タグ

仕事と政治に関するumiusi45のブックマーク (244)

  • ある大阪市幹部「仕える気ない飛ばしてほしい」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「職員が悪者にされるのでは」「発信力は魅力」。大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選から一夜明けた28日、橋下徹・新市長(42)を迎える大阪市役所では、登庁した職員らが不安と期待の入り交じった複雑な表情を見せた。 「(選挙結果という)民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」「補助金や職員の給与体系を徹底的に見直す」。橋下新市長は27日夜、当選後の記者会見で宣言。ダブル選の旗印に掲げた大阪都構想は市役所を解体する改革とあって、職員らは戦々恐々だ。 「大阪市の職員は悪、というイメージを持っているように思う。市のこれまでの行革努力もわかってくれると期待したいが…」。ある職員は、橋下氏への不安を漏らす。市幹部は「橋下さんの近くで仕える気はない。早く(人事異動で)どこかへ飛ばしてほしい」とつぶやいた。 橋下氏の発信力に期待する声も。ある中堅幹部は、全国の市町村で生活保護費受給者が最も多い現状に関し、

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/30
    よく言った!どこでも好きなところに飛んで池!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【速報】橋下徹氏「大阪がアジアで住みやすい都市No1なんて、市民を騙すランキングを出した職員は辞めろ」 - ライブドアニュース

    政治に足を踏み込みすぎた市職員は自ら去るように忠告大阪市市長に当選した橋下徹氏は11月27日の、橋下徹、松井一郎・市長・府知事選後の会見において、今回の選挙戦を通じて公務員としての領分をわきまえずに、政治に足を踏み込みすぎた市職員に対して、潔く市庁を去るようにと発言。 橋下氏は、市役所職員が「幹部という肩書きを堂々と名乗って、市民からも票を得て民意で選ばれた知事に対して、バカにした発言をできるのか」と、いまの市役所に欠陥があることを指摘。「分限処分」を行うのかという質問に対し、「退職金満額受け取って、ぼくが言う前に日人だったら潔くスパッといかないと。分限なんて市民のみなさんに対してもかっこ悪い」と述べたもの。 「辞職覚悟で平松市長を徹底応援したのではないのか?」さらに、分限処分までやらなければいけないような「だらしない大人の集団なんですかね市役所は」とも発言、辞職を覚悟で公務員でありなが

    【速報】橋下徹氏「大阪がアジアで住みやすい都市No1なんて、市民を騙すランキングを出した職員は辞めろ」 - ライブドアニュース
    umiusi45
    umiusi45 2011/11/29
    「大阪市のサイトでは、「グラフで見る大阪市~まちは大きく変わってきました~」とするページへのリンクをTOPに貼り、「え?アジア1位?~まちは大きく変わってきました~」と、平松市政の実績をアピールしている」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • U-1速報 : 年金記録問題の現場責任者がオレだけど、どうやってもアレはムリ

    2011年10月27日16:30 年金記録問題の現場責任者がオレだけど、どうやってもアレはムリ カテゴリ政治 28:日出づる処の名無し:2011/10/24(月) 21:56:03.65 ID:NITdAyRe 年金通帳 国民番号 年金記録問題 これどうなったんだっけ?すぐにでもやれるって豪語してたのに。 32:日出づる処の名無し:2011/10/24(月) 21:57:21.48 ID:yHaHeZ2F >>28 すぐやれるんだから後回しにしても良いだろ___ 夏休みの宿題か。 43:日出づる処の名無し:2011/10/24(月) 22:03:50.68 ID:LYUCuXvj >>32 テストで良い点数を取る秘訣の一つは「すぐ解ける問題からやる」なので、間違ってはいません。 政策や一般の仕事も同じ。 実績出さなきゃ、相手にされなくなりますから。 だから、「す

  • 【大阪】 府職員「これだけ激しい議論をした知事は初めて。もう少し一緒に」 市職員「バカにした人を応援するわけない」…橋下知事退任:黒マッチョニュース

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/02
    「公務員の嫌がる事をすれば国が良くなる! 世界の定説です。」「ギリシャ見てるとそう思うわな」
  • asahi.com(朝日新聞社):厚労相、12年法案提出に慎重 厚生・共済年金一元化 - 政治

    印刷  会社員の厚生年金と公務員の共済年金の一元化について、小宮山洋子厚生労働相は26日の衆院厚生労働委員会で、「(関連法案を)2012年に出すことは厳しい」と慎重な姿勢を示した。ただ、省内の事務方は法案提出に前向きで、足並みが乱れている。  厚生年金と共済年金の一元化は、自公政権が07年に国会に法案を提出したが、当時は民主党が反対し、審議されないまま廃案になった。今年6月の「税と社会保障の一体改革」では、民主党の掲げる年金改革が中長期の課題とされ、代わりに現行制度の改善策として盛り込まれた。  ただ、民主党に対しては、公務員労組の支援を受けているため、音では一元化に後ろ向きとの見方が根強くある。一方、省内は消費増税などを進めるうえで、「厚遇批判がある共済年金が手つかずのままでは国民の理解が得られない」との受け止めが大勢だ。 関連記事消費増税案、年末までに決定 民主党調査会が確認(10/

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/27
    「ただ、省内の事務方は法案提出に前向きで、足並みが乱れている」。。。政治家が躊躇してどうするんだ??
  • asahi.com(朝日新聞社):けんぽ、契約書交わさず業務発注 違約金請求できず - 社会

    印刷  中小企業の従業員らが加入する政府管掌健康保険を受け継いだ全国健康保険協会(協会けんぽ)部が、データ入力業務を業者に発注する際に契約書を作らず、トラブルになっても違約金を請求できなかったことが会計検査院の調べでわかった。検査院はずさんな手続きだとして11月の検査報告で指摘する。  検査院などによると協会部は昨年3月、生活習慣病予防の健康診断に関するデータ入力業務の競争入札を実施。15社が応札し、千葉市のソフト開発会社が約6200万円で落札した。  この会社は4月1日からデータを集め、フロッピーディスクに入力。集荷から6日以内に全国の協会支部に届けるはずだったが、間もなく納品が遅れるようになった。協会部は同月20日にこの会社との契約を解除。前年度まで随意契約を結んでいた業者と契約し直した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/27
    どちらもひどい
  • 痛ニュー速報!: JAや日本医師会等TPP交渉参加の反対数が日本人口の10分の1を超えるも「まずは交渉してから」と政府・民主は考えを変えず

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/26
    「はいはい無視無視。アメリカ様の命令ですから」まあ、そう思っているだろうね
  • <公務員給与>人勧実施見送り決定 政府7.8%引き下げへ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は25日午前、国会内で給与関係閣僚会議を開き、11年度の国家公務員給与について、平均0.2%削減を決めた人事院勧告の実施を見送り、平均7.8%引き下げる特例法案を今臨時国会で早期成立させる方針を正式決定した。28日にも閣議決定する。東日大震災からの復興財源に充てるための措置で、人勧を超える削減は1948年の人事院発足後、史上初めて。 閣僚会議終了後、川端達夫総務相は記者団に「人勧の内容、趣旨は特例法案の内枠と評価できる」として、今回は人勧を実施しない方針を表明。人事院などが「人勧無視は憲法違反だ」と反発していることについては、「人勧が重いものであると踏まえた上で内包するというのは、無視とはまったく違う」と反論した。 人勧は、公務員の労働基権制約の代償措置として、人事院が毎年、国家公務員の給与の改定を政府に勧告する制度。政府は給与関係閣僚会議で協議し、必要に応じて給与法改正案を国

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/25
    「人事院などが「人勧無視は憲法違反だ」と反発している」いいなぁ、公務員だけ人権があって!それなら民間なんて人権無視しまくりじゃないか!!
  • asahi.com(朝日新聞社):原発再稼働、首相「来夏めど」 郵政株売却には慎重姿勢 - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所野田佳彦  野田佳彦首相は20日、訪米前に米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、原発の再稼働問題について「来年の春以降、夏に向けて再稼働できるものは再稼働していくということを、きちっとやっていかないといけない」と語った。これまで安全性が確認された原発の再稼働は容認していたが、時期を明言したのは初めて。  首相は電力需給の状況について「今年の夏は乗り越え、今年の冬も大丈夫だろう」と指摘したうえ、「もし電力不足になると、日経済の足を引っ張ることになる」と述べ、来年夏までの再稼働を目指す姿勢を示した。一方で「脱原発依存は国民のコンセンサスができている。原発に可能な限り依存しない社会をつくる」とも強調した。  また、復興財源の税外収入として日郵政株を売却することに慎重な考えを示したうえ、「その他の国が持っている株式の売却は確実に今できる。償還財

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/21
    国民新党が与党に居る限り〒株は1株たりとも売却できないだろうなあ
  • 枝野経産相も排除するのか 改革派官僚・古賀氏「仕事なければ辞職」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「日中枢の崩壊」などの著書でも知られる経済産業省の改革派官僚、古賀茂明氏(56歳、大臣官房付)が2011年9月14日、12日に就任したばかりの枝野幸男・経産相に「私に仕事を下さるのか」と打診する電子メールを送った。 古賀氏が、「勤務時間前」の9月15日朝、情報番組「モーニングバード!」(テレビ朝日系)に出演して明らかにした。古賀氏は同じメールで、「仕事が与えられなければ、辞めるしかない」との考えも伝えている。まだ回答はないという。 ■鉢呂氏のときは「辞職の手続きを」 古賀氏は、来は異動待機ポストである「官房付」に09年末から異例の長期間、「塩漬け」にされている状態だ。具体的な仕事は、ほとんど与えられていないという。公務員制度改革に熱心な古賀氏に対し、主流派官僚らが強く反発しているため、とみられている。 古賀氏は9月7日、鉢呂吉雄・前経産相にも同様の趣旨のメールを送っていた。メー

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/16
    Jカスさんの、推測記事
  • 『最低賃金の倍増など反貧困で大きく経済成長するブラジルを日本は見習うべき』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日、9月下旬に予定される人事院勧告にむけて公務員賃金改善を求める人事院前要求行動(全労連全公務部会・公務労組連絡会の主催)を実施しました。 民間労組を代表して人事院前にかけつけた建交労の藤好重泰委員長は、「この国の根問題は、労働者の賃金水準が低すぎることにあるのに、賃金は改善されず貧困がひろがっている。とりわけ震災復興に向けて最低賃金の大幅引き上げと、公務・民間すべての労働者の賃金水準引き上げが必要になっているときに、民間賃金に大きな影響を与える公務員賃金を引き下げることは許されない。すべての労働者の賃金水準を引き上げれば内需が拡大し景気は回復する。このことが事実であることは、昨日の『朝日新聞』(2011年9月13日付夕刊)でも、最低賃金を大幅に引き上げたブラジルが貧

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/15
    そうそう!公務員の給料をきっちしりたギリシアがあんなことになったなっているのも幻だよね。成長途中の給与水準の低い国と一緒にするのが一番ってこと!
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査 - 社会

    印刷  日の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が13日に発表した調査結果から明らかになった。ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。負担が重い一方で給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題になっている。  調査によると、日の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で年間1899時間。データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることがうかがえる。  一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日は5ポイント下がっている。OECDの調査担当者は「日仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/14
    「OECDの調査担当者は「日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対策が必要」と話す」!よく言った!
  • 「ダウニング街のネコ」復活、イギリス首相官邸ネズミ捕獲長が就任

    イギリス・ロンドンのダウニング街10番地にある首相官邸では、昔からネズミ捕りのためにネコが飼われています。先代ブレア首相の時代には一時「引退」したものの、テレビ中継中にネズミが写りこむほどにネズミが増えてしまったため、新しくネコの「ラリー」が就任しました。 新しく首相官邸ネズミ捕獲長(Chief Mouser to the Cabinet Office)に就任したラリーは推定年齢3~5歳。周囲の談話では「旺盛な狩猟意欲をもつ」「非常に社交的で、官邸での任務はぴったり」となかなかの評判とのことです。 施設からダウニング街にやってきたラリー。 ちょっと緊張気味。 早速ウロウロと見回り。 お疲れです。 この職についたネコの中で、もっとも有名なのは1989年から1997年まで「就任」したハンフリーでしょう。ハンフリーは首相官邸に迷い込んだところを、時のサッチャー首相に抜擢され、官邸のネズミ捕り要因

    「ダウニング街のネコ」復活、イギリス首相官邸ネズミ捕獲長が就任
    umiusi45
    umiusi45 2011/06/17
    「首相官邸ネズミ捕獲長」か!かっこいい!!
  • asahi.com(朝日新聞社):自衛官給与削減、半年遅れで実施 総務・防衛が合意 - 政治

    総務、防衛両省は、自衛官の給与削減を国家公務員の給与削減の半年後に実施することで合意した。削減幅は国家公務員一般職と同じ5〜10%だが、手当の上積みで軽減する方針だ。  菅政権は6月の会期末までに公務員給与を削減する給与法改正案を提出し、成立させたい考え。国家公務員の給与削減は早ければ7月から始まるが、自衛官の給与削減は来年以降となる方向だ。

    umiusi45
    umiusi45 2011/05/31
    ホワイトと現業と、同じ給与体系と言うのは、どうなんだろう。。。
  • 平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第1版)

    平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第1版)平成23年3月18日版 東北地方太平洋沖地震の発生により、被害を受けられた事業場においては、事業の継続が困難になり、又は著しく制限される状況にあります。また、被災地以外に所在する事業場においても、鉄道や道路等の途絶から原材料、製品等の流通に支障が生じるなどしています。 このため、賃金や解雇等の労働者の労働条件について使用者が守らなければならない事項等を定めた労働基準法の一般的な考え方などについてQ&Aを取りまとめることとしました。 今回の第1版では、地震に伴う休業に関する取扱いについて記載しています。今後、賃金や解雇等の労働者の労働条件について使用者が守らなければならない事項についても、順次更新していきます。 なお、労働基準法上の義務については、個別事案ごとに諸事情を総合的に勘案すべきものですので、具体的な御相談など詳

    umiusi45
    umiusi45 2011/03/31
    結論として、災害だからって休みにならないし、会社も賃金不払いに出来ないよ!ってことか(でも労使交渉あれば可)
  • asahi.com(朝日新聞社):人勧廃止して協約締結権 政府が公務員制度改革案 - 政治

    菅内閣が作成した国家公務員制度改革関連法案の骨子がわかった。人事院勧告制度と人事院は廃止し、代わりに国家公務員に協約締結権を与え、給料や労働時間などを労使で団体交渉して決める仕組みを導入する。内閣府に公務員庁や人事公正委員会(いずれも仮称)を設け、新たな人事行政機関と位置づける。  菅内閣は今国会に関連法案を提出、成立させて2012年度中の新制度移行を目指すが、国会審議の先行きは見通せていない。  骨子によると、人事院に代わり、公務員庁が国家公務員の定員や人件費など基方針を管理する。使用者機関として公務員労組との労使交渉も担う。内閣官房に内閣人事局を設け、次官、局長、部長クラスの幹部人事を一元管理する。  人事公正委員会は第三者機関と位置づけ、その下に再就職規制違反の監視などを行う再就職等監視・適正化委員会と、人事の不服申し立てなどを処理する国家公務員倫理審査会を設置する。新機関への移行

    umiusi45
    umiusi45 2011/03/03
    やっとまともに仕事をはじめた気がする民主党
  • 市役所にフェイスブック係ができる:日経ビジネスオンライン

    2月7日月曜日、日ツイッター学会(会長・樋渡啓祐さん、 @hiwa1118 )の主催するフェイスブック講習会が、佐賀県西部に位置する武雄市の市庁舎で開催された。 講師は、福岡からふじかわようこさん( @neboichiyouko )と杉山隆志さん( @takaflight )、東京から加藤たけしさん( @takeshi_kato )、そしてニューヨークからヒミ*オカジマさん( @himiokajima )。いずれも手弁当での参加だ。聴講者は武雄市内外、佐賀県内外から老若男女約160名が集った。行政色の強いイベントには珍しく、学生の姿も目立ち、会は大いに盛り上がった。 主催者からは、日フェイスブック学会の設立が宣言された。会長は樋渡さんが兼務する。この樋渡さんは、佐賀県武雄市の市長でもある。 「僕がフェイスブック学会の設立を発表すると、場内は大爆笑でした。ツイッターに続いて『またか』と思

    市役所にフェイスブック係ができる:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2011/02/23
    こういう上からのものは、こわいなぁ~
  • asahi.com(朝日新聞社):失業者の生活費と職業訓練費、290万円を不正受給 - 社会

    失業者の生活費と職業訓練費を支援する国の事業で、栃木県内の社団法人が事業費の水増し請求で290万円を不正受給していたことが分かった。チェックする立場の独立行政法人も不正に気づかなかったという。厚生労働省は初の不正例として事実確認する方針で、全国の事業を対象にした調査の検討も始めた。  この事業は、求職者支援制度として2009年に開始された予算規模約3500億円以上の「緊急人材育成・就職支援基金事業」。不正受給していたのは、社団法人「職業能力教育協会」(栃木県大田原市)。同協会はこの事業の受け皿として10年2月に設立され、同年5月から栃木、福島両県の13教室で、失業者向けにパソコンや簿記などの職業訓練を14講座開いている。  同協会の説明や内部文書によると、栃木県那須塩原市の教室で同年7月〜今年1月に、13人分の訓練費130万円▽5人分の2〜6カ月間の生活費160万円――の計290万円を水増

    umiusi45
    umiusi45 2011/02/21
    確信犯か!