タグ

人生と動物に関するwuzukiのブックマーク (11)

  • 「女性がひとりで楽しく暮らすというと…」“アコムお姉さん”小野真弓(41)の“自称・木更津の動物ババア”生活 | 文春オンライン

    ――2019年に東京を離れ、木更津にお引越しされたそうですね。 小野真弓さん(以降、小野) 今日も木更津から運転してきました。都内まで車で1時間くらいですかね。いつも早めに家を出るので、今日は文春さんの近くに路駐して時間を潰してました。おかげで停めても大丈夫な場所を見つける嗅覚が発達してきてます(笑)。 ――木更津には地縁があったのでしょうか。 木更津で生活する小野さん(小野真弓さん提供) 小野 まったく知らない土地です。生まれは同じ千葉県ですが、木更津に知り合いもいませんでした。 田舎に引っ越したくて物件を探し始めたのですが、田舎暮しをしている知人は鎌倉などの湘南エリアが多かったので、私も最初はそのあたりで考えていたんです。でも、半年以上探してもピンとくるところが見つからない。それでなんとなく趣向を変えて木更津に行ってみたら、一瞬で「ここがいい!」と、ときめきました。

    「女性がひとりで楽しく暮らすというと…」“アコムお姉さん”小野真弓(41)の“自称・木更津の動物ババア”生活 | 文春オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/05
    犬も猫もすごく可愛い……🐶😺💞 / 少し毒のある面を強調したい場合は自虐的なババア・ジジイ自称は違和感ないけど、今回の文脈では「動物おばさん」で良かったのでは? と。わざわざ罵倒語で自称する理由がない。
  • 強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠

    21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー晶文社Amazon 去る12月、『21世紀の道徳』という書籍が出版された。筆者は、日暮らしのアメリカ人にしてブログ『道徳的動物日記』を書いているベンジャミン・クリッツァーさんで、これまでも活発に議論をしてらっしゃった方だ。 そういう出自の方がアップトゥデイトな書籍と古典を紐解きながら、現代の道徳的問題を縦横に論じたのが書、である。 とはいえ、同書を21世紀の道徳ダイジェストとみるのはたぶん違うと思う。いや、もちろん同書には『学問の意義』『動物倫理』『ジェンダー』『進化論とリベラル』といった道徳と縁の深い話題が並び、さまざまな書籍が紹介されているのだけど、総花的に紹介されているわけではなく、たとえば『ブルシット・ジョブ』や現代フェミニズムの書籍の幾つかなどは、かなり批判されている。でもって、通読すると筆者の道徳観が浮かび上がってきて、「なる

    強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/16
    まさに昨夜、著者を招いてこの本のオンライン読書会をしたばかりなのでタイムリーな記事! こういう感想を持つ人もいるのね。著者と友人であるという贔屓目を抜きにしてもこの本は割と全方位におすすめしたい一冊。
  • 2階建てバスの保護猫カフェ「ひだまり号」 誕生の背景にオーナー夫妻の壮絶な人生が | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    名古屋に一風変わった保護カフェがある。2階建てバスを改装したユニークなスペースでと触れ合える「ひだまり号」だ。さらに近くにはI C U付きのシェルターを備え、赤ちゃんや病気のはここで養育・治療する。そんな取り組みの根っこには、オーナー夫の想像を絶する人生があった。 (末尾に写真特集があります) 人懐こい20〜25匹がおもてなし 名古屋市西区。住宅街の角を曲がると突如、派手なバスが現れる。後方のドアから入り1階で受け付けを済ませ、手を洗い、フリーのドリンクを持って2階へ。 と、いるいる。走り回る子、じゃらしで遊ぶ子、ご飯中の子、ひざでくつろぐ子、すやすや眠る子。市の動物愛護センターから引き取るを中心にした、およそ月齢3カ月からの20〜25匹が自由気ままに過ごしながら、おもてなししてくれる。 中はイメージしたより広く、通常12名の定員を、コロナ対応のため2020年4月以降は半数に

    2階建てバスの保護猫カフェ「ひだまり号」 誕生の背景にオーナー夫妻の壮絶な人生が | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/27
    名古屋に住んでた頃、一時期は月イチくらいのペースで猫カフェ行ってたけど、こんな保護猫カフェもできてたとは知らなかった。
  • 114歳のインコ、507歳のはまぐり、ネット上で話題となった10の長生き動物 : カラパイア

    ガラパゴス諸島出身のメス亀ハリエットは、1830年11月に生まれたとされている。科学的検査でメスとわかるまではオスと信じられており、ハリーと呼ばれていたそうだ。 オーストラリアのブリスベンにある植物園に99年間住んでいたハリエットは、その後クロコダイル・ハンターとして知られたスティーブ・アーウィンが所有するオーストラリア動物園に移され、そこを終の棲家として過ごし、2006年6月に176歳で亡くなったという。 2.明(はまぐり 推定507歳) 2006年にアイスランドの海で捕獲したこのハマグリは、イギリスのウェールズにあるバンガー大学の研究チームによって調査された。同チームは、貝殻や木の幹などにある年輪を数えることで年齢を推定する年輪年代学の分析を実行。その結果、このはまぐりは推定年齢507歳であることが判明した。 以降この貝は、1499年に中国を当時した中国明王朝にちなんで、「明」と名付け

    114歳のインコ、507歳のはまぐり、ネット上で話題となった10の長生き動物 : カラパイア
  • 文鳥

    家にやってきた文鳥 ・生後二か月 俺を見るとギャンギャン騒ぐ。 ・セピア色で野鳥っぽい。 ・濡れると猛烈に鳥くさい。 家に慣れてきた文鳥 ・筋トレ後に放鳥のルーチン。 ・そのせいか筋トレ中、必ずカゴにへばりついて凝視してくる。 ・チビで成鳥になっても18g。少々気になったが獣医曰く個体差。 ・握り文鳥なるものを知ったが断念。逃げる。 ・手より肩が好き。濡れると相変わらず鳥くさい。 家が大好きな文鳥 ・歌ったり踊ったり忙しい。 ・ご機嫌かと思えばブチ切れ、育てている豆苗に当たり散らす。 ・放鳥中に寝落ちした際、首元で一緒に眠ってる時もあれば的確に瞼を噛んでくるときもある。 ・濡れると相変わらず鳥くさいがまあ慣れた。 家を去った文鳥 ・止まり木撤去。じっとしてる時間が多くなった。 ・ある日起きていつも通り声を掛けようとしたところ、ケージに入れてた豆苗の隣で横になっていた。 ・初握り文鳥達成。両

    文鳥
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/28
    なんだろう。まるで、国語の教科書に載っている詩みたいなこの感じ。声に出して読みたい。クラスのみんなで輪読したい。/ 私は鳥を飼ったことがないけど、いとこが飼っていたインコのことをふと思い出した。
  • 高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信

    富山南署は27日、富山市青柳新で用水路に転落した高齢男性を救助したとして会社員新田知子さん(45)ら近くに住む男女5人と、男性の存在を知らせて救助のきっかけをつくったとして新田さんの雌の飼い「ココ」の功績をたたえ、5人に感謝状を、ココにはキャットフードをそれぞれ贈呈して表彰した。 同署によると、16日午後7時半ごろ、現場近くを散歩していた山口昭美さん(77)が用水路の中をじっと見つめ、不思議な動きをしているココに気付いた。視線を追ったところ、幅60センチ、深さ40センチ、水深15センチの用水路に男性があおむけに倒れているのを発見した。

    高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/27
    NHKニュースで表彰されてる動画観たけど、「年齢も雰囲気もそれぞれバラバラな男女5人と動物」って取り合わせ、ラノベとか群像劇にありそうなシチュエーションだなと思った。
  • ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」

    ゅぅゃ@家を建てれるエンジニア @youya_takigawa クラゲ担当の人…うまく返したなw 魚と飼育スタッフに似てるw 餌あげて見返りは求めるなww 残酷な現実を突きつけてるwwww twitter.com/ztchuhi/status… 2019-12-23 08:54:53

    ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/23
    山と渓谷社から出ている『いきもの人生相談室』という本を思い出す。人間のいろんなお悩みをさまざまな生き物の特性になぞらえて回答していて、人生相談本としても「生き物の不思議」的な本としても面白かった。
  • 6畳に猫163匹!多頭飼育崩壊からの壮絶な救出劇が続く | 女子SPA!

    「部屋に入ったとたん、もう、絶句しました…。アパートの6畳一間に、ぎっしりがいたんです」 そう振り返るのは、ボランティア団体「かつしかわんにゃんくらぶ」の代表、佐藤千鶴子さんです。数えてみたら、なんと163匹! 史上最大級の多頭飼育崩壊(ペットに不妊手術をしなかったために異常繁殖して飼育不能になること)です。

    6畳に猫163匹!多頭飼育崩壊からの壮絶な救出劇が続く | 女子SPA!
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/21
    101匹ねこちゃん。/ うわぁ……という気持ちと、かわいい……という気持ちが交互に湧く。/ 猫の数え方、「○匹」が多い中、「○頭」表記も出てきたのが気になる。/ 大変そうだし、この団体にいくらか寄附しようかな。
  • 狐との恋!?「CLASSY.」が「着回し」に込めたフェミ的結婚観(はらだ 有彩)

    「狐男」との恋を着回しページで展開した、光文社の雑誌「CLASSY. 2019年10月号」。ネット上ではこのストーリーについて、人間と動物など異類との結婚をモチーフにした昔話の類型である「異類婚姻譚」ではないか、と話題になった。 この着回しストーリーについて、「異類婚姻譚として新しい」と指摘するのは、昔話をフェミニスト目線で読み解く『日のヤバい女の子 静かなる抵抗』の著者である、はらだ有彩さん。彼女に、この着回しストーリーに込められた昔話の記号を解説してもらった。 ※以下、はらださんによる寄稿。 先日、光文社の雑誌「CLASSY.」の「着回しDiary」がインターネットを騒がせた。「CLASSY.」の着回し企画が異色なのは今に始まったことではない。主人公の職業が棋士だったり、あまり裕福でない劇団員だったり、やたらと込み入った設定が過去に何度も話題になった。 しかし今回の10月号「新しいデ

    狐との恋!?「CLASSY.」が「着回し」に込めたフェミ的結婚観(はらだ 有彩)
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/23
    面白い視点! ファッション誌も民俗学も好きなのでワクワクした。/ 去年のファッション誌の着回しストーリーでは、オープンエンドのものがやたらと多かったな。そういうところから流行や時勢を読み解くのも面白そう。
  • 「自己責任論」を批判するのはいいけれど…(読書メモ:『高学歴女子の貧困』) - 道徳的動物日記

    学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか? (光文社新書) 作者: 大理奈穂子,栗田隆子,大野左紀子,水月昭道 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (14件) を見る 貧困状態にある高学歴女性が現状を綴る私的なレポートやエッセイ的な文章と、高学歴な女性が男性よりも貧困になりやすい構造や女子と高等教育との歴史などについての分析を行う文章などが混在する。 タイトルは「高学歴女子」に的を絞っており、女性ならではの苦労や制度的・慣習的な障壁について書かれている部分が書のメインとはなっているのだが、博士号の取得のしづらさや研究職への就業の困難さなど、男女問わず高学歴全般に関わる問題も扱われている。そういう点では、生活や就労に苦しんだことのある高学歴男性であっても、我が身のことに引き付けながら読めるかもしれない。 博士課程に進

    wuzuki
    wuzuki 2019/09/18
    生きづらさを抱える人たちと話したり、かれらの書いたものを読んでいると、他力本願さが尺に触ることはある。そもそも助けを必要とする人って、自分では助けたくないようなイヤなヤツだったりするんだよね。
  • 菜食主義者、スーパーの精肉売り場には犠牲になった動物たちが彷徨っていると言い出す

    めー子🐐 @yachiyo882002 精肉売り場には、 こうやってお肉の犠牲になった どうぶつたちが彷徨っているよね。 牛肉、豚肉、鶏肉、若鶏肉 肉には、どうぶつの名前が付いているでしょ。 お肉って、このどうぶつたちの死体です。 pic.twitter.com/bN7FDpLef9 2019-04-02 16:49:04 めー子🐐 @yachiyo882002 もちろん参加٩(ˊᗜˋ*)و 「動物はごはんじゃない」デモ行進! 渋谷6/1㈯17:30集合٩('∀') みんなで参加しよう! 長いことべ物と見なされている、 鶏、豚、牛、魚… 動物には動物らしい生き方があります。 ひとりひとり個性があり、感情もあり、痛みも苦しみも感じます。 facebook.com/events/2340221… pic.twitter.com/gufX6UkNvu 2019-04-04 20:01:42

    菜食主義者、スーパーの精肉売り場には犠牲になった動物たちが彷徨っていると言い出す
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/05
    極端な揚げ足取り多いなぁ。ヒトだって、生まれた子どもを殺すことと、避妊や人工妊娠中絶の是非は分けて考えられてるよね。日本は動物愛護意識が低いと言われてるし、こういう運動は議論喚起として歓迎したい。
  • 1