タグ

ブックマーク / kai-you.net (22)

  • 『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表

    モダンの人気デッキ・アミュレットタイタン等で採用される《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》をはじめとする人気カードの特別仕様のカードとなっている。 なお、両者のコラボは春夏秋冬をテーマにした4つの異なる展開を予定しており、今回は春に当たるコラボとなる。 【画像】『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクのコラボカードコラボに合わせて「Harmonize」MV公開『マジック:ザ・ギャザリング』の公式YouTubeチャンネルでは、コラボに合わせて「Harmonize」のMVが公開された。 作詞作曲はManbo-P(家の裏でマンボウが死んでるP)さん。イラストは波多ヒロさん。動画制作は三重の人さんが手がけた。 【MV】Harmonize by Manbo-P feat. Hatsune Miku 『マジック・ザ・ギャザリング』のサブブランド・Secret Lairと

    『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表
    ys0000
    ys0000 2024/04/30
    絵柄はあんまり好みではない(日本人に描いて欲しかったわ)が記念にBOX買いでもするかねぇ。開けずに放置で/単カード販売なの?
  • 「恋糸りあ」デビュー中止を発表 配信者みけねこのアーティスト名義

    バーチャル声優/VTuber・恋糸りあ(みけねこ)さんのスタッフ公式Xアカウントが4月30日、春に予定していたアーティストデビューおよびCDリリースを中止すると発表した。 中止の理由については「製作上の事情」としつつ、「一部週刊誌の報道、また人のプライベートにおける係争等に起因するものではございません」と説明。 その上で「人への誹謗中傷や憶測の流布はお控え頂きますようお願い申し上げます」と呼びかけ、ファンや関係者に対して「深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 https://twitter.com/i/status/1785142033142907356 TVアニメでの声優デビューも果たした恋糸りあ恋糸りあさんは、2011年ごろから活動している配信者・みけねこさんの別名義として知られている。 みけねこ名義ではゲームや雑談配信をメインに活動。現在のYouTubeチャンネル登録者数は93.

    「恋糸りあ」デビュー中止を発表 配信者みけねこのアーティスト名義
    ys0000
    ys0000 2024/04/30
  • 花譜の歌声合成ソフト「可不」 花譜本人が違和感を抱き発売延期に

    発売延期となっている人工歌唱ソフトウェア「音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI / The Right Stuff ver.」について4月12日、KAMITSUBAKI STUDIOのプロデューサー・PIEDPIPERさんが自身のXを通じて理由を明らかにした。 「可不」は、KAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルシンガー・花譜さんの歌声をもとにした歌声合成ソフト。その最新版の発売延期が2023年12月下旬に発表され、今後の動向に注目が集まっていた。 https://twitter.com/i/status/1778731096445968819 PIEDPIPERさんの投稿によれば、Synthesizer V AI版の可不が歌った「フォニイ」の反響を受け、花譜さんから懸念の声が上がり、発売延期の打診があったという

    花譜の歌声合成ソフト「可不」 花譜本人が違和感を抱き発売延期に
    ys0000
    ys0000 2024/04/16
  • アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の展覧会が松屋銀座で開催

    アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の展覧会「『ぼっち・ざ・ろっく!』展」が、東京の松屋銀座8階のイベントスクエアにて開催される。 開催日は4月17日(水)から5月6日(月)。 2月からチケット販売が開始。その他の情報は続報が待たれる。 2024年には劇場版も公開される『ぼっち・ざ・ろっく!』 『ぼっち・ざ・ろっく!』は、作者・はまじあきさんが漫画誌『まんがタイムきららMAX』で連載中の女子高生バンドの活躍を描く漫画作品。 極度なまでの人見知りの少女・後藤ひとり(ぼっちちゃん)が、伊地知虹夏、山田リョウ、喜多郁代の3人とバンドを結成。個性的なメンバーとともに音楽を通して成長していく様を描く。 現在までに全6巻が刊行され、累計発行部数は300万部を突破。 2022年10月~12月にはTVアニメが放送され、エレキギターやエレキベース、アンプの売上にも影響を与える大ヒットとなった。 また、2024年に

    アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の展覧会が松屋銀座で開催
    ys0000
    ys0000 2024/02/01
  • Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥

    「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか? 2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。 Xの「広告収益配分」プログラムでは、自分の投稿へのリプライに表示される広告から収益が得られる。「過去3ヶ月間のポストに対するインプレッション(表示回数)が500万件以上」などの条件を満たせば、参加できるようになる。 この「広告収益配分」プログラムで収益を得る/収益化するために、インプレッションを稼ぐことが「インプレゾンビ」たちの目的だと見られている。 その証左として、「インプレゾンビ」と称されるアカウントの大半は、「広告収益配分」プログラム参加の条件のひとつである「月額有料制サブスクリプションサービス・X Premium に加入

    Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥
    ys0000
    ys0000 2024/01/11
    根本原因が広告収入モデル(有料会員含む)であるのは同意するがインプレゾンビは収入に返信を含めない(自分の投稿表示のみ収益対象)だけでかなりマシになるでしょ。有料会員が増えるから放置してる印象を受ける。
  • 『マジック:ザ・ギャザリング』開発のWotC社、生成AI使用の憶測に声明

    トレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)』『デュエル・マスターズ』を開発・運営するWizards of the Coast(WotC)社が、生成AI(ジェネレーティブAI)の使用に関して、声明を現地時間12月19日に発表。 『Magic: The Gathering』に関わるアーティスト、ライター、クリエイターに対し、生成AIを使わないことを求めていることを明かした。 WotC社は先日、親会社であるHasbro(ハズブロ)が大規模なレイオフを実施。関連して、求人情報などから「アーティストの代わりにAIを起用するのではないか」とファンコミュニティで話題になっていた。 大規模なレイオフが実施されたHasbro社/WotC社 WotC社は『Magic: The Gathering』以外にも、欧米で絶大な人気を誇るTRPG『ダンジョンズ&ド

    『マジック:ザ・ギャザリング』開発のWotC社、生成AI使用の憶測に声明
    ys0000
    ys0000 2023/12/20
  • しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」はなぜ中毒者を生むのか その計算と特異な主従関係

    “触ったら逮捕!(Ah!)極Chu♡de 点呼!(Uh!)/いちにーさんしー(ごめんなさーい!)”……「中毒性がある」というのはこの曲のことを指すのだと、再生するたびに心底思う。 イラストレーターとしての活動も行いながら、VTuberとして配信活動も行うマルチクリエイター・しぐれういさん。 彼女が歌う「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」のMVが、YouTubeでの公開からわずか約18日で再生回数1000万回を達成。 今では、様々なTikTokerやYouTuberたちがMVのダンスを真似し、その動画を通してさらに楽曲が広がっていく、凄まじい状況になっている。 しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」VTuber最速で1000万再生 TikTokで流行 イラストレーター/VTuberのしぐれういさんのオリジナル曲「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」のMVが、VTuber史上最速でYouTubeの再

    しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」はなぜ中毒者を生むのか その計算と特異な主従関係
    ys0000
    ys0000 2023/10/01
  • 「“コミケは戦場”と必要以上に煽らないで」代表が語る、同人誌即売会を取り巻く環境

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット102」が、8月12日(土)・13日(日)に東京ビッグサイトで開催される。 例年8月と12月に行われ、それぞれ夏コミ・冬コミと呼ばれるコミックマーケット(通称・コミケット、コミケ)。近年はコロナ禍の影響で、来場者数の上限をはじめ様々な制限を設けてきたコミケ。しかし、今回の夏コミではそれらを大幅に緩和。 コロナ禍でイベント開催について設けられた各種のガイドラインが廃止されたことを受け、1日あたりの来場者数の上限を撤廃し、さらに当日午後からの入場が可能になるなど、かつての熱狂を取り戻す準備が整いつつある。 とはいえ、現在の東京ビッグサイト全16ホールを使っての、1日当たりの上限撤廃後の開催は今回が初めて。コミックマーケット準備会共同代表・市川孝一さんも、「最後に人数上限を設けなかったのは2019年冬のコミケット97」と、運営面におけるブランクも指摘す

    「“コミケは戦場”と必要以上に煽らないで」代表が語る、同人誌即売会を取り巻く環境
    ys0000
    ys0000 2023/08/10
    午前は前と同じ方式だと、待ち時間が少ないから倒れるリスクは低い。今回の方式でどうなるのか。/アーリーは永続でチケット方式にしようよ。絶対そのほうがいい。
  • 画像生成AI「Midjourney」のイラストに著作権を認めず 米著作権局の見解

    アメリカ合衆国著作権局(U.S. Copyright Office)が、画像生成AI「Midjourney」で生成したクリス・カシュタノバさんの漫画『Zarya of the Dawn』内のイラストについて、彼女に著作権は認められないという見解を2月21日に示した。 アメリカ合衆国著作権局は、「Midjourney」で生成されたイラストについて、テキストプロンプトを入力したユーザーではなく、出力したMidjourneyに“著作者たる伝統的な要素”があることは「明らか」だと指摘。 「Midjourney」がどんなイラストを生成するかユーザーが予測できない点をもって、他の創作ツールの著作権法上の扱いと異なると説明している。 なお、クリス・カシュタノバさん自身が行ったテキストや作の編集・レイアウトについては、アメリカ合衆国著作権局は著作権を認めている。 画像生成AI「Midjourney」を使

    画像生成AI「Midjourney」のイラストに著作権を認めず 米著作権局の見解
    ys0000
    ys0000 2023/02/25
  • 「画像生成AIから自分のイラストを守る」学習・模倣の対策ツール「Glaze」無償公開へ

    米シカゴ大学の学術研究グループが、「Midjourney」「Stable Diffusion」などの画像生成AIに画風や絵柄などのアートスタイルを学習・模倣されないようにするツール「Glaze」を発表した。 「Glaze」は、アートワークへ人間の目にはほとんど見えない微小な変更を加えるツール。それによって、画像生成AIがそのアートワークを学習する際、別の画風(例えばゴッホなど)に解釈させるものだという。 同研究グループは、今後数週間のうちにMacおよびWindows向けに「Glaze」のアプリケーションを無償でリリースするとしている。 画像生成AI対策「Glaze」 プロ1000人の内9割が評価 機械学習の“侵略的な使用”からインターネットユーザーを保護することに関心がある学術研究グループ・Glaze Projectによって発表された「Glaze」。 その技術の詳細については、米・コーネル

    「画像生成AIから自分のイラストを守る」学習・模倣の対策ツール「Glaze」無償公開へ
    ys0000
    ys0000 2023/02/24
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり

    『明日ちゃんのセーラー服』『平家物語』にはじまり、2022年はまさに作画アニメの見市と言えるほど、バリエーションに富んだ画面づくりを目にすることができた一年だったことは間違いないだろう。 新型コロナウイルス感染症の影響がアニメ業界に及び始めてから早三年。現在は特に中国でウイルスが猛威を振るい、現地のスタジオに動画や仕上げを依頼できず、数タイトルの放送が中断・延期を余儀なくされている。 そんな中でも2023年は、前年の「作画祭り」を引き継ぐかのようなパワフルな作品が生まれ続けている。 今回の連載「アニメーションズ・ブリッジ」は特別編。普段はアニメとライトノベルを橋渡しするような内容だが、いくつかの作品を体系立てしつつ、2022年10月から2023年1月以降の作画アニメを橋渡ししてみたい。 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで。「作画アニメ」と一言で括られがちな作品群

    『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり
    ys0000
    ys0000 2023/02/20
    抜くとこ抜いてるなと思うが。ぼっち演奏でも爪は基本描かないし背景も実写取り込み多用したり。でも動かすべきときにはよく動かすしちゃんと面白い。
  • 兎田ぺこら初公判の法廷画家にインタビュー 「ぺこらさんの人気ぶりに驚き」

    バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロライブの兎田ぺこらさんが、先日、法廷画を使って行った配信企画をご覧になられましたか? 兎田ぺこらさんが「実際に法廷に立った場合にどんな感じになる?」……を妄想した企画になっていて、めちゃくちゃ笑いました。羽振りが良くなったところでもうダメだった。 この記事では、そんな企画を実現させるために法廷画を提供した榎よしたかさんに取材。 「笑って受け入れてくださったぺこらファンの方々の懐の深さに感謝です」と話す榎よしたかさんに、いろいろ聞いちゃいました。 裁判中の法廷内を描く法廷画家のお仕事 ──イラストレーター、漫画家、そして法廷画家として活動されているとのことですが、法廷画家とはどんな仕事なんですか? 榎よしたかさん 裁判員制度が開始されてから、選ばれれば私たち一般国民も裁判の審理に立ち会うことになり、全く無関係な場所ではなくなってき

    兎田ぺこら初公判の法廷画家にインタビュー 「ぺこらさんの人気ぶりに驚き」
    ys0000
    ys0000 2022/11/15
  • 「AVスプラ」参加VTuber息根とめる、新チャンネルも停止 BANに関する規約違反か

    性的なコンテンツに関するポリシー違反でYouTubeチャンネルを停止されていたバーチャルYouTuber(VTuber)・息根とめるさんが作り直したチャンネルが、再び停止された。 息根とめるさんは、VTuberグループ・深層組に所属するVTuber。 10月8日に、お互いの陣地をインクで塗り合うゲームスプラトゥーン3』において、塗りつぶされた背景を透過しアダルトビデオを放映。チャンネル停止をかけて戦うという企画「AVスプラ」に参加し、実際にYouTubeチャンネルを停止されてしまっていた。 その後、息根とめるさんは10月13日(木)に新チャンネル「Tomeru Ch.フェニックスとめる」で配信を行うも、その後、該当チャンネルも停止されている。 ※記事初出時、誤解を招く表現があった点を訂正しました。謹んでお詫び申し上げます。 YouTube、任天堂の規約に違反したとされる「AVスプラ」 息

    「AVスプラ」参加VTuber息根とめる、新チャンネルも停止 BANに関する規約違反か
    ys0000
    ys0000 2022/10/18
  • イラストAI「mimic」運営にイラストレーターが直撃 炎上とサービス停止、その裏側

    8月末、SNS上で大きな波紋を呼んだAIイラストレーター「mimic(ミミック)」。 イラストをアップロードすることでAIがその特徴を学習、絵柄や画風といった“描き手の個性が反映されたイラストメーカー”を作成できるという、株式会社ラディウス・ファイブ(RADIUS5)が発表したサービスだ。 8月29日にベータ版がリリースされた際、「悪意のある第三者が他人の作品を学習させ、画風・絵柄を模倣したイラストを自分の作品として発表してしまうのではないか」という危惧から批判が殺到。 ガイドライン上では「他人のイラストを勝手にアップロード」する行為は明確に禁止されていたものの、騒動は「mimic」のPRやヒアリングに協力したクリエイターに対する誹謗中傷にまで波及した。 それを受け、ラディウス・ファイブは不正利用を防ぐ仕組みが不十分であると判断し、翌日8月30日にベータ版の全機能を停止した。 【mimic

    イラストAI「mimic」運営にイラストレーターが直撃 炎上とサービス停止、その裏側
    ys0000
    ys0000 2022/09/19
  • 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net

    他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターやクリエイターのコミュニティではかねてより知られ、禁忌として扱われ続けてきた。 しかし、2022年2月に音楽ユニット・YOASOBIのクリエイティブ等で知られる有名イラストレーター・古塔つみさんが、他者の写真を無断でトレースしていたという疑惑が大きく報じられ、広く世間にも知られる言葉となった。古塔つみさんは謝罪を行ったものの「トレパク」ではなく「オマージュ」だとして説明。批判は続いている。 イラストレーター古塔つみ「トレパク」疑惑に声明 写真トレースや盗作意図は否定 イラストレーター・古塔つみさんの作品が、著作権侵害にあたるのではないかとSNS上で波紋が広がっている。いわゆる既存の絵や写… 続いて、3月にはホロライブ所属のVTuber・桃鈴ねねさんが自作す

    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net
    ys0000
    ys0000 2022/03/30
  • 『プラネテス』が地上波放送 TVアニメ史最高傑作とも名高いSF作品

    POPなポイントを3行で アニメ『プラネテス』がEテレで放送 原作漫画もアニメも星雲賞を受賞 宇宙の掃除屋を描いた名作アニメ 漫画家の幸村誠さんが原作のTVアニメーション作品『プラネテス』が地上波で放送される。 NHKのEテレで、2022年1月より毎週日曜夜7時からの放送が発表された。 文字通り、宇宙の掃除屋を描いた『プラネテス』 アニメ『プラネテス』は監督・谷口悟朗さん、サンライズの制作で、2003年から2004年にかけてNHKのBS2にて放送された作品。 【#プラネテス 地上波で放送します】 2003年にBS2で放送された「プラネテス」久々の放送が決まりました。 まだの方はぜひこの機会にご覧ください! 📺2022年1月からEテレ日曜夜7時 原作:幸村誠 監督:谷口悟朗 脚:大河内一楼 アニメーション制作:サンライズhttps://t.co/RTslNxFaZI — NHKアニメ (

    『プラネテス』が地上波放送 TVアニメ史最高傑作とも名高いSF作品
    ys0000
    ys0000 2021/09/23
  • テスラCEO イーロン・マスクに「アイマスP」説 世界一の富豪はオタクだった

    POPなポイントを3行で 富豪 イーロン・マスクTwitterに世界が震撼 投稿されたのは「デレマス」のアイドル・輿水幸子 「カワイイ」を自称するボクっ娘アイドル テスラ・モーターズのCEOやスペースXの創業者として知られるイーロン・マスクさんのTwitterが、世のアイマスP(※プロデューサー:「アイドルマスター」シリーズのファンの総称)を震撼させている。 「Yeah you Queen…」というコメントとともに投稿されたのは、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のキャラクター・輿水幸子(こしみずさちこ)。 Hey you … Yeah you Queen … You’re gonna make it! 💕💕 pic.twitter.com/LrqdIrbIyd — Elon Musk (@elonmusk) January 12, 2021 いや、当になんで??? アニメ好

    テスラCEO イーロン・マスクに「アイマスP」説 世界一の富豪はオタクだった
    ys0000
    ys0000 2021/01/13
  • キズナアイ、新会社設立で独立 声優の春日望もアドバイザーで参加

    POPなポイントを3行で VTuber・キズナアイをプロデュースするKizuna AI株式会社設立 Activ8から独立して経営体制・チームを一新 ボイスを提供してきた春日望がアドバイザーとして参加 バーチャルYouTuber(VTuber)のキズナアイ(Kizuna AI)さんのプロデュース・マネジメント業務を中心に展開する事業会社として、Kizuna AI株式会社がActiv8株式会社から独立する形で設立されます。 この発表は日20時からのライブ配信で告知されたもの。キズナアイさんは「あなたとつながりたい」という自身のミッションに向け、今後さらにバーチャルとリアルをつなぐハブとして新たな可能性を届け、未来を想像させる存在になることを目指していくとしています。 Kizuna AI株式会社には声優の春日望さんがアドバイザーとして参加することが明らかに。彼女は2016年秋からキズナアイさん

    キズナアイ、新会社設立で独立 声優の春日望もアドバイザーで参加
  • 輝夜月ら所属「THE MOON STUDIO」終了 オリジナルプロジェクトは休止

    POPなポイントを3行で 輝夜月、Mika Pikazo所属のTHE MOON STUDIO終了 オリジナルコンテンツ「KOTODAMA TRIBE」は休止 メンバーのやるべきことに集中すべく前向きに判断 バーチャルYouTuber(VTuber)の輝夜月さんや、彼女のキャラクターデザインを手がけるイラストレーター・Mika Pikazoさんが所属する「THE MOON STUDIO」が、9月30日(月)をもって終了する。 スタジオ終了に伴い、開発中のストーリープロジェクト「KOTODAMA TRIBE」(コトダマトライブ)は休止、公式サイトやECサイトは30日をもってクローズ。 公式Twitterによるスタッフ名義の発表によると、同プロジェクトメンバー各自の方向性がまとまらず停滞している現状を踏まえ、それぞれの今やるべきことに集中すべく、前向きに休止を決定したという。 発足と同時に注目集

    輝夜月ら所属「THE MOON STUDIO」終了 オリジナルプロジェクトは休止
    ys0000
    ys0000 2019/09/23
  • 最後に上原亜衣とSEXしたい 一般男性のドキュメンタリー『青春100キロ』が最高だった

    こんにちは、はせ おやさいです。 突然ですが、『青春100キロ』という作品をご存知でしょうか。 この作品は、人気AV女優である上原亜衣さんの引退作品プロジェクトの1つであり、「100キロ走り切ったら、上原亜衣と中出しセックスができる」というミッションを課せられた、ある一般青年と彼を取り巻く大人たち、そして、上原亜衣という1人の女性の姿を追った、とても素敵な青春映画です。 1週間だけのお試し上映だったにも関わらず、公開されるや否や、全日満員御礼に! わたしも苦労しつつなんとかチケットを確保して、劇場まで足を運んだのですが、これがすごかった! 観終えた後に自然と笑いが出て、全身にエネルギーがみなぎってくるような、当に最高の青春映画でした! 大反響につき、4月30日(土)から追加上映が決定した『青春100キロ』。 今回はそんな『青春100キロ』のレビューをお届けします! 文/はせ おやさい ※

    最後に上原亜衣とSEXしたい 一般男性のドキュメンタリー『青春100キロ』が最高だった
    ys0000
    ys0000 2016/04/29
    動機が馬鹿げてても壮大な事するって、鉄板だけど面白そう。/関係者がすべて納得した上で出演してるのだから良いかなと思う。/流石にこの規模の撮影なら感染症の確認くらいしてると思う。