タグ

大学と男女と差別に関するwuzukiのブックマーク (8)

  • 男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」

    大学教員1人が少人数の学生を指導する形式の授業「ゼミナール」(ゼミ)に所属する学生を選考するにあたり、男性教員が非公式に女子学生を優遇し、男子学生に不利な対応をとることを説明するメールや音声データがSNS上に投稿され、物議を醸している。 一般的に、性別に基づく格差を是正する目的で大学での入試や教員採用などで「女性枠」などを設ける場合には、その方針を募集要項などに明記し、志願者が了解した上で応募できるようにしている。今回の例は男子学生に不利になる方針が明文化されていない上、男性教員の独断だったとみられることから、ネット上では批判の声が上がっている。

    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/23
    対等でない、弱い立場相手にこれほど「権利」「権限」って単語を繰り返しているの恐ろしい。/ 女子のみ採用したいのなら、面接やレポート提出等を経た上で水面下で男子を落とせばいいのに、なぜ学生に伝えるのか。
  • 「女子大でなくなる」懸念 トランスジェンダー受け入れ 重ねた対話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「女子大でなくなる」懸念 トランスジェンダー受け入れ 重ねた対話:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/21
    無料部分のみ。私はアファーマティブアクションとして女子大はあっていいという立場。ここで言う「トランス女性」は未手術で戸籍上男性だとすると、トイレや更衣室はともかく、大学入学は断る理由もないと思う。
  • わたしたちはジェンダー・ステレオタイプに慣れすぎている (四本裕子:東京大学大学院総合文化研究科准教授)|英治出版オンライン

    社会の刷り込みが人のパフォーマンスに与える影響を、社会心理学者が解明した『ステレオタイプの科学──「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか』。書の発売に合わせ、身近なステレオタイプは日々の仕事や生活にいかに影響し、わたしたちは何ができるのかを考察する。今回は認知神経科学、知覚心理学を専門とし、ジェンダー平等に向けて尽力する四裕子さんが語る。 紙と筆記用具を用意してください。そして、科学者の絵を描いてください。その科学者はどんな服を着て、どんなを履いていますか? 手に何を持っていますか? どんな髪型でしょうか? これは、「Draw a scientist(科学者を描いてみよう)test」というジェンダー・ステレオタイプを調べるテストです。描かれた科学者が男性か女性かを測定します。 科学者の性別に関する無意識的なバイアスが描かれた絵に表れるこのテストは、1960年

    わたしたちはジェンダー・ステレオタイプに慣れすぎている (四本裕子:東京大学大学院総合文化研究科准教授)|英治出版オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/07
    「犯罪者といえば、サングラスにマスクで……」のようなステレオタイプは、子どもに防犯を教える際によく否定されるよね。/ このコピペも思い出した https://twitter.com/a3kr_/status/488697226097459200 (元ツイの人は今は鍵アカ)
  • カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で|社会|地域のニュース|京都新聞

    カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で 2020年1月10日 16:16 同志社大や同志社女子大の学生でつくるグループと京都府木津川市が連携し、同市の魅力を伝える冊子「充電させてもらいました。」を作った。男子と女子それぞれの目線から市内のパン屋やカフェを紹介しており、同世代に向けてアピールする。 同志社ローム記念館(京田辺市)の課外活動プログラムの一環で、2012年度から木津川市の魅力発信を行う学生グループ「きづのもり」が企画した。学生たちが市内のパン屋やカフェ計55店を巡り、その中からお薦めの店を選んだ。 男子目線の「漢(おとこ)旅」のページでは、ボリューム満点でべ応えのあるパンを写真と共に掲載した。「女子旅」のページでは、写真映えのするケーキや野菜たっぷりのバイキング、アクセサリーが並ぶカフェを取り上げる。地図と合わせて紹介している。 き

    カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で|社会|地域のニュース|京都新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/13
    関西のトランスジェンダーの友人が批判していた。まぁ、マーケティングとしては性別によって訴求ポイントが違うというのはあるだろうけど、学術機関が性別二元論をそのまま発信するのは確かに配慮に欠けるかも。
  • 沖縄女性の入れ墨「ハジチ」禁止令から今年で120年 法令で「憧れ」が「恥」に変わった歴史【WEB限定】 | 沖縄タイムス+プラス

    1982年那覇市生まれ。ギャル記者。Yahoo個人オーサー。千葉大、2019年3月首都大学東京大学院卒業。2007年沖縄タイムス社入社、社会部を経てDX戦略局。2015年、GIS沖縄研究室研究室、首都大学東京渡邉英徳研究室と共同制作した「沖縄戦デジタルアーカイブ」が文化庁メディア芸術祭入選など。 大学在学中から、若者文化を研究。Twitterは@sssss_sssss_10 沖縄にはかつて、女性が手に入れ墨を彫る「ハジチ」の文化があった。1899年、日政府が入れ墨を禁止したことで、ハジチは「憧れ」から「排除」の対象に変わった歴史がある。禁止されてから今年で120年。専門家は「ハジチを通して、歴史や差別の問題を知ってほしい」と話す。(デジタル部・與那覇里子)

    沖縄女性の入れ墨「ハジチ」禁止令から今年で120年 法令で「憧れ」が「恥」に変わった歴史【WEB限定】 | 沖縄タイムス+プラス
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/27
    FGM、国際協力活動家の山本敏晴さんの講演で知った。現地では、夫への忠誠としてこの文化を誇りに思う女性もいるらしい。活動家の中でも、現地の文化を尊重したい派と、医療的に問題のある文化はなくしたい派がいる。
  • 今年の入学式での祝辞について、東大生が上野千鶴子先生に直接聞いてみた

    あなたは、今年の東大入学式での祝辞について、どう思いましたか? 日における女性学の第一人者・上野千鶴子先生によって、東京医科大の不正入試問題など女子学生が直面する性差別の指摘から始まり、「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください」と語られた祝辞は、 入学式や東大学内を超えて大きな反響を呼びました。(こちらから全文が読めます) 「頑張っても公正に報われない社会が待っている。頑張ったら報われると思えることが、恵まれた環境のおかげだったことを忘れないでほしい」 上野千鶴子さん、今朝行われた東大来賓祝辞。素直に耳を傾けたいお話です。全文が、早く読みたい。https://t.co/Snu8lmmp5L — ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) April 12, 2019 祝辞の内容に賛同・感動する人が多くいた一方で、「祝辞で言う内容ではない」と

    今年の入学式での祝辞について、東大生が上野千鶴子先生に直接聞いてみた
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/03
    ボリュームのあるインタビューだけど、すごく面白かった。いろんな価値観を再考させられたし揺さぶられた。落としどころも現実的。ちょうど今、中島義道『差別感情の哲学』読み始めたところで、タイムリーな内容。
  • 週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も

    『週刊SPA!』(扶桑社)が2018年12月25日号で掲載した「ヤレる女子大学生RANKING」に反対する署名運動が1月4日に開始されました。1月6日時点で約1万7000人分の署名を集め、現在も賛同者が増え続けています。 署名サイト「Change.org」にて行われています 問題の記事は「ヤレる[ギャラ飲み]実況中継」というタイトルで、お金を払って女性を事の場に呼ぶサービス「ギャラ飲み」を来の目的とは違う、“ヤる”ことを目的に実際に利用してみた結果をレポートとしてまとめていました。そしてその中で、ギャラ飲みにやってくる女子大学生を“ヤれる可能性の高い大学”としてランク付け。1位~5位までを実名で掲載していました。 今回、署名サイト「Change.org」にて呼びかけを開始した発信者は「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」と、問題の記事の撤回と謝罪を要求。また、週刊誌および出版社

    週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/07
    ギャラ飲みしている女子大生内でのランキングなんだろうけど、この書き方だとそうは取れないしな。同人誌や、雑誌の誌面でひっそりやるならともかく、表紙や広告で読者層以外にも堂々と見えるのはアウトだろうな。
  • 京大でミスコンを開く100の方法――"よい"ミスコンと"ダメな"ミスコン by サークルクラッシュ同好会 有志 - 落ち着けMONOLOG

    この文章は、2018年の京都大学11月祭(NF)において、サークルクラッシュ同好会ブースにて配布したものです↓ しかし、この文章の内容はサークルクラッシュ同好会全体を代表するものではなく、文責のホリィ・センをはじめとしたサークルクラッシュ同好会内の一部有志によるものだということをあらかじめご了承願います。 ---------- お手に取っていただきありがとうございます。サークルクラッシュ同好会内の一部有志です。われわれは今回、「京大美女図鑑」という企画が行われることを知りました。そこで「美女図鑑」という形で女性を「見られる対象」として描くことの意味や、それを「京大」で行うことの意味について、一度考える必要があるのではないかと感じました。 先に言っておけば、われわれは「京大美女図鑑」の中止を目的としているわけではありませんし、「京大美女図鑑」に必ずしも反対しているわけでもありません。むしろ、

    京大でミスコンを開く100の方法――"よい"ミスコンと"ダメな"ミスコン by サークルクラッシュ同好会 有志 - 落ち着けMONOLOG
    wuzuki
    wuzuki 2018/11/28
    簡潔で読みやすくて面白い! ジェンダーだけでなく、学生団体・学生運動の観点からも興味深い。ダークツーリズムの例えは、地理についてもトラウマについても関心の高い私にはズキュンとくる比喩。
  • 1