タグ

Crimesに関するAFCPのブックマーク (2,729)

  • 痴漢は性依存症の可能性 病気としての認識と治療も(筑波大学人間系心理学域 原田隆之教授)

    犯罪行為の一つである痴漢。刑法の「強制わいせつ罪」または各都道府県の「迷惑防止条例違反」が適用され、罰則も定められている。一方、逮捕された人の5年以内の再犯率は約4割に上る。臨床心理学や犯罪心理学を専門とする筑波大学人間系心理学域の原田隆之教授は「治療が必要な性依存症の可能性もあるので、罰するだけでは不十分です」と話す。 ▽女性や性へのゆがんだ認知 現時点で「性依存症」という精神医学上の診断名はなく、痴漢は「パラフィリア(性嗜好=しこう)障害」の中の「窃触(せっしょく)障害」に分類される。しかし、衝動的に繰り返すため、診療現場では通常、アルコール依存やニコチン依存と並ぶ依存症と捉える。 ただ、酒やたばこという物への依存と異なり、「痴漢は明確な被害者がいる点で、悪質な犯罪行為です」と原田教授は説明する。痴漢行為の原因には、幼少期の性的虐待被害などのトラウマがあると思われがちだが、「大半は問題

    痴漢は性依存症の可能性 病気としての認識と治療も(筑波大学人間系心理学域 原田隆之教授)
  • 西山さんに5997万円の刑事補償金 大津地裁決定:中日新聞Web

    AFCP
    AFCP 2020/10/27
    "請求上限額の1日当たり1万2500円を掛けた額を今年7月に請求していた。地裁は、請求通り支払うことを決定をした" 直感的に「少ない」と思ったけど、これが請求上限なんだな……。
  • 性犯罪 “繰り返される傾向強い” 再犯防止の仕組み検討を | NHKニュース

    性犯罪は繰り返される傾向が強いとして、法務省の有識者会議は、起訴猶予など比較的軽い処分を受けた段階から、適切な介入を行う仕組みを検討するよう求める報告書をまとめました。 また、刑務所の出所後や保護観察期間の終了後も、医療機関や福祉機関と連携して、切れ目のない支援を続けることが望まれるとしています。 一方で、性犯罪は繰り返される傾向が強いことから、起訴猶予や罰金など比較的軽い処分を受けた段階から、適切な介入を行う仕組みを検討するよう求めています。 上川大臣は「プログラムの内容や運用体制の充実を図り、再犯防止を着実に進めていく」と述べました。

    性犯罪 “繰り返される傾向強い” 再犯防止の仕組み検討を | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/10/26
    報告書はこちら https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012677491000.html に。 "再犯を「しない」方法が強調され,対象者の目標とする生活の実現を目指す視点や強みを活用する介入が乏しくなりがち" と。その通りなんだろうな。
  • 内閣府、若者の性被害を初調査へ 教員わいせつやSNS

    AFCP
    AFCP 2020/10/24
    "内閣府が19年に全国のワンストップ支援センターに実施した調査では、面談を行った被害者のうち、19歳以下が40.6%を占め、20代は31.3%と若年層の割合が多く、電話相談でも同様の傾向がみられた"
  • 知的障害児童に性的暴行疑い 元施設職員逮捕 スマホで撮影か | NHKニュース

    東京 葛飾区の施設に通う知的障害がある女子児童に性的な暴行を加えたうえ、その様子をスマートフォンで撮影したとして施設の元職員の男が警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、宮容疑者は、去年3月から4月にかけて、施設に通う知的障害がある小学生の女子児童に事務室や自宅で10数回にわたって性的な暴行を加えたうえ、その様子をスマートフォンで撮影した疑いが持たれています。 自宅から押収されたUSBメモリーにはおよそ20枚の画像が保存されていたということで、調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。 宮容疑者は、ことし8月に人間関係を理由に退職するまで2年間にわたって施設に勤めていたということで、警視庁は余罪があるとみて捜査しています。

    知的障害児童に性的暴行疑い 元施設職員逮捕 スマホで撮影か | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/10/16
    "障害がある子どもを預かる「放課後等デイサービス」の葛飾区にある施設の元職員" で "容疑を認めているということです" と。
  • バングラデシュ 性的暴行事件の最高刑を死刑に引き上げ | NHKニュース

    南アジアのバングラデシュで、女性が集団で性的暴行を受ける映像がSNS上に拡散したことをきっかけに市民の抗議デモが全土に広がり、政府は性的暴行事件の最高刑を死刑に引き上げました。 こうした中、バングラデシュのハミド大統領は13日、性的暴行事件の最高刑をこれまでの終身刑から死刑に引き上げることを承認しました。 地元の人権団体によりますと、バングラデシュでは、ことしに入って先月までに975人の女性が性的暴行の被害を受け、このうち43人が死亡するなど事件が後を絶たず、厳罰化を望む世論に押されて法定刑が引き上げられた形です。 これについて国際的な人権団体の「アムネスティ・インターナショナル」は、死刑への引き上げは犯罪の抑止につながらないとして、政府に対し被害を防ぐための実効的な対策を求めています。 性犯罪の厳罰化の流れは、女性に対する性的暴行が深刻な社会問題になっている隣国のインドでも進んでいて、7

    バングラデシュ 性的暴行事件の最高刑を死刑に引き上げ | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/10/14
    "厳罰化を望む世論に押され" るとこうなるのか。ここまでいくと同害報復を越えてしまって、ハンムラビ法典より前の時代に戻っているよなあ。ほんとにそれでやっていくのかねえ。
  • 「スプラトゥーン」で誘う 女子中学生にわいせつ容疑でプロゲーマー逮捕 警視庁 - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2020/10/08
    見出しではスプラトゥーンが前面に出ているけど、ちゃんと記事を読むと実は本当に危ないのはTwitterだというのがわかるのだがなあ。意図的な誤導とまでも思わないけど、ちょっと違和感はあるかな。
  • 「出所後挨拶に…覚悟して待っとらんかい」"刑務所内"から児童養護施設へ送った手紙で脅迫 59歳男逮捕

    AFCP
    AFCP 2020/10/07
    "警察によりますと、手紙には「実子がなぜ児童養護施設に入ったのか。経緯を返答してほしい」という旨の言葉があり、返事を要求する中で脅迫する内容が書かれていました"
  • 物損事故の車に女児 名古屋市の小学生誘拐容疑で東京・日野の23歳逮捕 - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2020/10/04
    この種の事件ではできるだけ早めに、使われた "出会い系サイト" を知りたいと思う反面、うかつにやり過ぎると風評被害も生む可能性があるからなあ。悩ましいところではあるなあ。
  • 懲役軽い罪、選択可能 最高裁初判断 罰金重くするためなら - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2020/10/02
    なんだかややこしいことになってるな。法定刑の懲役と罰金の上限て、比例関係にあるような気がなんとなくしてたけど、そうでもないんだな。あるいは刑法の中では概ね整合していて、条例だから外れるんだろうか。
  • 「心の傷深くならないよう」心のケア、犯人逮捕と両輪で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「心の傷深くならないよう」心のケア、犯人逮捕と両輪で:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2020/10/01
    "犯人逮捕にまさる被害者支援はないが、それだけではダメ。捜査と支援は両輪で進めていくことが大切" これはその通りかなあ、とも思うけど、検挙ではなく逮捕なのがちょっとひっかかったりもするかな。
  • DV加害者をGPSで追跡、足輪着用の義務化可能に フランス

    仏パリ郊外の裁判所で公開された、ドメスティック・バイオレンス(DV)加害者を追跡する電子足輪(2020年9月24日撮影)。(c)Alain JOCARD / AFP 【9月25日 AFP】フランスの裁判所に25日から、ドメスティック・バイオレンス(DV)の加害者に追跡用の電子足輪の着用を命じる選択肢が与えられる。政府が24日、発表した。同国では、現在または過去のパートナーから殺害される女性の数が増加している。 官報に掲載された政令によると、人権活動家らが長年求めていたこの措置は今年議会で可決され、25日から徐々に適用される予定。 これはエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が先に打ち出していた、政府による広範なDV取り締まりの一環で導入された。大統領は先に、警官の訓練強化や、緊急シェルターに新たに1000人分の受け入れ場所を確保すると発表している。 GPSでの監視に

    DV加害者をGPSで追跡、足輪着用の義務化可能に フランス
    AFCP
    AFCP 2020/09/27
    "監視用足輪導入の賛成派は、スペインや米国の一部の州で同措置が導入された後にDVが激減したと話している" 対象が特定の個人になりやすい種類の犯罪では、意味があるのかもしれないなあ。
  • 立ち直りへ「居場所」必要 熊本県内の更生保護施設、17歳少年 | 熊本日日新聞

    パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 8月末に福岡市の商業施設で女性が刺殺された事件で逮捕された15歳の少年は、身寄りがいない元受刑者や少年院を出た少年を引き受ける「更生保護施設」に入った直後だった。ネット上などでは、更生保護施設への批判や少年の更生への疑問の声も。これに対し、県内唯一の更生保護施設で生活する17歳の少年は「立ち直るために欠かせない居場所。理解が広がってほしい」と願っている。 「率直に何であんなにひどいことができるの、って思います」。22日夜、熊市中央区渡鹿の熊刑務所のそばにある更生保護法人「熊自営会」が運営する施設の集会室。初対面で少しはにかみながらも、事件についての質問にじっくり考えて答える姿は律義な印象だ。「でも、程度は違えど自分も許されないこ

    立ち直りへ「居場所」必要 熊本県内の更生保護施設、17歳少年 | 熊本日日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/09/26
    "『許す』ってことは簡単じゃないけど、社会が全否定すれば、行き場がなくなってしまう人がたくさんいると思う"
  • 障害者施設職員が複数入所者虐待|NHK 兵庫県のニュース

    西宮市の障害者支援施設に勤務する30代の男性職員が、複数の入所者に対し、顔を床にぶつけるなどの虐待を繰り返したとして懲戒解雇されていたことが分かりました。 西宮市によりますと、ことし7月、重度の知的障害や身体障害がある人の支援施設「西宮すなご医療福祉センター」で、30代の男性職員から「入所者の顔にあざがある」と報告がありました。 施設が室内のカメラを確認したところ、この職員が寝ていた男性入所者の体位を乱暴に変え、顔を床に打ちつけている様子が写っていたということです。 カメラに残ったおよそ1か月間の映像を調べたところ、この男性職員があわせて10人の入所者に対し、腹の上に乗ったり、口をふさいだり、手足を蹴ったりといった虐待を繰り返している様子が記録されていたということです。 施設からの報告を受けた市が立ち入り調査をしたところ、この職員は虐待を認め「仕事のストレスからやった」などと話したというこ

    障害者施設職員が複数入所者虐待|NHK 兵庫県のニュース
    AFCP
    AFCP 2020/09/25
    "一般的に施設での生活は、閉鎖的になることから職員と入所者の関係についても上下関係ができてしまい、それが長期間続くと次第にエスカレートして虐待につながってしまう"
  • 性犯罪で再び逮捕された元ヒステリックブルーのナオキに警察署で接見した(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月24日、警察署でナオキに接見した 9月24日、前日に性犯罪で逮捕された元ヒステリックブルーのナオキに接見した。逮捕翌日に接見に行ったので人は驚いていたが、そんなことより今回の逮捕には私の方が驚いた。割としっかりした男なので、もう更生は大丈夫と思っていたからだ。それを話すと、彼は「自分自身ももう大丈夫と思っていたんですけどねえ」と言った。 彼は前の性犯罪で懲役12年の実刑を受け、服役中に性犯罪の治療プログラムを受講。更生することにそれなりの自信を持っていた。自分の更生の意志を社会に示そうと思って出所前に『創』2016年8月号に手記も発表した。そうした経緯については下記の記事をご覧いただきたい。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20160706-00059689/ 元ヒステリックブルーのナオキが出所を前に獄中12年の心情と事

    性犯罪で再び逮捕された元ヒステリックブルーのナオキに警察署で接見した(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「裁判に勝ちたい」が招いた不祥事 検察改革の現状は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「裁判に勝ちたい」が招いた不祥事 検察改革の現状は:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2020/09/24
    "日本の検察官は従来、「刑事裁判で争う当事者」と「公益の代表者」の両方の役割を持つと言われてきた。例えば、アメリカの検察官は前者で、ドイツの検察官は後者だが、日本の検察官は両方の性格を持っている"
  • 多頭飼育崩壊の家から犬を無断で連れ出し…救出か窃盗か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    多頭飼育崩壊の家から犬を無断で連れ出し…救出か窃盗か:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2020/09/24
    これはなかなか悩ましい話だけど。個人的には一般論として、確信があれば違法でも行うというのは、ありうる選択肢だとも思うけど。自首があればなお良い……かなあ。異論はありそうだが。
  • 神戸新聞NEXT|総合|仕事と介護で睡眠2時間 相次ぐ暴言、徘徊を我慢 祖母殺害へ至る過酷な日々

    自宅で介護中の祖母を殺害したとして、殺人罪に問われた神戸市須磨区の元幼稚園教諭の女(22)の裁判員裁判の判決が18日、神戸地裁であり、飯島健太郎裁判長は懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役4年)を言い渡した。介護と仕事の両立に心身をすり減らし、SOSは周囲に届かない-。裁判を通して見えたのは、若年世代による認知症介護の過酷さだった。被告の女は法廷で、介護で蓄積したストレスや心境の変化を詳細に語った。 幼少期に両親が離婚し、小学1年で母が病死した被告。児童養護施設に入所後、祖父母に引き取られた。中学2年からは叔母の家族と暮らしていた。 短大を卒業後、2019年春からは夢だった幼稚園教諭として働き始める。同時期、1人暮らしだった祖母の認知症が悪化した。 「叔母さんは子どもがいる。家庭がある。父は病気。伯父さんは忙しい。昔からお世話になっていたし、私しかいない」。当時の被告はそう考えた。 19年5月

    神戸新聞NEXT|総合|仕事と介護で睡眠2時間 相次ぐ暴言、徘徊を我慢 祖母殺害へ至る過酷な日々
    AFCP
    AFCP 2020/09/21
    "裁判を通して見えたのは、若年世代による認知症介護の過酷さだった"
  • 20代女性入居者に性的暴行、施設運営の代表理事逮捕…「同意あると思っていた」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    AFCP
    AFCP 2020/09/15
    "県警幹部によると、男は6月頃以降、この女性の面倒を自宅でも見ることがあり、この日も自宅に連れ帰っていたという"
  • 大麻―薬物規制の功罪 専門家「薬理作用よりも、刑罰やバッシングが人生を台無しにしている」

    自宅で大麻を所持していたとして、俳優の伊勢谷友介さんが9月8日、警視庁に大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕された。 ワイドショーやスポーツ新聞はいつものようにセンセーショナルに報じ、伊勢谷さんが出演したドラマの配信も停止された。 「問題児が輝ける機会の提供」を掲げて伊勢谷さんらが開校した「Loohcs(ルークス高等学院)」は、「誠に遺憾であり、また教育事業を行うものとして、その責任を痛感しております」と謝罪文を掲載した。 大麻は日で確かに違法薬物とされている。だが、その健康被害ははっきりしていない。つまづいた人をさらに叩きのめし、再起しづらくすることを私たちの社会はなぜ繰り返すのか。 BuzzFeed Japan Medicalは、薬物依存症が専門の国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長、松俊彦さんに緊急インタビューをした。 大麻の場合「刑罰」もおかしいが「治療」も必要か?ーー有名

    大麻―薬物規制の功罪 専門家「薬理作用よりも、刑罰やバッシングが人生を台無しにしている」
    AFCP
    AFCP 2020/09/10
    これもかなあ。なんというか、みんな罰に期待を持ちすぎている気がするのだよな。もしくは罰が大好き過ぎるのか。大麻は合法化もどうかと思うけど、非犯罪化はあってもいいかもなあ。違いは微妙そうだけど。