タグ

仕事と政治に関するumiusi45のブックマーク (244)

  • asahi.com(朝日新聞社):旧ソ連時代から「裏金」 生活水準上がりエスカレート - 社会

    ロシアの排他的経済水域(EEZ)内でスケトウダラ漁をする北海道と東北の漁業会社4社がロシア国境警備局の係官に現金や物品を提供したとされる問題で、こうしたやり取りが、少なくとも約30年前、旧ソ連時代から行われていたことが、複数の漁業関係者の証言でわかった。  拿捕(だほ)され船体が没収されると億単位の損失につながりかねず、それを避けるための「経費」でもあったと関係者は口をそろえる。係官側から要求することも多かったといい、「裏金」のやり取りが常態化していた状況が浮き彫りになった。  北海道の水産関係者は、1970年代、旧ソ連の警備艇の立ち入り検査を受けた際、乗り込んできた係官に現金を渡していたという。「ちょっとした違反や漁獲量でトラブルになるのを避けるために現金を渡した」と話す。  10年ほど前までスケトウダラ漁に関係した男性は「そもそも船に積んだ魚を海上で量るのは難しく、ロシア側に『多い』と

    umiusi45
    umiusi45 2011/01/04
    なんだか。。。
  • 長野市長「就職出来ない奴らはバカ。コネ使えよww」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 放射冷却(東日) 2010/12/18(土) 08:58:15.91 ID:0TZjv1MuP ?PLT(18001) ポイント特典 長野市議会の12月定例会の一般質問で、就職先の決まらない学生に対するアドバイスを求められた鷲沢正一市長が「一番大事なのは反省すること」などと述べた。 共産党市議団は16日、「市長として不適当」として発言の取り消しを求める申し入れ書を提出した。鷲沢市長は10日の答弁で、「就職活動をしたことがなく、私が答えるのは不適当」とした上で、「社会に文句を言っても何のプラスにもならない」「自ら反省することで、自分は何を求めているか、あらゆる手段を使ったか、いろんなコネを使ったかとか、そういうことがあると思う」と発言した。 同市議団は申し入れで、「就職は子供の責任ではない。若い世代にコネという言葉も適当ではない」と指摘したが、鷲沢市長は「反省することは大事。コネを使う

    umiusi45
    umiusi45 2010/12/22
    こんな町にまともな仕事があるわけが無い。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):耳そり・屋外洗い場・3段ベッド…解禁 大阪府 - 社会

    大阪府は20日、61年前に禁止した理容店での耳そり、耳掃除、鼻毛そりなど、条例で規制している35項目について見直す方針を発表した。耳掃除の禁止について報告を受けた橋下徹知事が、同じような時代にあわない定めがないか、各部局に点検を指示していた。来年2月の府議会に提案する方針。  府環境衛生課によると、府は1949年、理容師法施行条例で「客の耳そり、耳掃除及び鼻毛そりをしないこと」と定めた。当時、客のけがが多発したために禁止することにしたらしい、という。  しかし、府内の若手の理容師らから「客の需要があるのに、どうして大阪では規制されているのか」と疑問の声が上がり、今年初めごろ、府に見直しを求める声が届いた。府は、専用のシェーバーなどが普及して安全性が確保されているとして、見直しを決めた。ほかの都道府県で同種の規制があるのは京都府だけ。京都府は、現時点で見直す考えはない、という。  ほかに、別

    umiusi45
    umiusi45 2010/12/21
    すんごく規制されていたんだ!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    学校利用のメール中継サーバーに不正アクセス、13万件近い迷惑メールが送信される 出水市「不審なメールは開封せず削除を」

    47NEWS(よんななニュース)
    umiusi45
    umiusi45 2010/11/30
    置石がいて、結局このレベルか。何も替わっていない
  • 就活支援で「卒業後も3年間新卒扱い」 公明党の参院選マニフェスト  - MSN産経ニュース

    公明党の夏の参院選マニフェスト(政権公約)の全文が3日、明らかになった。雇用対策では、新卒の未就職者に対する就職活動支援を掲げ、大学卒業後3年間は「新卒者扱い」とする法整備を進める。 低所得者や高齢者向けの住宅としては「セーフティネット住宅」を100万戸確保。国会改革では、国会議員の歳費を削減するとしただけで、素案で「3割削減」とした数値目標は見送った。議員定数の削減目標も明記されなかった。 主要政策として(1)雇用保障や年金・医療の充実など新しい福祉を提案(2)景気対策・成長戦略(3)クリーンな政治の実現(4)国民のための行政の実現−の4つを掲げた。

    umiusi45
    umiusi45 2010/06/05
    一生新卒扱いでもいいよ、犬作せんせ!
  • 事業仕分け:公益法人の「隠れた政府」如実に - 毎日jp(毎日新聞)

    全日トラック協会について議論された「事業仕分け」作業=東京都品川区で2010年5月25日午後5時32分、三浦博之撮影 「事業仕分け第2弾」の後半戦では、来、民間であるはずの公益法人が「隠れた政府」と化している実態を白日の下にさらした。会場では所管省庁が法人を守るために熱弁を振るう場面が相次ぎ、「法人=子会社」ととらえる官僚側の音ものぞかせた。事業廃止などによる財源捻出(ねんしゅつ)効果は乏しいが、天下り確保のために無駄な組織が温存されている構図や、内部留保として蓄積された「隠れた公金」の存在が明らかになった。政府は仕分け結果を踏まえ、公益法人全体の改革を進める方針だ。【三沢耕平、小山由宇】 ◇官僚、声荒げ擁護 「肉屋と魚屋に一緒になれと言っているようなものですよ!」。資格試験と講習を別法人に丸投げしていた「浄化槽設備士センター」(国土交通省所管)の仕分けでは、丸投げ先2法人との一

  • asahi.com(朝日新聞社):厚労省、改革アピール? 所管独法を独自に事業仕分け - 政治

    厚生労働省は12日、同省所管の2法人を対象に省内独自の事業仕分けを初めて実施した。法人側が示す改革案に対する民間の有識者の評価を踏まえ、政務三役が結論を出す予定。今後、来年度予算の概算要求までに所管法人を順次取り上げる方針だ。行政刷新会議による事業仕分けを前に、厚労省側から身を切る姿勢を打ち出す狙いもある。  この日は、雇用・能力開発機構(独立行政法人)と社会保険診療報酬支払基金(特別民間法人)が対象となった。全面公開で、厚労省の政務三役や事務方も同席した。  同機構は、職業能力開発総合大学校など計約575億円分の余剰資産の売却などの方針を説明。これに対して、仕分け人からは「民間(企業)に助成金を出せば十分ではないか」など、職業訓練の民間移譲を求める指摘も出た。  同基金による5年間で1割以上人員を削減する案には一定の評価があったものの、「説明責任の強化を」とプレゼンスそのものに対する注文

    umiusi45
    umiusi45 2010/04/13
    「この日は、雇用・能力開発機構(独立行政法人)と社会保険診療報酬支払基金(特別民間法人)」
  • 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 - MSN産経ニュース

    郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵便局の局長らが設置に反発しており、亀井静香郵政改革担当相が郵政見直しを進める中で「(社が)局長の動きを監視している」として撤去を求めていた。

    umiusi45
    umiusi45 2010/04/09
    くら寿司なんか。。。
  • 地方が国を事業仕分け 出先業務の6割「移管を」 全国知事会が独自案 - 日本経済新聞

    全国知事会は23日午後、「国の出先機関原則廃止プロジェクトチーム」の会合を開き、地方出先機関の業務を国に残すべきか、地方に移管すべきか分類する「事業仕分け」の結果をまとめた。地方整備局など8府省17出先機関が担う仕事を528業務に分け、その6割に当たる296業務を「地方に移管」と判定した。地方分権改革の方向性を示すため政府が今夏にもまとめる「地域主権戦略大綱」に反映させたい考えだ。知事会では出

    地方が国を事業仕分け 出先業務の6割「移管を」 全国知事会が独自案 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):外務省の秘密主義、ルール守らず改めず 日弁連指摘 - 社会

    外務省の情報公開のあり方は「強い非難に値する」と批判する意見書を、日弁護士連合会がまとめた。いまさら、と言うなかれ。法の手続きを守らない。注意を受けても改めない。外務省は“札付き”らしいのだ。情報公開法成立から10年超。何が起きているのか。  日弁連が問題視しているのは、外務省の事務手続きのおそまつさだ。  請求された公文書を開示するか否か。各省庁は、情報公開法に基づいて、原則「30日以内」に判断せねばならない。ただ事務的に難しい場合は「60日以内」まで延ばせる。さらに請求文書があまりに多く60日で無理ならば、「特例」として省庁側が具体的な期限を示し、それまでに判断すれば良い。  2008年度の外務省の実績では、処理した1764件のうち、延長手続きをとらないまま「30日以内」の原則をやぶったのが19件。「60日以内」としたのにオーバーしたのが6件。自分で「特例」期限を定めながら守らなかっ

    umiusi45
    umiusi45 2010/02/25
    のんびり仕事、いい職場
  • http://www.jinzai-sougou.go.jp/

    umiusi45
    umiusi45 2010/01/22
    お役所による人材派遣会社紹介サイト
  • 鳩山首相は“派遣村”を視察「いら立ちを感じた」 - MSN産経ニュース

    “公設派遣村”の視察を終え、記者の質問に答える鳩山首相。左から社民党の福島党首、長厚労相、首相の右は菅国家戦略相=1日午後、東京都渋谷区のオリンピック記念青少年総合センター 鳩山由紀夫首相や菅直人国家戦略担当相らが1日、東京都が失業者の年越し宿泊施設とした「国立オリンピック記念青少年総合センター」(渋谷区)を視察。鳩山首相は視察後、記者団に対し、「当に望んでいる情報が伝わってこないという、(失業者らの)いら立ちのようなものを感じた」と感想を述べた。 職業訓練中の失業者に生活費を支給する厚生労働省の事業「緊急人材育成・就職支援基金」について触れ、「(役所から)『5月、6月まで待ってくれ』とか言われているようだ。今が大事な方に半年先まで待てとは極めて酷な話」と指摘。失業者らに生活費が早急に支給されるよう手続きを急ぐ考えを示した。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 派遣村閉鎖後の案内 3日夜までなく不満の声(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    派遣村閉鎖後の案内 3日夜までなく不満の声 年末年始に住む場所がない失業者らの年越しを支援するために東京都が渋谷区の「国立オリンピック記念青少年総合センター」に設置した“公設派遣村”は3日、入所者が833人になった。4日午前に閉所され、都は希望する約800人に宿泊施設などの提供を続けるが、3日夜になっても案内が行き渡らず、不満と不安の声が広がった。 入所者の男性(30)によると、午後11時すぎになっても、4日以降の説明はなし。当初は午後3時すぎと案内されていたが、その後「夕後」「9時には」と遅れに遅れ、結局「きょう中に無理な人は明日朝になります」と伝えられたといい、「当にいいかげん」と腹を立てた。 “公設派遣村”は先月28日に開設。都内のハローワークで求職登録した人が受け入れ対象で、30日には当初想定していた500人を上回り、施設内の別棟を開放。入所者には3畳ほどの個室が割り当てられ

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を移し替えて日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で再逮捕し…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/28
    「憲法で身分が保障された公務員の大量解雇は例がなく、職員の一部には国を相手に処分取り消しの訴訟請求を起こす動きもある。 」
  • 東京都の“公設派遣村”きょう開設 渋谷・五輪センター - MSN産経ニュース

    年末年始に住む所がない失業者らに宿泊施設や事を提供する東京都の“公設派遣村”が28日、渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターに開設される。昨冬の「年越し派遣村」の再現を防ぐ目的。 都は正午から新宿区の「東京都健康プラザ ハイジア」3階で利用者の手続きを開始。収容人員は約500人で、宿泊期間は来年1月4日午前まで。 センターでは29日から都やハローワークの職員らが職探しや住宅、健康面の相談に応じる。実施主体は都で、運営費は国負担。 全国から失業者やホームレスが殺到するのを懸念する都は、宿泊施設や手続きの場所を非公表。受け入れ対象も都内で生活し、事前に都内のハローワークで求職登録した人に限定する。 昨冬、行政の対応が問われた厚生労働省は都道府県に年末年始の生活相談の実施を要請していた。

  • この国は“無駄”で食っている - Chikirinの日記

    “格差”を絵で表現すると下記のようになります。 左側の水色さんは丸々太ってメタボ気味だし、コートも来ているし、両手に貯金も持っている。 一方、右側の黄緑さんは皮下脂肪の蓄えもないし、コートもなければ貯金もありません。 恵まれている人は二重三重のセーフティネットに守られているんです。正社員で、病欠も認められ、貯金もあり、助けてくれる家族もいる。 けれど寒空に凍える人は雇用も不安定で貯金もなく、親族もみな同じような状態だから頼る人もいない。 こういう二種類の人がいる世の中が、大不況に陥りました。寒風が吹き、仕事もなくなった。 でも水色さんには大きな痛みはありません。 ぬくぬくしたコートを着ているし、べ物もある。ボーナスは減ったけど、まだ貯金もあります。 一方、不況は黄緑さんには死活問題です。寝るところ、べるもの、生きる意味、すべてが危機にさらされる・・。 さて、ある社会に 100人の人がい

    この国は“無駄”で食っている - Chikirinの日記
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/05
    ということで、コイズミの言っていた「米百票」ってやつは正しかったんだね。ただし、コイズミは言うだけでやらなかったけど
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身や第三者の利益を図って日産に損害を与えていたとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管…続き[NEW] ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 [NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):社保庁の「解雇」、100人の見通し 懲戒職員の一部 - 政治

    昭厚生労働相は1日、年末に解体される社会保険庁で再就職先が未定の職員について、厚労省と来年1月発足の日年金機構で、計400人程度を採用すると発表した。現時点で、再就職先が決まっていない職員は約520人。長厚労相によると、社保庁の職員のうち100人程度が、民間で解雇に当たる「分限免職」となる見通し。分限免職は1964年以来例がない。  厚労省では非常勤職員(2年3カ月間の有期雇用)として200〜250人を公募する。対象には来年1月発足の日年金機構に移れないことが閣議決定されている懲戒処分歴のある職員も含めるが、民間からも受け付けて処分者の過度な優遇を避ける。  処分歴のない職員向けには、機構の准職員として約170人を追加募集。機構内定者でほぼ同数が辞退しており、この枠内で採用する。1年更新の有期職員で、最大7年の雇用とする。いずれも月内に募集を始め、機構発足に間に合わせる方針。  

    umiusi45
    umiusi45 2009/12/01
    なんだかなあ
  • 時事ドットコム:「ワンストップ窓口」で相談=失業者支援で−全国77のハローワーク

    「ワンストップ窓口」で相談=失業者支援で−全国77のハローワーク 「ワンストップ窓口」で相談=失業者支援で−全国77のハローワーク 政府は30日、失業者が安心して生活できるようにするため、職業紹介に加え住宅問題などさまざまな相談業務を行う「ワンストップサービス」を17都道府県、77カ所のハローワークの窓口で開催する。今回は同日限りだが、今後は年末年始の実施や定期開催を目指すほか、自治体の協力を得て今回できなかった県でも実施したい考え。  政府が10月に打ち出した緊急雇用対策で、失業による貧困・困窮者支援の柱として実施が決まった。菅直人副総理兼国家戦略担当相と原口一博総務相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らが同日、都内のハローワークを視察する。  ワンストップ窓口では職業紹介と住宅相談に加え、低所得世帯に生活費を貸し付ける生活福祉資金や生活保護相談も実施。また、失業をきっかけとする自殺が多発

    umiusi45
    umiusi45 2009/11/30
    ハロワが何でも屋になっている。ご苦労様でした。