タグ

教育と増田に関するzeromoon0のブックマーク (99)

  • 家庭教師のトライ超CMしてるよね

    大学生の頃ちょっと個別指導のバイトしてたけどさ、一度も教え方について研修とか受けなかったよ。バイト決まって即指導開始。女子高生に英語を教えることになったんだけどさ、英語なんて覚えるだけじゃん。英単語覚えて文法覚えるだけじゃん。教えるってか覚えてね、としか言えなかったわ。彼女にとって何の役にも立てなかったと思う。向いてなさすぎてすぐ辞めたけども。 バンバンCMやって効果あり!って言ってるけど大学生が適当に教えてるだけじゃんっていう。てかまじでCMやりすぎじゃね?

    家庭教師のトライ超CMしてるよね
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/19
    教え方教わってうまく教えられるなんて幻想だし、多分向いてなかったんだと思う。
  • お金がデジタルになって

    紙幣や貨幣のような物理的なものが消えて、さらにAmazonの無人コンビニみたいにレジで支払うという行為もなくなって、そういう世界で育った子供はどういう感覚になるんだろう。

    お金がデジタルになって
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/15
    関係あるかどうかわからないけど、駄菓子屋などが駆逐されて「お買い物」を自力で経験しない子が増えてる気がする。
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/01/23
    No.6のはちょっとわかる/あくまでも学校教育の一環としての話だからね。禁止するのは意味わかんないけど学齢にあったものを推奨するのは間違いじゃない。
  • 部活動の歪み/ある特殊な部活動顧問の嘆き

    20年ほど前 大学をでて私立の学校の事務室に就職する際に 「うちの学園では4大卒は事務室でも教育職で取っている、君は教員免許はないが教育職で取る」といわれた 担当の教授に相談した所「それはいい!学校内での立場がまるで違うはずだし、給与もいいはずだ」といわれ、そういうもんかと思い就職した 一年目はよかったのだが二年目の校務分掌を決める際に校長から 「実はサッカー部の顧問がいなくなりあいてしまう、君やってもらえないか?」といわれた 「いや、サッカーどころか運動のようなものはやったことがない」 「でも、君は教育職として採用しているので部活動をやる義務があるんだ」 といわれ、やることになったもちろんそこからはおきまりのコースだった 事務室は勤務時間が7:30から16:30と9:00から18:00を一週間ごとに変えるという勤務体系だったのだが僕は学校から離れたところにあるグラウンドに行かねばならない

    部活動の歪み/ある特殊な部活動顧問の嘆き
  • これ確かにひどい話だとは思うし、これを狙って勉強頑張ってきた生徒には..

    これ確かにひどい話だとは思うし、これを狙って勉強頑張ってきた生徒には同情もするけど、制度を批判する増田にはちょっとここで書かれている都議会レベルにまずいなーと思う。 増田が言っているのは 「この制度の恩恵や効用もよく知らずに潰しやがった」 ってことでそれがまずいというのはよく分かる。 ただ、 >>理由は、「入試制度が複雑になりすぎる」「あってもなくても同じ」とかだったと思います。<< って増田が書いてあるように、増田も潰すことの恩恵や効用を把握していない。 そこ適当じゃダメだろう。 まともな比較はできていないってことになる。 役場は適当な仕事をすることもあるけど、意外と適当でない仕事をすることも多いよ。 ただ、この増田は「制度を批判する」ってタスクに対しては主張している方を補強する方にばっかり労力を割いている。 天秤の片方を重くする方にばっかり注力していて、もう片方

    これ確かにひどい話だとは思うし、これを狙って勉強頑張ってきた生徒には..
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/01/16
    何でなくなったかという経緯や制度があることでの不都合を考慮しないと何とも言えない。
  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/01/16
    拡散目的の真偽不明の情報も含まれているけど、この問題で一番ギルティなのは中学側の不透明な内申点の付け方だと思った。それもこれも絶対評価が良くないのでは。
  • なんか最近はてなでは「古文・漢文は不要か論争」とやらが流行ってるらし..

    なんか最近はてなでは「古文・漢文は不要か論争」とやらが流行ってるらしい。 https://anond.hatelabo.jp/20180104132743 http://mubou.seesaa.net/article/455988153.html これらの記事、およびそれに対するはてブのコメント等を読んだ感想をまず一言にまとめる。 「ぐだぐだ言ってないで、まずデータを元にして提言してくれませんか?」 はてなは割りとプログラマーとかそういう人が多いんだよね?だったら「推測するな計測しろ」とかの言葉も知ってるよね? なーんで教育関連の話題になるとみんなそれを忘れて馬鹿になるのかなぁ。 もし私たちに無限の時間と、人的・物的資源があるのなら、そりゃどんな学問だって、いつかは自分のためになるかもしれないのだから、勉強すべきである。 しかし当たり前だけど、私達が教育にかけられる時間・資源は有限だ。だ

    なんか最近はてなでは「古文・漢文は不要か論争」とやらが流行ってるらし..
  • 実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ

    中学校の時に一度躓いて、中学2年生の時には数学大っ嫌いで後期期末テストで18点とかいう壊滅的な点数を取ったわけよ。 心配した親が「なんでわからんの?授業聞いてたの?」と言うから「わからないところがわからない。なにを言ってるかわからない話を聞いてる感じ。」と言ったらビンタされた。 親は心配したのか、春休みの間だけ帰ってきている京大に行ってる隣の兄ちゃんを連れてきて勉強見てやってくれとお願いしてきた。 隣の兄ちゃんとは昔からものすごい仲良しだったので、すごく質問がしやすかったのを覚えている。 そこで、そもそも1年生の時から関数で躓いていたのを兄ちゃんが見破って、「そりゃ二次関数とか入っても無理だよ」と笑ってたのを覚えている。 もう勉強を見てもらうどころじゃなくて、授業。1年生の数学の教科書を引っ張り出してきて「わからないと思ったらわからなくても手を上げること」「俺は笑わないから恥ずかしがらない

    実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/14
    こういうリカバリをする人はものすごい労力が必要だけど「マイナスを当たり前にする」だから結構感謝されないよね。兄ちゃん偉いで。
  • 私が受けていたのは「教育」ではなく「篩落とし」だった。

    と、35年の半生を振り返って思う。 35歳。氷河期世代の一番下位の世代だろうか。 私がまだ中学生だった頃、数歳上の人達の就活情況があまりにも悲惨で、教師をはじめとする大人達が焦り始めていた。でも彼らは焦るだけでどうしたらいいのか分かっていなかった。 とにかく私達子供をシビアな社会を生き抜ける強い人材に育てようと大人達が暗中模索し始めた。そんな学生時代だったと思う。私達はほとんどモルモットだった。 思うんだけど、それまで大人達はまともに子供を教育する意識がなく、子供達の数の多さに甘えてるか圧倒されて何もして来なかったのではないだろうか? え?私よりも歳上の、氷河期世代の一番歳上の世代以前から苛烈な詰め込み教育とか教育ママとかそういう問題はあっただろう?って。 確かにそうやって子供を猿回し的に追い込んで追い詰める風潮はあったけどそれは当に教育と呼べるものだったのだろうか。 大人達は子供達に色

    私が受けていたのは「教育」ではなく「篩落とし」だった。
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/12
    そんな増田ももう大人なので何をするべきなのかはわかってると思う。
  • 日本の学校、30年前で止まってる。

    子供が小学校に入って、自分が小学生だった頃と変わってなさに愕然とした。 え?!まだこんなもんなの? 欠席連絡も連絡帳?!しかも友達に渡す? いやいやいや・・・転勤してきてまだ友達いない子はどうすればええねん。 事前の欠席なら書けるけど 突然の体調不良で、親も仕事してたら欠勤連絡等でてんやわんやしてるかもしれないのに? PTAもまだこんな無駄な事やってんの?! バザーも、手間ばかりかかって実りが少なすぎるので いっそ規模を縮小して一人一口500円から寄付募ったほうがいい。 母親をどんだけタダ働きさせれば気が済むの? PTAの意味も不明だし必要性も不明な雑用仕事はお母さんばかりなのに、 PTAのトップはなぜか男の人という学校七不思議。 そしてうちの地域はお父さんPTAみたいなのがあって、学校行事やお祭り手伝いをします! できるペースでゆるゆる参加してください!子育てにかかわれますよ!飲み会など

    日本の学校、30年前で止まってる。
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/07
    これは本当に思ってる。教員の働き方改革と同時に教員の質を上げないとヤバいと思ってる。縁故採用の使えない奴とか出世欲しかない二面性モラハラ教員はバンバン首にしてほしい。
  • 軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00050015-yom-soci この記事を読んで暗い気持ちになった。 自分は軽度のアスペルガー(らしい)を部下に持ったが、その指導で疲弊してしまい、感情的に怒鳴ってしまうことが何度もあり、自己嫌悪に陥ってしまっていた。 発達障害の人には、その特性を理解した上での指導をしないと、効果がないし、人ばかりでなく、指導する側も疲弊してしまう。 発達障害への指導は軽度であっても、特殊な訓練というか発達障害への対応の仕方の専門的な教育を受けないと無理だ。特に余裕のない職場だとそうとうきつい。 ・曖昧な事柄は理解できない ・物事の優先順位を判断できない ・一度に複数の事は覚えられない ・自分のやり方を頑なに変えない ・1〜10まで、もしくはそれ以上に事細かに教えないといけない ・応用が全く効かないので、少しでも

    軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/20
    同じことは保護者にも言える話/ただ福井の件は教員と言う立場で発達障害関係なくやっちゃいけないことなので擁護しない。
  • IKEA色のきれいな保育園さんよ、この生活のどこにマイペースがある?

    9時までに登園しろと、長男の保育園は言う。 4歳の長男は今年4月より、2歳児までしかいられないNPO法人運営の小規模認可から転園し、昨年開園したばかりのIKEAみたいな色合いのきれいなチェーン系私立保育園に通っている。 入園前の内定者説明会では、「早くても9時すぎ、遅くても9時20分には登園する」伝え、当時の園長は「散歩開始時間がそのくらいだから、それまでに来ていただければ」と理解を示してくれた。 いざ入園すると、園長が変わっていた。 昨年度までの園長は、仕事ができることを買われ、他の新設園に移ったそうだ。 話も変わっていた。 「9時までに登園すること。これ、決まりです」 長男の前保育園、2歳の次男が通う私立保育園は、「だいたいこのくらいまでに」という目安はあるものの、登園時間は決まっていない。 保育園ってそういうものだと思っていた。 早朝から出勤しなければならないご家庭は7時くらいから預

    IKEA色のきれいな保育園さんよ、この生活のどこにマイペースがある?
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/17
    トラバにもあるけど、この増田は子供が小学生になったらどうするんだろう?
  • 保育園は親がダメ

    なんか、自分の子供に対して当事者意識がない。 子供が先生に叱られても、ぼーと見ているだけ。 これが幼稚園の親だと、謝らせたり一緒に謝ったり注意したりするのにな。

    保育園は親がダメ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/17
    状況がよくわからんのだが「親が言っても聞かないので先生からきつく言ってください」という親は結構いて、仕事に逃げてるんだろうなとは思うことがある。そうじゃない人の方が多いのは当たり前です。
  • 大学進学無理だった(追記)

    以下全て作り話 大学進学は諦めることになった。ていうか最初から無理だった。 貧乏子沢山ってマジだよね。うちも兄弟が多い貧乏家庭。 父親は今時中卒で母親は高卒。思い当たる親戚に四大出てる人はいない うちは勉強より大事なものがある!って方針。勉強しろなんて言われたことない。小学4年生まで自分もテストで50点も取れてなかった。 でも担任の先生がいい人で、1から根気強く教えてくれたから、理科とかはすぐに得意になった。1回100点とったら他の科目でもいける気がして、成績はぐんぐん伸びてった。親はそうでもなかったけど、先生が喜んでくれたのは嬉しかった。 中学でもトップの成績をキープして、高校は公立しかダメだったから、地域で一番の公立進学校に進んだ。 高校生になってからは居酒屋でバイトをしてる。勉強との両立は楽じゃないけど働くのは楽しかった。家にお金を入れても多少は手元に残るから貯金を始めた。大学の学費

    大学進学無理だった(追記)
  • 先生の立場にいた者です(小学校ではないけど)

    小学校ではないけれど、発達障害の学生の対応をしないといけない立場にあった。日々どう対応したらよいか同僚と悩んでいた。結構なストレスだった。 なので、増田さんのお子さんのクラスの先生もかなり悩んでいてストレスを抱えていると思う。発達障害の学生の対応は当に大変だし、親が怒鳴り込んでくるタイプだとさらに大変になる。 親が「いつもうちの子がいろいろやってすみません」という対応をする場合もあるので、その場合はかろうじて我慢できるし、その生徒への対応も「ただ甘やかすだけ」にはならなくなる。ただ、親が怒鳴り込んでくるタイプとか、親も発達障害があるようなタイプだと話が通じないので、腫れ物に触るような対応をするしかなくなる。何か自分に不都合があれば「障碍者差別だ」と騒ぐタイプであれば、やくざの相手をしているのとあまり変わらない。 なので、先生に増田さんのクラスの親、子供何人かで協力して状況を説明しに行って

    先生の立場にいた者です(小学校ではないけど)
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/13
    “日々ストレスを抱えた結果として「発達障害の人と対応するのはとても難しい、正直避けたい」となってしまう可能性もある。”このクラスでまずやらなきゃいけないのはここのケアだよね。
  • 娘の小学校で、トラブル

    娘の小学校で、トラブル(小学校6年) もともと、娘のクラスには、発達障害の女の子がいた ・見た目は普通 ・相手に何か言われると、馬鹿にされたと思って、フンと怒って会話ができない。(普通の会話でそうなる) ・漢字は書けるが、計算はできない ・給のおかず担当のときに、大おかずを倒しても、謝らずに遊びに行ってしまった ・すこし、身だしなみがきれいではない。 その、発達障害の女の子と、男のがトラブルになった。 ・総合の授業のときに、女の子が、その男の子の席に勝手に座った。 ・そのことで男の子が怒って、椅子をけった。 ・それをみていた、先生が、女の子に対するいじめだと断定してしまった。 娘の視点からすると、椅子をけった男の子も悪いが、普段から、発達障害の女の子が、空気読めなさすぎて、人の話も聞かないので、まわりにすごいすとれすになっていると。 いじめをしたと称された男の子側にも言い分があると。 そ

    娘の小学校で、トラブル
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/12
    男児の立場にも配慮が必要かなと思うけど。彼の言い分が理解されずヒステリックに罪人に仕立てあげられるようなことになったら彼は発達障害を憎むだけの人になってしまう。
  • スクールポリスなんて絶対やめたほうが良いと思う

    https://togetter.com/li/948294 産業医や自衛隊警務隊が被害者の味方かよ 警察が学校に常駐したら教師がイジメ隠蔽するのをポリスが認証して逆にいじめの事実が外に出なくなると思う 第三者組織は現場から遠く離れた場所にいてそこから冷静な目で判断してくれないと困る

    スクールポリスなんて絶対やめたほうが良いと思う
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/11
    少なくとも教員の仕事から授業と生徒指導を分離させることは急務だと思う。生徒指導専属や教育事務専属の人員は絶対必要。
  • 一年間教員をしてみて思ったこと

    これは当に私の勝手な印象だし、辞めた奴が砂かけるのもなんだかなとは思うけど、全力で砂かけていきたいので書く。 なるほど、これは若い人辞めるわ、と思った。 私は一年間だけ期限付きの教員をしただけなので、もちろん何年もやってみたら違うのかもしれないし、 もっと違う職場だったら、また違う印象を受けたのかもしれない。でも、私がいた職場は、まず間違いなく若い人は絶対にいられない、いたくはない場所だなと思った。 まず、セクハラが横行しすぎである。これを言うとフェミ二ストかよ、みたいに言われたりする?のかもしれないけど、 たぶん一般企業に勤めてる方から見たら「え…???」ってなるような発言がすごく多かった。 女性は妊娠出産当たり前、彼氏がいない子は可哀想、相手を世話してあげようか?同性愛者!?セックスってどうやるの? 男性は家庭を養うために働くべき、彼女がいないのは可哀想、男としての魅力がないのではな

    一年間教員をしてみて思ったこと
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/08
    あけっぴろげなLGBT発言もヤバいけど、本当に陰湿な奴は密室に生徒を呼び出して「お前はゲイか、相談に乗るぞ」「どうせお前はいじめられているんだろう」とか平気でやる。
  • 中学生の家庭教師をした思い出

    中高生の読解力がうんぬんかんぬん、という記事を読んで思い出した。 何年か前、中学2年生の女の子に、週に1回、2ヶ月ほど家庭教師をした。 結論から言うと、私には彼女の成績を上げることができなかった。 以下に続く文章は、上手くいかなかった言い訳と、「では、どうすれば良かったのか?」という問いかけ、になる予定である。 私が受け持つことになった女の子の成績は、あまり良くなかった。 分かりやすく数学(算数)を例に取ると、九九はなんとか分かるが、2桁の加減算、1桁の除算等、小3〜小4以降で習うような計算がほとんど理解できていなかった。 中2春の実力テストは、5教科100点いくかどうかといったところ。 週1で5教科すべて教えて成績を上げるのはかなり難しいと判断した当時の私は、勉強を見るのはメインの数学と、息抜きの英語に限定して、後の科目はひとまず学校の授業を受けるときのアドバイス(人に見せることを想定し

    中学生の家庭教師をした思い出
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/08
    百マス計算で身につくのは学力ではなく集中力や課題をこなす力なので、根本的な指導がしたかったら算数セットからやり直しになるよ。あとこういう中学生はクラスに2~3人くらいいると思う。
  • 中学時代にディベートの授業を受けた時の話。

    人は議論ができない 議論が成立しない人の特徴18タイプ―はてな村定点観測所 http://hatebu.me/entry/discussion 読んだ。果たして議論が出来ないのは日人だけなのか?むしろ人間は議論が出来ないのではないか、なんて思ったけどどうなんだろう。 それは置いといて、そういえば私は小中高の間に何度か、ディベートの授業を受けた事があるんだよなぁ。たぶん小学校で一回、中学で二三回、高校で一回くらいだろう。充分に数をこなしてはいないがやったのはやった。しかしながら同級生の皆がそれで議論が上手くなったという事は全然無い。 ディベート(一つのテーマについて賛否に別れて討論すること)と議論(互いの意見を述べて論じ合う事)は違うから、ディベートやったって議論は上手くならないだろって事?そういうことなの……。 まぁよくわからんけど、とにかくサイバメ氏のエントリ読んで学生時代のディベ

    中学時代にディベートの授業を受けた時の話。
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/10/29
    それディベートじゃない……何より教員のジャッジがよくない。いい加減な授業だなぁ。