タグ

アジアに関するA1rironのブックマーク (241)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    A1riron
    A1riron 2014/11/17
    南国の人間に先進国と同等の労働を求めようとするのは難しい。食べ物が豊かな土地では人間、特に男は働かない。逆に言うと先進国の人間は豊かな土地に住んでないから常に働かないといけないんだ。逆に考えるんだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    A1riron
    A1riron 2014/11/17
    飲みたい人は飲んでもいいけど他人に強要しない。イッキやコールなんてもってのほか。で、個人か飲んだ分、食べた分だけ払うキャッシュオンスタイルが明瞭かつスマート。てか日本の居酒屋文化がガラパゴス過ぎだろ。
  • 立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」
    A1riron
    A1riron 2014/11/15
    あ、ありのまま話すぜ、、、姫路の『えきそば』はなんと!そば粉が0割なんだぜ。。。それでそばを名乗るとは詐欺にもほどがあるし、色も茶色くもない、まさに白詐欺城!さすが軍師が作った街だぜ。。。
  • ワタミはなぜここまで凋落してしまったのか

    「和民」「わたみん家」などの居酒屋チェーンを運営するワタミが、2015年3月までに102店の閉鎖を決めた。もともと60店の撤退を計画していたが、2014年9月中間決算で41億円の最終赤字となるなど業績不振が止まらず、全体の約15%に当たる大量閉鎖に発展した。かつて「不況に強い」とされていた居酒屋チェーンの雄、ワタミはなぜここまで凋落してしまったのか。 引き金となったのはみずからが仕掛けた価格競争だ。 話は約5年前にさかのぼる。2008年8月以降、居酒屋の客数は前年割れが続いていた(日フードサービス協会調べ)。その事態を打開すべく2009年に「生ビールの100円値下げ」を打ち出したのが、ほかならぬワタミだった。 価格競争で負のスパイラルに これを機に、居酒屋チェーンは値下げ合戦へと駆り立てられる。10円単位での値下げ、均一価格店の登場。その代償は大きかった。価格を下げるために、人件費を削る

    ワタミはなぜここまで凋落してしまったのか
    A1riron
    A1riron 2014/11/15
    居酒屋という形態自体が奨学金返済という負債をかかえたゆとり世代には中途半端だと思う。そもそも酒自体飲まない人も増えてると思う。あと西友の缶ビール買って公園で飲めばバカほど安いし会話の内容は変わらない。
  • 田舎者「イオンとAmazonがあれば十分!」 : 暇人\(^o^)/速報

    田舎者「イオンAmazonがあれば十分!」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 22:10:08.16 ID:yFgBHHkD.net 哀れだなあ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 22:10:48.72 ID:8SnAulWb.net イオンが遠い 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 22:11:40.86 ID:TbFay9xo.net 岡山駅前wwwwwwwwwwwwwwwwww イオンモール岡山 - Wikipedia イオンモール岡山(イオンモールおかやま)は、岡山県岡山市北区に建設中のイオンモール株式会社の都市型ショッピングセンター。(略) イオンモールがJR岡山駅南の旧林原所有地を取得し、2014年11月の開業を目指し建設中のショッピングセンターである。同社が政令指定都市

    田舎者「イオンとAmazonがあれば十分!」 : 暇人\(^o^)/速報
    A1riron
    A1riron 2014/11/15
    東京に住んでますが普段の生活は西友とローソンストア100があれば十分です。が、時々アジア料理食べないと死んでしまうので東京に住んでます。
  • 消費増税1年半先送り 18日にも解散表明 NHKニュース

    安倍総理大臣は、景気の回復に足踏みが見られることから、来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げを1年半先送りし、その先送りについて国民に信を問うため、来週、衆議院を解散する意向を固めました。安倍総理大臣は、外国訪問から帰国する翌日の来週18日にも、地方の消費を呼び起こすことなどを柱とした経済対策の取りまとめを指示したうえで、衆議院の解散を表明することにしています。 消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうかについて、安倍総理大臣は、今月17日に発表される、ことし7月から9月のGDP=国内総生産の速報値などを踏まえて、年内に判断する考えを示してきました。 こうしたなか、ことし4月に消費税率を8%に引き上げた影響などから個人消費が期待どおり回復していないことに加え、円安が進んでいるにもかかわらず輸出が伸び悩み、景気の回復には足踏みがみられます。 このため安倍総理大臣は

    消費増税1年半先送り 18日にも解散表明 NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2014/11/15
    消費税増税して景気回復した例はありません。すべて景気減退。毎回全滅。ま、景気が回復するわけないんだけどね、なぜなら日本はカンストしてるから。儲けたい奴はまだカンストしてないアジアに出て行くべきだ。
  • 京大:熊野寮捜索 寮生ら50人「捜索令状を見せろ」 - 毎日新聞

    A1riron
    A1riron 2014/11/14
    ベルリンの壁が崩壊した時から日本の学生寮がこうなることはほぼ確定していた。東大駒場寮がなくなった99年以降この流れは確実になった。熊野寮のこの事件はいわば東京の大学学生寮の後始末の消化試合みたいなもの。
  • セブのサムライカレーに行ったら、想像を遙かに超えるモノがでてきて泣いた(森山たつを(もりぞお)) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は2014年10月までフィリピン・セブに在住しながら、カンボジア・プノンペンでサムライカレーというカレー屋さんを経営しています。 そんな私のセブの住居のそばに「サムライカレー」というカレー屋が出来ました!マジかよ! と、いうわけで、偶然なのか、宣戦布告なのか、不穏な空気が漂うこのお店に歩いて行ってみることにしました。 お店の看板が、コレ。 イメージカラーは赤ですね。カンボジアのサムライカレーと一緒ですね…。 なんか、お客さんがこなしきれずにパニック気味の店内に入りメニューをもらい、早速サムライカレーを頼みます。 お値段99ペソ(約250円)。日人的には安いけど、フィリピンのローカルレストラン的にはちと高いかな…。 ちょっと不穏なのは、メニューのどこを見てもカレーライスっぽい写真がないことです。一応、サムライカレーってのが看板メニューなのに、写真ないのってどーよ? 「あそこの看板にはカレ

    セブのサムライカレーに行ったら、想像を遙かに超えるモノがでてきて泣いた(森山たつを(もりぞお)) - 個人 - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2014/11/14
    武士に二言があったわけですね、わかります。
  • なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    理由や目的があると、実行しやすいということをこのところ感じています。 捨てるときの4つの基準『これだけ!5S』 これだけ! 5S 作者: 川原慎也,響城れい 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/08/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 整理も理由があると、やろうと思いやすい。そんなことをこのから感じるなどしました。 目標と目的の違いは、いろいろとあるでしょうけれど、目標があると、行動の理由になるところがあると思います。 ということで、今日は、こちらの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』を読み返しました。 ゴール―最速で成果が上がる21ステップ 作者: ブライアントレーシー,Brian Tracy,早野依子 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2006/04 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 22回 この商品を含むブログ

    なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    A1riron
    A1riron 2014/11/14
    目標がない人はそれはそれでいい人生だと思う。けど目標がある人は日々意識するべき。ま、本当に死ぬほどやりたいことなら嫌でも一日中意識してるし、日々意識できないならその程度の目標ってことで(笑)
  • 働きたいわけが無い、とぶっちゃけ思います。はい。 | 北浦健伍の「カンボジア(アド)ベンチャー創業記」

    A1riron
    A1riron 2014/11/13
    これは実は日本国内でもある。田舎者が必死に働いてる都会人見たら『こんなクソゲー(仕事)になにマジになっちゃってるの?』と、たけしの挑戦状のラストのセリフを吐きたくなる。町のネズミと田舎のネズミの差異。
  • 「餃子の王将中国撤退」に見る、日本風と現地化のバランスの難しさ

    先日、餃子の王将が中国から撤退するという記事がでていて、J-CASTニュースでも取り上げていました。「『なるほど、そうだったのか』 餃子の王将が中国から撤退した素朴すぎる理由」(2014年11月7日)。 理由はいろいろあるのですが、「そもそも中国では餃子をご飯と一緒にべない」というのは、カンボジアのカレー屋で苦労していることと被って、共感してしまいます。 「クメール語も読めないカンボジアンも結構いる」 海外で商売をしていて分かることは「日人がいいと思うことは、必ずしも外国人もいいと思うわけではない」ということです。例えば、上の写真の2つの看板、皆さんどっちがイケてる看板だと思いますか? サムライカレーの研修生が看板に記載することを決め、とりあえずパワーポイントにまとめたのが左の看板。それを元に、日人のデザイナーの方に作ってもらったのが右の看板です。さて、カンボジア人スタッフにこのふた

    「餃子の王将中国撤退」に見る、日本風と現地化のバランスの難しさ
    A1riron
    A1riron 2014/11/11
    これは金持ちと貧乏人の生活ドメインがくっきり分かれている国だからでしょうねぇ。日本のようにはなまるうどんの横に高級レストランがあったりしない国のほうが多いでしょうねぇ。日本の貧乏人はまだまだお金持ち。
  • 目的がはっきりしないまま挑戦する人の脆さと凄さ | プレタポルテ by 夜間飛行

    やまもといちろうさんのメルマガ「人間迷路」Vol.110<野菜ジュースやトクホ飲料報道に見る東洋経済オンライン好調のウィークポイントと、LINEが頑張っていろんなことをやっている事業のフォローアップの回>より 私が言うのもなんですが、最近はアジア進出に力を入れている会社が身の回りに多く、シンガポールだベトナムだといろんなところを飛び回っているビジネスパーソンの方々の精力的な活動には頭が下がります。 一方で、ビジネスの成長に目がくらんでしまったのか、自社の国内事業の伸び鈍化を回避するために無理矢理アジアでのビジネスに打って出る人も含めて、国内でパッとしないのであまりこれといった目論見なくアジア進出を決めてしまう人も散見されます。 いや、行けば行ったで何かある可能性がありますから、それは否定しないのですよ。異国の地でチャンスを掴んで、ドーンとビジネスをやるも良し、現地と日の架け橋になるも良

    目的がはっきりしないまま挑戦する人の脆さと凄さ | プレタポルテ by 夜間飛行
    A1riron
    A1riron 2014/11/11
    海外旅行には勢いがなによりも大事だけど、海外就職や海外起業や海外進出には準備が大事だと僕は考える派です。特に海外進出は海外需要無視で国内事情のみで行いがち。それって秀吉の朝鮮出兵レベルの愚行。
  • シンガポールに住んでみえてきた、女性が働きやすい2つの理由

    現在、日系の法律事務所で現地採用として働くErikoです。シンガポールに移ってからあっという間に半年が経ちました!以前東京で働いていた時と同じ職種のため、仕事内容は大きくは変わりませんが、やはり労働環境は日と違うなと感じます。今回はシンガポールと日の労働環境の違いについてお伝えします。 いきなり給料のお話になりますが、シンガポールは一定額以上(月額2,500シンガポールドル)の給与をもらっていれば、残業代支給の義務がありません。 これはオフィスワークに限られますが、シンガポール雇用法で決められています。それもあって、定時以降にオフィスで残業をするシンガポリアンはあまりいません。 定時にオフィスを退社すると(特に金曜日は)、周りの飲店やバーはどこもすでにアフター5を楽しむOLやサラリーマンたちで賑わっています。またシンガポールはランナーが多いのですが、たくさんの人たちが早い時間からジョ

    シンガポールに住んでみえてきた、女性が働きやすい2つの理由
    A1riron
    A1riron 2014/11/10
    シンガポールでの現地採用者の生活。日本のように正社員()だ派遣だと不毛な議論がないところがいいと思う。職務にも集中できるし。雇用体系が職務の妨げになるなんて本末転倒も甚だしい。本末転倒は日本のお家芸。
  • http://chinareaction.com/blog-entry-167.html

    A1riron
    A1riron 2014/11/09
    中国人の反応が面白い!!ま、焼き餃子とライスセットという大陸では大爆笑必死のパチもの逆輸入して『王将』などと名乗るのがギャグでしかない。聖徳太子・豊臣秀吉と同じ結果。日本人は昔から大陸ナメ過ぎ(笑)
  • 大増殖! 「世界系」番組が急増するワケ

    4月と10月はテレビ番組の改編の時期ですが、毎回、注目しているひとつが「これ以上、『世界』番組が増殖しないだろうか」という点。テレビの番組表を見れば、「世界」「世界」「世界」。「日」「ジャパン」も多いけれど、それ以上に「世界」。なぜここ数年、こんなに増えているのでしょうか? 高視聴率ランキングにも多数 ビデオリサーチが毎週発表している「週間高世帯視聴率番組10」(関東地区、10月20日(月) ~ 10月26日(日))を見てみると、「その他の娯楽番組部門」のトップ10は次のとおり。タイトルに「世界」がつく番組が4番組もランクインしています。 「世界一受けたい授業」は別として、「世界の果てまでイッテQ!」(日テレビ系)「世界まる見え!テレビ特捜部」(日テレビ系)「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」(フジテレビ系)は、いずれも、海外で撮影された映像を主役にした番組です。 高視聴

    大増殖! 「世界系」番組が急増するワケ
    A1riron
    A1riron 2014/11/07
    こういう番組見ない人、テレビ持ってない人のほうが実際はグローバル化(というかフラット化)してると思う。ゲームで経験値やお金貯めるの好きな人が、現実社会では業務経験も資格も貯金も貯まってない、みたいな。
  • 中目黒の住宅街に隠れる「ファイブスター・カフェ」の美味しい海南鶏飯(チキンライス) - ウォーキングと美味しいもの

    映画を観終わるとちょうど12時。映画の影響かアジアらしい料理べたくなったのでずっと行きたいと思いつつ、行けていなかった中目黒の「ファイブスター・カフェ」へ。新宿からも遠くない。中目黒駅の正面改札を出て左に向かって歩き、りそな銀行のあたりで細い左の道に入って行き、しばらくまっすぐ歩いて右に曲がる。住宅街の中に隠れるようにしてある「ファイブスター・カフェ」。元工場だったという建物は不思議な魅力がある。 中目黒の住宅街で長い間扉を閉じていた築45年の元工場に、 シンガポールレストランとして灯りを燈しました。シンガポールの 国民・海南チキンライスをはじめとして蟹を丸々煮込むチリクラブや ホッケンミー、ラクサなど、こだわりの材で作る名物料理の数々を リーズナブルにお楽しみください。(http://www.golden-dining.com/fivestar.html) 扉の小ささに対して店内

    中目黒の住宅街に隠れる「ファイブスター・カフェ」の美味しい海南鶏飯(チキンライス) - ウォーキングと美味しいもの
  • 海外就職したい人必見!保険や住民票、年金について【前編】〜グローバル人材塾 田村さつきさんが伝授する、渡航準備のイロハ〜

    いざ海外就職が決まって一安心となったのも束の間、「現地採用の場合、保険は?住民票は?どうしたらいいの!?」と不安になる方も多いのでは?今回、渡航準備のイロハを海外就職のベテラン、グローバル人材塾代表の田村さつきさんに教えていただきました。海外就職を考えている方は必見です! 1ー 海外就職をする場合、住民票は日に残していくのでしょうか? 海外就職をする場合、住民票は基的に抜いて大丈夫です。区役所や市役所で「海外に行きます」と言えば、その手続きをしてくれます。 住民票を抜くということは、「日国に住んでいない」という意味になりますが、戸籍がなくなるわけではありません。1年以内という短期間で帰ってくる可能性がある場合は、住民票を残していく人もいます。 ちなみに、国政選挙なら国籍があればできますが、東京都都知事選挙などの地方条例のものだと、その場所に住んでいることが条件になるので住民票を抜くと

    海外就職したい人必見!保険や住民票、年金について【前編】〜グローバル人材塾 田村さつきさんが伝授する、渡航準備のイロハ〜
    A1riron
    A1riron 2014/11/06
    保険と年金は考えないとな。。。
  • 入社式で3年いや5年は絶対辞めるなと偉い方々に言われました。市場価値を高めるために働く、または育てるという企業もある中でこの会社に居ることに不安を感じました。厳しい世の中を自由に生き抜かれていらっしゃるずんずんさんは、どう思いますか? | ask.fmhttps://ask.fm/zunzun428

    ずんずんのずんずんいこう photo gallery: Nothing to show here at this time

    入社式で3年いや5年は絶対辞めるなと偉い方々に言われました。市場価値を高めるために働く、または育てるという企業もある中でこの会社に居ることに不安を感じました。厳しい世の中を自由に生き抜かれていらっしゃるずんずんさんは、どう思いますか? | ask.fmhttps://ask.fm/zunzun428
    A1riron
    A1riron 2014/11/04
    全てとは言わないけど、ほとんどの日系企業なんていくらいても十年一日のマックジョブだと思うけどなあ。出世する人間は入る前から確定してるし。日系企業で3年過ごしてる間、世の中特にアジアの変化についてけない
  • 宗教にはまった

    まさか自分が宗教にはまって悩む日が来るとは思わなかった。 新興宗教ではなく、一応ちゃんとしたキリスト教。 宗教にはまってる奴が言う「ちゃんとした」にどこまで信憑性があるかどうか分からないんだけど勧誘されないしお金も強要されないし日人ばかりだし聖書貸してくれるし大丈夫だと思ってる。 言っておくけど、特定個人を神だと崇めたり、ツボや鰯の頭にご利益があると信じたりするのは今でも大嫌いだよ。 宗教にはまる人はメンタル弱い…と言われるのも分かる。弱ってたんだと思う。 だってもう悲惨なんだもん。辛いんだもん。 容姿端麗で頭脳明晰なら人生楽しかったんだろうけど、実際のところ不細工だし頭は…学校の成績は悪くなかったけど社会に適応するためのスキルは足りない。 誰からも愛されてないし、むしろ嫌われてるし、厨二の頃は自分は世の中から消えたほうがいい存在なんだとわりと気で思ってたし。 「周囲の人はうまく出来て

    宗教にはまった
    A1riron
    A1riron 2014/10/31
    『日本教』にハマってる日本人に比べたらマシ(笑)『日本教』があるから日本人は鬱、自殺、離婚が多いんだと思うの。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    A1riron
    A1riron 2014/10/30
    いいねぇ。