タグ

publishingに関するyuguiのブックマーク (28)

  • 冊子印刷もOK。本を作ろう!【何冊でも製本】編|ネクパブ・オーサーズプレス

    1-1 【何冊でも製】の基仕様 作ることができるの大きさは7種類 【何冊でも製】では、新書判・B6判・四六判・A5判・B5判・レター判・A4判の7種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたいの大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認しましょう。 なお、製可能なページ数は24〜640ページです。この範囲内かどうかもご確認ください。 文印刷はモノクロとカラーから選べます 【何冊でも製】ではモノクロ印刷とカラー印刷をご用意しています。 黒色のインクのみで印刷するのがモノクロ印刷です。文字中心のでしたらこちらがおすすめです。 4色のインクを組み合わせて印刷するのがカラー印刷です。図や写真などをカラーで印刷したい場合はこちらがおすすめです。 POD印刷の印刷費 - 新書判・B6判・四六判・A5判の書籍 モノクロ印刷:ページあたり2.5円

    冊子印刷もOK。本を作ろう!【何冊でも製本】編|ネクパブ・オーサーズプレス
  • 日本図書コード管理センター – Japan ISBN Agency

    図書コード管理センターは、ISBN国際部機関との契約に基づいて、 日国内におけるISBNの発行と運用管理を独占的に委任された唯一の機関です。

  • Page2018 XMLパブリッシング交流会プレゼン資料(田嶋分)

    Page2018 XMLパブリッシング交流会プレゼン資料(田嶋分)

    Page2018 XMLパブリッシング交流会プレゼン資料(田嶋分)
  • RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ

    「情報革命」とは何でしょうか。それはネットを介した大量情報の流入による社会生活の変化の連続のことです。情報革命の初期に始まる一つの変化は「見る変化」です。情報を最も効率的に処理できる人間の入力デバイスは「目」であり、そのための環境作りがまず構築されるでしょう。 スマートフォンが携帯電話を駆逐したのは、iPhoneのデザインが素晴らしかったからではありません。人々が大量の情報を処理するためには、非効率な「耳」デバイスを置いて、より効率的な「目」デバイスを活用する必要があったからです。 7インチタブレットの新製品投入が相次いでいます。これは何を意味し、何を駆逐するのでしょうか。そのフォルムを見れば答えは明らかでしょう。それはまさに「書籍」なのです。7インチタブレットは「アトムの読書」を「ビットの読書」にすべて置き換えようとしています。 スマートフォンは、話し言葉を文字化して見るためのデバイスと

  • 電子書籍フォーマットEPUBと日本語組版 日本でメインストリームにいる人間は国際標準 化の舞台ではまず勝てない

    13 電子書籍フォーマットEPUBと日語組版 情報管理 vol. 55 no. 1 2012 1. はじめに 電子書籍のためのフォーマットとしてEPUBが注 目されている。EPUBは米国をはじめとして世界中 で用いられ始めており,各国における国内規格化お よび国際規格化も検討されている。従来用いられて きたのはEPUB2であるが,その次期バージョンであ るEPUB31)の制定はすでに完了しており,2012年に は急速に普及することが予想されている。縦書き・ ルビを含む日語組版はEPUB2ではほとんど扱えな かったのに対し,EPUB3ではこれらを扱えるように 拡張されている。 EPUB3の国際化では高いハードルを乗り越えなけ ればならなかった。W3C注1)のHTMLCSS注2)に日 語組版を導入し,それをただちにEPUB3に取り込 むことである。仕様制定(特にW3C)には時間がか

  • 絶版状態の著書を電子出版したいときに出版社と交渉する方法

    電子書籍市場の高まりを受けて、自身の著書を電子書籍化したいと考える方は少なくないだろう。では、実際にどのようにすればよいのか。オルタナティブブロガーの高橋氏がその方法を紹介する。 (当記事はブログ「点をつなぐ」から一部編集の上、転載したものです。エントリーはこちら) 前回に続いて電子出版の話です。今回は、自分の著書が絶版状態になっていても、出版社との出版契約が続いている場合に、どうすれば自分で電子出版することができるのか、その方法について書いてみたいと思います。 を出版するときには出版契約書を結びますが、多くの場合、以下のような内容が入っています。 第○条(電子的使用)甲(著者)は、著作物の全部または相当の部分を、あらゆる電子媒体により発行し、もしくは公衆送信することに関し、第一次選択優先権を乙(出版社)に許可するものとする。具体的に条件については甲乙協議のうえ決定する。 2.前項の規

  • .epubという電子書籍の形式 - きりかノート 3冊め

    ひと月くらい前に調べたことのまとめ。 The Pragmatic Bookshelfで知ったのだけど、.epubという電子書籍のファイル形式があるそうな。iPhone/iPod touchではStanzaというアプリで読める。さいきんは通勤時に文庫忘れたときなんかに"The RSpec Book"を読んだりしてる。 以下、簡単なまとめ。 International Digital Publishing Forum(idpf)で仕様をまとめている FAQがまとまってるのでまずここを見るとよい。 OCFはパッケージ化の形式、OPSはコンテンツのXMLの形式についての仕様 PDFとのいちばんのちがいは、スクリーンの大きさによってレイアウトが変わること(reflow) DRMはOCFで処理するらしい(ここよくわからん)(OCF 1.0の仕様によればMETA-INF/rights.xmlで記述するよ

    .epubという電子書籍の形式 - きりかノート 3冊め
  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    0.1 このドキュメントの目的 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 0.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家

    日本語組版処理の要件(日本語版)
  • http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/08/zakkicho0802c.html

    yugui
    yugui 2008/02/29
    日米の出版状況、業界構造について
  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

  • IdeoType: A Book Compiler

    About IdeoType is a book compiler that converts manuscript (XHTML) to book (PDF) on the fly. Document English: HTML | XHTML+MathML (manuscript) | PDF (book) Japanese: HTML | XHTML+MathML (manuscript) | PDF (book) Download http://sourceforge.net/projects/ideotype Demo Coming soon. 2006..2007 Project IdeoType.

  • Linux + GIMP + Inkscape + Scribus で名刺を作る その1 - ynakajimaの備忘録

    id:amachang が幹事をやってくれる1981オフ会に参加する為に、Linux 上で動くフリーソフトウェアのみを使用して名刺をつくってみました。 今回使用したソフトウェア (左から順に、Linux、GIMP、Inkscape、Scribus) Linux(OS) 今回使ったのは、Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) の日語ローカライズ版。 http://www.ubuntulinux.jp/ GIMP(フォトレタッチソフト) 写真(ラスター画像)の加工にはオープンソースでは定番の GIMP 2.2 を使用。 http://www.gimp.org/ Inkscape(ドローソフト) イラスト(ベクター画像)の制作用として Inkscape 0.45 を使用。 最近は日でも書籍が出版されたりしてて、そこそこメジャーどころになってきています。 http://www.in

    Linux + GIMP + Inkscape + Scribus で名刺を作る その1 - ynakajimaの備忘録
    yugui
    yugui 2007/12/22
    名刺作成の例
  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 d日本書籍出版協会

    新着情報 読書運動推進協議会では、「こどもの読書週間」「読書週間」継続のためのクラウドファンディングを実施中(5/24まで)。 日出版インフラセンター・新出版ネットワーク検討委員会より、詳細ご説明資料とFAQが公開されました。 ・新出版ネットワーク~詳細ご説明資料~(2024年4月版)(PDF 1.10MB) (2013年から11年振りの更新) ・新出版ネットワーク_FAQ 日文藝家協会、日推理作家協会、日ペンクラブの文芸三団体による「読書バリアフリーに関する三団体共同声明」が発出されました(2024/4/9)。 日出版インフラセンターがABSC(アクセシブル・ブック・サポートセンター)専用サイトを4/1に公開しました(4/1) サイト開設のプレスリリースはこちら 日出版取次協会・日雑誌協会が、「2024年問題に伴う輸送スケジュール改編について」を発表しました(2024年3月

  • DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい

    DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい スポンサードリンク Tweet 直前のエントリは、 デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ ていうものでしたが、 期を同じくして、 Planet DTP@jp経由で、 ぬぷぬぷグ裸フィック デザの舟唄 [senjunamaco.blog46.fc2.com] データの作り方などハッキリいってどうでもいい。 来、デザイナーはデザインカンプを1枚提出するだけでいいはずなのだ。 それなのに「データくれ」って現場が言うから面倒くさいがたしなみ程度に問題の無いデータを新たに作って渡す。 ていうものがありました。 だいたい論旨は同じ。 ワシらデザイナーが請け負ったのはデザインであって入校データではない。 でも、最終的な成果物はデザインではなく、クライアントが要望する製品

  • タイポグラフィ実践編

    このページは下記 URL に移動しました。 http://robundo.com/robundo/typography-glossary/index.html 朗 文 堂 Robundo Publishing Inc. Tokyo JAPAN

  • PDF 千夜一夜: 2006年10月28日 アーカイブ

    Unicode Line Breaking Properties と禁則文字 日語組版に精通している人ならば、日語の行頭禁則文字や行末禁則文字についての知識はお持ちのことと思います。 行頭禁則文字や行末禁則文字という概念をもう少し広い概念でとらえたものに、「Unicode Line Breaking Properties」という規則があります。 最新版:Line Breaking Properties 19版 最新版は、2006年8月22日に出たもので、Unicode 5.0の一部となっています。 Unicode Line Breaking Propertiesという仕様は、文字の前後で改行できるかどうかという観点から文字をいくつかのグループに分けて改行についての挙動を示しているものです。 たとえば、英語の組版では、原則は、(1)単語間の空白で改行し、(2)必要に応じて単語をハイフネー

    yugui
    yugui 2006/10/31
    Unicode Line Breaking Properties と禁則文字
  • TeXは悪くない — Talpa memorandum

    by Kahei Suzuki — posted at 2006-10-11 10:15 last modified 2006-10-12 23:25 なんかよくわからん議論が続いている。日のフルバッチシステムで著名なTEXについてTEX原稿を印刷業会で持てあましている件TeX入稿についての誤解「TeX入稿についての誤解」についての誤解 まず第一にTeXの生原稿を印刷所に渡すというのは、いくらなんでも常識はずれだと思うので論外。 次に、TeXで組版したデータをもとにしたPostscriptやPDFが出力できないというのはTeXの問題じゃない。 Postscript/PDFと一口に言っても、実はそれらにはさまざまな形式があり、さらにそれらを作成するソフトウェアによって細かい仕様の違いがあるため、Postscript/PDFだからといって一概に出力できるわけではない。 ということが問題なわけ

  • 日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    最新の話題を幾つか 1 TEX環境の行き詰まりが最大の話題に 一部の大学の教授連が、出版者を介して印刷を依頼する過程で、TEXによるオリジナルな組み版もどきの、先生方独自の方法によって論文の数式部分が作成されて、大分時間が経過しています。 最近、医学書等数式を取り扱う印刷会社間での、TEXをどうしたらよいかの議論が、あちこちで交わされています。 最大手のS社ですら、特定大学のA、b教授の論文は扱えないと、パスを下との話も。どうしても出来ないことを要求されても、出来ないと申しあげ、新たな最適な環境を推奨しても、駄目だと固辞されています。 とうとうTEXでグラフを書き出したり……、と言う方々は、自分の環境に惚れ込んでしまい、その印刷を強要してくるとのことで、それらわがままな複数人は、印刷業界内では既に妖怪扱いです。 確かに、これからの数式は、あまりに多様化してばらばらになってしまったTEXから

    日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
  • 株式会社プロデュース・オン・デマンド|CS放送|映像・WEBデザイン

    Repro=Cuisine Reproducer 新しい挑戦 インターネットはIoTの時代へ。だから当社も新しい分野へ挑戦しています。 最初の挑戦は、1℃刻みで30〜200℃の温度設定が可能なIoT加熱調理機器「Repro」。 新しいコンセプトと先端技術が、これまでとは違う料理の世界を開きます。 Production & Design 制作&デザイン TV CM、PV、各種番組、WEB、広告写真… 幅広いジャンルのコンテンツを。 「美しいものをより美しく、楽しいものをより楽しく」 私たちは「表現することの美しさ」を大切にしています。

    yugui
    yugui 2006/08/09
    RubyKaigiのやつに使える/
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)