タグ

ブックマーク / myrmecoleon.sytes.net (7)

  • はてブ指数チェッカー

    (はてダはこちら)id: 作った奴はmyrmecoleonです。 はてブ指数50以上のURLははてブ指数殿堂入りに掲載されます。 はてブ指数の説明はこのへんで。

    waterperiod
    waterperiod 2007/07/19
    実際、元ネタのh指数(h-Index)自体よく理解できていないのだけど、それを抜きにしてもこれは面白い。
  • 所蔵図書館マップ

    このページはある図書がどの図書館でもっているかをGoogle Map上に表示するものです(対象となる機関は下記参照)。 利用には,調べたいのISBN(13桁可)を下記のフォームに入力してください。

    waterperiod
    waterperiod 2007/03/07
    た、楽しい……。
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 第三回「長門有希の100冊は図書館で揃うか?」調査

    ブログ5000カウンタいくまでに半年以上かかったのに,何でたった4日で10000超えてるんでしょうか; CAXさんに捕捉されたのが大きかったのだろうか。ありがたいかぎりでございます。 はてブではMIZUKIさん(id:waterperiod さんね)から「馬鹿!」とのお褒めの言葉をいただく。あと,fuzzyさんの的中率に驚く(国会なんてまんまじゃないすか;)。 おかげで仕事が忙しいのに無理やりUPすることに決めました。もっと馬鹿と呼んで下さい(マテ そういうわけで第3回です。第1回はこちら。第2回はこちら。 前々回は日最大の国立国会図書館,前回は公共図書館のトップ・東京都立図書館を調査しました。予定では次は大学図書館系で東大あたりいこうかと思っていたのだけれど,ちょっと方向転換。 前回,都立で70.1%という所蔵率を見て,自分は「少ない」と思ったのだけれど,MIZUKIさんはむしろ「多

    waterperiod
    waterperiod 2006/10/20
    馬鹿を極めてくれました(笑)。あなどれない大阪府立。
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 第二回「長門有希の100冊は図書館で揃うか?」調査

    第2回です。前回はこちら。 今回のターゲットは,日の公共図書館中ナンバーワンの蔵書量を誇る 東京都立図書館 です。 ちなみに単純に蔵書量で考えるなら大学図書館などの方がはるかに多いのですが(都立は3館合計で200万クラスなのにたいして東大は800万クラス。ほかにも200万オーバーがごろごろしてる)組織の性格上,小説類はあまり受入れにくいというのがあります。「100冊」の大半がSFやミステリ関係の小説であることを考えると,国会につぐ成績を期待できるのはやはり公共図書館,その中でも一番大きな都立,ということでターゲットにいたしました。 なお,都立図書館は中央図書館・日比谷図書館・多摩図書館の三館に分かれますが,今回はその区別はせずに全館あわせてで「100冊」中何冊が読めるか,を調査しています。一館で何冊,というのとは少し違うと思いますがご了承ください。 (要望あれば,一館単位での数も出せま

    waterperiod
    waterperiod 2006/10/15
    都立図書館での所蔵率7割が「少ない」という見方だけど、国会との図書館としての性格の違いを考えるとむしろ「多い」と思う。むしろSF・ミステリ・サブカルに弱いかな?と思っていたらそうでなかった方が意外。
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 第一回「長門有希の100冊は図書館で揃うか?」調査

    mixiのコミュニティで図書館の中高生向けサービスにハルヒがいいんじゃないか,という話があって,それならいっそ特別展示で「長門有希の100冊」やっては? みたいなネタを投げました。多少趣味の偏ってる点はあるとはいえ,けっこう多分野にわたったリストで,図書館の展示としても悪くない気がするんですよね。 全100冊(シリーズや上下巻は1冊と計上)中,2冊は発音不能,1冊は実在しない,1冊は未邦訳の洋書(という説が濃厚),また1点はではなく雑誌に掲載された小説,また2点は全集ものの一部にあたるので,このあたりは入手不可能,または困難。ただ残りについては,比較的有名な作品が多いこともあり,一般的な図書館であれば半分くらいは揃うんじゃないかなー,とか。取り上げられた作家さんの別作品なども混ぜれば,けっこう立派なコーナーができる予感。 ハルヒのアニメでことあるごとに長門が読んでたも多数含まれてるの

    waterperiod
    waterperiod 2006/10/15
    涼宮ハルヒは読んだことないんだけど、その情熱が偉いっ!馬鹿(褒め言葉です)!よく調べた!
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 読売新聞閲覧制限事件・その2

    追加があったようなので前回の表修正。やっぱり見逃しがあったらしく,練馬区のとか見つけました。 あとその後の動向としては,各社の社説やブログなどで取り上げられてるようですね。今回はそのへんを。 大手新聞社の見解 読売新聞「公立図書館来の役割から逸脱していると思います」 毎日新聞「記事の閲覧制限は、憲法が保障する「表現・報道の自由」を侵害する行為だ。図書館の過剰反応と言わざるを得ない」 産経新聞「20歳未満の容疑者の実名報道を禁じた少年法の趣旨に反しているという理由からだ。これだけの理由で特定の報道の閲覧を制限するのは、図書館の越権行為であろう」 当事者はもちろん,大手新聞社はどちらも明確に閲覧制限反対とのこと。まあ当然。 図書館系ブログの反応 おもだった図書館関係のブログの反応。ちなみにすべてを網羅する気は最初からないので念のため。 愚智提衡而立治之至也: 大義,親を滅ぼす 「如何

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/16
    報道、ブログ、JLAなどの周辺状況。西日本に制限事例が多いという事実が重すぎる。
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 読売新聞閲覧制限事件の暫定まとめ

    コンテンツ レファレンスデスク 細かなご意見ご質問はこちらに。 Index of Imaginary Beings 古今東西の空想の産物たちの索引。現在開発中。 ISBN 横断検索 の ISBN 等のコードから複数のDBが探せる。それだけ。ほぼ私用専用。 Ajax なネット書店横断検索(仮) の ISBN から各ネット書店の所蔵が横断的に探せる。上のよりは一般向けかもしれない。 ISBN なBookmarklet 一覧 の ISBN を検出して別のサイトにジャンプできる Bookmarklet。けっこうたくさん。 カテゴリー コラム 図書館 電気用品安全法 サイト紹介 サイト運営 日記 注目ニュース 読書記録 書評・感想 気になる 購入・借用記録

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/16
    全国の図書館の閲覧制限状況
  • 1