺容疑で告発 - 社会

    印刷  北海道開発局は28日、開発建設部専門官だった男性職員(56)が国有地を勝手に売り払っていたなどとして、27日付で懲戒免職にしたと発表した。売却先から代金として五十数万円を受け取っていたといい、開発局は詐欺容疑などで道警に告発した。  開発局によると、この職員は2008年12月、帯広市内にある公務員宿舎跡地の一部の国有地約28平方メートルを、隣接地の所有者2人に売る契約書を勝手に作成。2人から五十数万円を受け取り、10年3月に所有権移転登記もしていたという。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/28
    「2人から五十数万円を受け取り、10年3月に所有権移転登記もしていたという」こういうのは、有効なの??
  • 橋下氏に絶対負けるな…交通局労組が市長選ビラ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、市交通局の職員労組「大阪交通労働組合」(大交)の役員らが平松邦夫・前市長への投票を呼びかけるビラを作成し、選挙期間中に同局内で組合員に配布していたことが8日、わかった。 市選管は、届け出があったビラ以外の配布を禁じる公職選挙法に抵触すると指摘。交通局は「許し難い行為」として内部調査を開始し、関与した職員を特定して処分するとともに、局長が同法違反容疑で刑事告発する方針。 ビラは昨年11月15日に大交の下部団体が発行。平松氏と知事選候補だった倉田薫・前池田市長を紹介し、「両候補の当選を勝ち取る」と明記。市営地下鉄・バス民営化を公約に掲げた橋下徹市長と松井一郎知事について「私たちの職場を守るため絶対に負けられない」とし、書記長名で「知人や友人に『平松邦夫』への投票を依頼していただけるよう切にお願いいたします」との呼びかけが記された。

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/09
    「市選管は、届け出があったビラ以外の配布を禁じる公職選挙法に抵触すると指摘。交通局は「許し難い行為」として内部調査を開始し、関与した職員を特定して処分するとともに、局長が同法違反容疑で刑事告発する」
  • 【激動!橋下維新】大阪市交通局天下り先、市営地下鉄・バス車内広告割り当て業務を独占 - MSN産経ニュース

    年間収入20~30億円に上る大阪市営地下鉄・バスの車内広告をめぐり、市指定の広告代理店42業者でつくる「市交通広告協同組合」が昭和29年の設立以来、広告枠の割り当て業務を事実上独占してきたことが21日、市への取材で明らかになった。組合は市交通局OBの天下り先で、橋下徹市長は「透明性確保」を指示、業務委託先を公募する方向で検討している。 市交通局によると、広告枠の割り当ては昭和54年の交通局と組合の協定に基づき、組合が請け負ってきた。組合は無償で請け負っているが、広告代理店から受け取る手数料が組合の主な収入源となっている。 広告主が車内広告を出す場合、42業者のいずれかに申し込み、業者が注文を組合に持ち寄り、組合が広告枠を割り当てる。業者が組合を通さず、交通局に直接注文を出すことも制度上可能だが、実際には行われておらず、組合の独占状態が60年近く続いてきた。 組合の説明では、広告代金の取り分

  • 前大阪市長支援リストの怪…誰が何のために? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年11月の大阪市長選を巡って、前市長への支援状況を記す職員リストが職員労働組合名で作成されていた問題で、関係者に当惑が広がっている。 作成者とされた市交通局の職員労組「大阪交通労働組合」(大交)が「リストは偽造」と大阪地検に刑事告発。リストを公表した大阪維新の会市議団も「真相解明を」と告発方針を決めた。誰が、何のために作ったのか。「リストの怪」は混迷を深めるばかりだ。 リストは維新市議団の杉村幸太郎議員が2月6日、「内部告発者から提供を受けた」と公表した。 非組合員の幹部を含む1867人分の職員名が並び、大交が平松邦夫・前市長支援のため職員に配布した「知人・友人紹介カード」の回収状況をチェックする欄があった。欄外には「(紹介カード提出に)非協力的な組合員は今後不利益となる」と記されていた。 杉村市議は「内部告発者は実名を名乗って、『別の職員が職場のゴミ箱に捨てたものを拾った』と話しており

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/05
    「大交幹部は「我々と交通局に反感を持つ人物が作成したのではないか」といぶかる」っていっても、「人事担当者らしか知らない職員番号が記されている」のなら、完全に内部犯行じゃん!!
  • 朝日新聞デジタル:国家公務員給与カット法案、月内成立へ 午後に衆院可決 - 政治

    印刷 関連トピックス参議院選挙  国家公務員の給与を新年度から2年間、平均7.8%引き下げる法案が23日午後の衆院会議で可決される。参院でも月内に可決され、成立する見通し。これによって削減される人件費約5800億円が東日大震災の復興財源に充てられる。  今年度の給与も、平均0.23%の引き下げを求めた人事院勧告に従い、去年4月にさかのぼって減らす。すでに支給した分からの減額分を、6月のボーナス(期末・勤勉手当)時に差し引く。  政府は去年6月、給与を平均7.8%減らす臨時特例法案を国会に提出し、人事院勧告を実施しない方針を決めたが、自民、公明両党が勧告の実施を求めて対立。協議の末、民主党が自公案をほぼ「丸のみ」する形で決着した。地方公務員にも減額を求めるかどうかは「国会審議を通じて合意を得る」として、法案には盛り込まなかった。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/23
    国会議員の歳費も削れよ!
  • 朝日新聞デジタル:大阪市アンケート「違法のおそれ」 府労働委が勧告書 - 社会

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪市が全職員を対象に労働組合や選挙活動への関与を問うアンケートをした問題で、大阪府労働委員会は22日、「(不当労働行為の)支配介入に該当するおそれのある(質問)項目があるといわざるを得ない」として、橋下徹市長らの責任で調査続行を差し控えるよう勧告した。労働委員会が労働組合法違反の有無の審査手続きに入る前に、違法性を示唆する勧告書を出すのは極めて異例だ。  市は今月10〜16日、市特別顧問の野村修也弁護士ら調査チームが主体となり、全職員を対象に「労使関係に関するアンケート」を実施。職員労働組合への加入の有無や労組活動への参加、選挙活動への関与など22項目の質問に答えるよう求めた。橋下氏は調査に当たって職員向けに出した説明文書で、業務命令で回答を求め、回答しない場合は処分対象になり得ると通知した。  これに対し、職員約3万人が加入する市労働組合連合会(市労連)は

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/23
    「全職員を対象に「労使関係に関するアンケート」を実施。職員労働組合への加入の有無や労組活動への参加、選挙活動への関与など22項目の質問に答えるよう求めた」これぐらいは何の問題も無い気がするが
  • 朝日新聞デジタル:65歳雇用義務、12年かけて導入 厚労省が要綱示す - 政治

    印刷  厚生労働省は16日、企業に対して、定年後も65歳まで働きたい人全員の職場を確保するよう義務づけるため、高年齢者雇用安定法(高齢法)の改正案要綱をまとめ、労働政策審議会の部会に示した。  部会では、2013年度から始め、年金支給開始年齢が65歳になる25年度までの12年間で段階的に導入することで労使が合意した。厚労省は合意を受け、改正案を今国会に提出する。  今の高齢法では、労使協定で基準を決めれば、定年後に再雇用する人を限定することができる。このため、希望しても再雇用されない人が出ている。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら再雇用義務化より若者対策65歳まで雇用義務、労使合意 待遇整備に課題「有期雇用の上限5年に」 厚労省審議会が建議関連記事65歳までの再雇用義務化、厚労省審議会が報告書(12/28)有期雇

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/16
    「部会では、2013年度から始め、年金支給開始年齢が65歳になる25年度までの12年間で段階的に導入することで労使が合意した」。。。一生働けってことだろ!言わせんなよ
  • 【激動!橋下維新】「給料、大阪府並みに」で交渉難航 大阪市と労組(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が打ち出した職員の給与削減をめぐり、組合交渉が難航している。労使は繰り返し交渉を行っているが、妥協点が見つかっていないのだ。組合側は削減を受け入れる構えはあるとしているが「削減率を大阪府にそろえる」との方針が納得できないという。「府市が統合されれば、給与も同じになるのだから削減を受け入れてほしい」というのが市側の主張で、交渉は平行線。交渉が完全決裂すれば、給与の強制引き下げという事態にもなりそうだ。「説明が不十分」 1月31日夜、市役所の会議室に7つの組合を束ねる大阪市労働組合連合会(市労連)の役員らと、市総務局の職員が顔を合わせた。これで3度目の交渉だが、市労連の田中浩二書記長は「府並みの削減という前に、財政改革の努力を示してほしい」と主張した。 橋下市長は知事時代、まず府庁改革の全体像を示したうえで、府庁職員の人件費カットを提示する手法をとったが、今回は市の改革プラン

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/02
    「市労連の田中浩二書記長は「府並みの削減という前に、財政改革の努力を示してほしい」と主張した」人件費削減がその財政改革なんじゃないの?
  • 年21億円、大阪市職員の「持ち家手当」廃止へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    手当削減分は、成果を上げた職員や若手職員の給料に上積みし、やる気を引き出すための給与制度に改める。職場に競争原理を導入する橋下流改革の一環だが、すでに14~3%の給与カット案を提示されている職員組合の反発も予想される。 市は、職員が所有する家に世帯主として住んでいれば、居住地や住宅ローンの有無などに応じて月額1万500円~6500円を支給。今年度は全職員約3万8000人のうち、約2万1500人に計約21億6500万円を支出している。 「自宅の維持管理の手当は民間ではほとんどない」とした人事院勧告を踏まえ、国は2009年度に国家公務員の持ち家手当を廃止。都道府県や政令市にも見直しを求めた結果、これまでに都道府県の8割超と仙台、新潟、静岡、浜松の4政令市が廃止している。

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/31
    すくなくとも、愛知県には無いな
  • 元 空自隊員だがVIPPERにこの動画見て欲しい:キニ速  気になる速報

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「橋下市長はイヤ!」 大阪市職員、650人が辞める - ライブドアブログ

    「橋下市長はイヤ!」 大阪市職員、650人が辞める 1 : ステマニア(埼玉県):2012/01/19(木) 13:41:47.52 ID:WjQIqFsh0 橋下市長はイヤ!大阪市職員が大量退職…その数650人 大阪市で早期退職制度を使った3月末の退職者が、何と昨年比で倍増することになった。橋下徹市長(42)は当選時から、民意無視の職員に対し「去ってもらう」と強気で、さらに4月から人件費カットを行うと宣言。ぬるま湯体質に慣れきった一部職員が“恐怖政治”から逃れることを決意したようだ。 同市は18日、割り増し退職金が加算される早期退職制度を使った3月末の退職職員数について、市全体で昨年度より319人増の650人にのぼると発表した。 早期退職者で最も多かったのは橋下氏が「給与水準を民間並みに」と方針を示した 市交通局の217人。各区役所が125人、こども青年局が45人で続いた。 や

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/23
    「自ら辞めたのに橋下に粛清されたと言いふらすんですね」「簡単に再就職できる、とか思ってんだろな」
  • 政府が訓練として、霞が関の職員6万人に対し模擬ウイルスをメール送信→6千人が感染 : 暇人\(^o^)/速報

    政府が訓練として、霞が関の職員6万人に対し模擬ウイルスをメール送信→6千人が感染 Tweet 1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/23(月) 00:07:17.91 ID:???0 日政府のサイバー攻撃に対する弱さが浮き彫りとなりました。政府が訓練として、 霞が関の職員6万人に対し、模擬ウイルスが添付されているメールを送ったところ、 全体の1割約6000人が添付ファイルを開けてしまったことが分かりました。 政府は訓練として、去年10月から12月の間に各府省庁から無作為に選んだ6万人の職員に 模擬ウイルスが添付されているメールを送付しました。 その結果、全体の1割の約6000人もの職員が添付ファイルを開封しました。 ファイルを開いた職員は情報管理の教育用サイトに誘導されましたが、 増加するサイバー攻撃への危機意識の低さが明らかになりました。 *+*+ tv

    政府が訓練として、霞が関の職員6万人に対し模擬ウイルスをメール送信→6千人が感染 : 暇人\(^o^)/速報
    umiusi45
    umiusi45 2012/01/23
    「「ファイルを開いた職員は情報管理の教育用サイトに誘導されました」これ恥ずかしいなーw どんな文面だったのか知りたいわw」「1割かよwww1人でもバカがいると全体に広まるのにwww」
  • 中日新聞:岐阜県がOB再就職を5年間追跡、公開へ :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 岐阜県がOB再就職を5年間追跡、公開へ  2012年1月7日 09時09分 外郭団体への天下りなど公務員の再就職の透明性を高めるため、岐阜県はOBの再就職先を、民間も含めて退職後の5年間追跡して調べ、公開することを決めた。数年で再就職を繰り返す「わたり」先まで追跡して公開するのは、中部6県では初めて。 県は昨春、再就職の仲介を受けなかったOBも含め課長級以上の全退職者90人の再就職先を初めて調査した。人事課は昨春以降の退職者を対象に5年間連絡を取り、現状を毎春確認。公開の求めがあれば、人事課は氏名や退職時の所属、再就職先と役職などを開示。昨年5月にまとめた昨春分はすでに公開しており、今春に初めて追跡調査をする。 公務員の再就職は、受け入れ先の外郭団体に投入される公費でOBの給与が賄われたり、民間に再就職したOBが便宜を受けようと元

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/10
    これまじすげえ!ッテ思った!
  • マジキチ大阪教職員組合の寸劇「問題行動の多いハシモト君」登場で会場爆笑

    ■編集元:ニュース速報板より「マジキチ大阪教職員組合の寸劇「問題行動の多いハシモト君」登場で会場爆笑」 1 元娘。(神奈川県) :2012/01/04(水) 18:48:33.18 ID:kSoZLK1h0 ?PLT(15072) ポイント特典 W選挙後も教組サイドは街頭でのビラ配りや勉強会を各地で開き、抗戦の度合いを強めている。昨年12月上旬、大阪市内では大教組(大阪教職員組合)など8団体が主催した1400人を集めた反対集会が開かれた。そこでは現役教師による、こんな寸劇が披露された。 ステージに現われたのはスーツ姿のベテラン教師と、ジャージ姿の若手教師。ベテラン教師は、「条例案が通ったら、大阪教育が大変なことになってしまうんや!」と大声で叫ぶ。しかし、若手教師はイマイチ興味がなさそうな様子。 そこで初老教師は、「クラス分けを見てみよか」といい、3人の教師によるドラマが始まる。

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/05
    焼き払え!
  • 総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 経営判断のミスで大赤字になったので、ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員にサービス残業と超過残業を強いることになり、あまりのひどさに当局の立ち入り調査を受けててんやわんやー。 これは零細町工場の話ではない。正社員だけで10万人以上を擁する巨大企業、日郵便の話である。言うまでもなく、郵政民営化で発足した日郵政グループの郵便事業会社である。 さる12月上旬から日郵便では前代未聞の異常事態が続いている。関東の有力支店(旧・普通局)である越谷支店(埼玉県)と船橋支店(千葉県)が、労働基準監督署、監督省庁である総務省、さらには自社の監察部門から立ち入り調査を受けるという。 労基署と総務省の調査

    総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機
    umiusi45
    umiusi45 2011/12/28
    「さらに、越谷支店では、残業記録(超勤命令簿)の“裏帳簿”を作成し、三六協定違反となる超過残業分は他の月に振り替えるという組織的隠蔽まで行っていた」。。。。あまりにもお粗末
  • 「職務中に政治活動をした」 俺たちのハシゲが大阪市職員6人を更迭w

    ■編集元:ニュース速報板より「【もっとやれww うぇww】 「職務中に政治活動をした」 俺たちのハシゲが大阪市職員6人を更迭w」 1 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/12/16(金) 09:20:42.46 ID:LncmsOTS0 ?PLT(12072) ポイント特典 「政治活動関わった」橋下氏が市幹部6人更迭へ 大阪市の橋下徹新市長が、平松邦夫市長を支えてきた局長級、部長級の側近市幹部6人について、市長に就任する19日付で「待機ポスト」の総務局付とする人事を検討していることがわかった。 橋下新市長は「公務員の立場で政治活動に関わった」などとして事実上の更迭に踏み切るものとみられる。来年4月の定期異動まで据え置く方向で、市長交代を印象づける異例の人事となりそうだ。 6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/16
    「またこれで独裁と騒がれるんだろうが半端はナシで徹底的にやってくれ」
  • 栃木県大田原市長 「えっ、俺の退職金ってタダにできないの?しょうがない、20円でいいや」  : 【2ch】コピペ情報局

    2011年12月09日13:08 一般ニュース コメント( 0 ) 栃木県大田原市長 「えっ、俺の退職金ってタダにできないの?しょうがない、20円でいいや」  Tweet 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/08(木) 12:29:57.91 ID:4aD0Tn6S0 栃木県大田原市は、市長の退職金を「ゼロ」に近づけるための市長等給与条例改正案を、 13日開会の同市議会12月定例会に上程する。 「退職金ゼロ」は、昨年4月に就任した津久井富雄市長の公約。ただ、市長退職金は県市町村 総合事務組合(23市町加盟)で共同処理しており、同市長の退職金だけをゼロにすることは、 規約改正等が必要なため断念、退職金算定基準月(4月)の給与を「1円」として公約を実現することにした。 同組合は、市町長の退職金は退職月の給与を基準に算出しており、同市長が任期満了の 2014年4月に受け取

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/16
    「現状では遊んでるような奴が沢山いるから人員を減らしたらどうですか?って言ってるだけだろ」
  • 官僚の退職金、総額83,124,800円、返金へ。|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    の官僚が、国際機関に出向するということはしばしばあることだ。 その官僚が、国際機関を離れ、元の役所に戻る時、その国際機関から退職金をもらって帰ってくるということはない。ないはずだ。ないと思う。 いや、あった。 なんちゃって国際機関、日ASEANセンターがその希有な国際機関だ。(なんちゃって国際機関とは、日政府がそのほとんどの予算を支払っているが、名目上、他にも加盟国がいて微々たる予算を負担しているので、外務省が、あれは国際機関ですなどといいながら、実質的には日政府がなんでも物事を決めているという特殊な天下りまたは現役出向機関のこと。) 日ASEANセンターが、この数十年間、日政府から出向してきた官僚に対して、センターから日政府に戻る時に退職金を払い続けてきたことがわかった。 合計48名に対して、退職金総額83,124,800円。1人あたり平均支給額1,696,42

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/13
    二重取り三重取りしてもふつうなのか
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 橋下徹市長、「現業職員の採用経緯を明らかにして報告して欲しい」 採用の経緯に問題があれば再試験

    1 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/12/05(月) 22:01:29.16 ID:Zzn6rAh90 ■職員に注文も 橋下次期市長 早くも始動 大阪市の橋下徹次期市長が、当選後初めて市役所を訪れました。 各部局からヒアリングして問題点を洗い出すのが目的ですが、早速、幹部職員に要望を出したようです。 当選から1週間。5日朝、橋下次期市長が大阪市役所に姿を見せました。 今月19日の就任までまだ2週間ありますが、5日から毎日登庁し、まずは市役所内の課題を洗い出す予定です。 「まあ1週間はおとなしく聞いておきます。来週にいろんな議論しましょう」(大阪市 橋下徹次期市長)5日は、早速5つの局の幹部職員からそれぞれ1時間づつのヒアリングを実施しました。 「我々の課題を説明しただけです」(政策企画室長)(Q.橋下さんの印象は?)「いや、これまで見てきた印象どおりです」 また「大阪維新の

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/06
    「こんな事から始めないといけないのが情けないな、大阪だけに限らないけどさ」