社会に関するDrPoohのブックマーク (794)

  • 夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夕張で見たのは辺境の貧しさというよりは、豊かさの唐突な終わりだった。財政破綻から早10年、札幌から約60Km、車で1時間半ほどの距離にあるが、バスも電車も1日3往復、その電車も近く廃止されてしまう近くて遠い街だ。駅前には巨大なマウントレースイ・リゾート、札幌との交通は電車もバスも1日3だけ。駅前にタクシーなんて気の利いたものは止まっておらず、レンタカー屋もないから、日に数のバスを使うか歩くんだけど、市の中心部を通って石炭歴史村へは2キロちょいなので十分に歩ける距離だ。 駅にほど近い親水公園は素敵な景観だが、バックネットの残る野球場跡には雑草が生い茂り、中学校は廃校で立ち入り禁止、その横にある小学校はNPOに貸し出されて地域活動の拠点となり、昼はバイキング営業をしていた。 現在はNPOに貸し出され地域活動の拠点となっている夕張小学校ボロボロの歩道橋や朽ちかけた建物とシャッター商店街、ノス

    夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/08/23
    夕張を何かの象徴にしたくなるのは分かりますが単純な一般化はできないように思います。産業政策の転換で衰退した地方はたくさんあるし,「偽りの希望」にすがることもできなかったところが大部分なわけで。
  • 【読書感想】ねてもさめても とくし丸 移動スーパーここにあり ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ねてもさめても とくし丸 移動スーパーここにあり 作者: 水口美穂出版社/メーカー: 西日出版社発売日: 2017/04/15メディア: 単行この商品を含むブログを見る 内容紹介 徳島発祥の移動スーパーで、テレビや雑誌でも話題のとくし丸。そのとくし丸と出会い、販売パートナーとして活躍する事を決めた、40代の主婦であり、母親でもある水口美穂さんが綴る、笑いと涙、冷や汗と感動の一冊。地域をまわり、商品を売り、おじいちゃんやおばあちゃんを見守る。シンプルなように見えて、実はとっても大変な道を、水口さんはこれでもかというポジティブさで駆け抜ける。 Amazonで買えば、いいんじゃない? ネットではそういう意見が目立ってしまいがちなのだけれど、世の中には、「ネットに慣れていない」人もいる。 そもそも、日には、日用品や生鮮料品をネットで買える地域ばかりではありません。 むしろ、そういうサービス

    【読書感想】ねてもさめても とくし丸 移動スーパーここにあり ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    DrPooh
    DrPooh 2017/07/26
    訪問販売でニーズに合わせた商品を用意するための工夫と苦労について。
  • 危険でもつい利用 車いすでエスカレーター、複雑な事情:朝日新聞デジタル

    高松市で、車いすでエスカレーターに乗って転倒し、後ろの利用者が巻き込まれて死亡する事故が起きた。メーカーなどは車いすでエスカレーターに乗らないよう呼びかけるものの、利用する人はいる。エレベーターが使いづらい面もあり、障害者や支援する人々は頭を悩ませている。 事故は10日午前10時40分ごろ、高松市内の商業施設にあるインテリア店「ニトリゆめタウン高松店」で起きた。 香川県警によると、市内の無職男性(81)は車いすの(79)を後ろから支えながら、エスカレーター(高低差約5メートル、幅約1メートル)で2階から3階に向かっていた。だが、3階降り口の段差に車輪が引っかかり、バランスを崩して車いすごと2人は転げ落ちた。後ろにいた女性(76)が巻き込まれて全身を強く打ち、出血性ショックで死亡した。男性は左腕に軽傷、は頭に重傷を負った。悲鳴を聞いた店員が駆けつけ、緊急停止ボタンを押したという。県警が過

    危険でもつい利用 車いすでエスカレーター、複雑な事情:朝日新聞デジタル
    DrPooh
    DrPooh 2017/07/13
    『香川県社会福祉協議会はウェブサイトに(中略)エスカレーターでの車いすの介助方法を示すマニュアルを載せていた』。危険を認識しつつも,現実には利用せざるを得ない状況があったということなのかな。
  • いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai

    管理人はいるのが当たり前――そう思い込んでいる人ほど、彼らが普段、どれほど面倒事を引き受けてくれているかを知らない。いざいなくなったとき、待ち受けているのは絶望的な現実だった。 ヒビが入った窓ガラスも放置 埼玉県川越市。JR川越駅から徒歩20分ほどのところに、築約40年のAマンションがある。 「正直、身体がしんどいので、ここらで辞めさせてもらいます」 20年以上にわたりこのマンションの管理人を務めていた70代の女性が突然いなくなったのは、この4月のことだった。 Aマンションの管理組合理事長を務める60代の男性住民が言う。 「その管理人さんはもともと管理会社から派遣されていたのですが、長年修理や管理を一手に引き受け、住民からの信頼も篤かった。会社を定年退職されたのを機に、管理組合と直接契約し、引き続き務めてもらっていました。 それが、昨年あたりから『私も歳だし、この仕事はキツい』と何度か相談

    いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai
    DrPooh
    DrPooh 2017/07/10
    これも自助や互助によって支えられる「地域」のある側面とは言えるのかも。
  • グーグル検索、個人の医療記録も削除対象に

    Googleは削除ポリシーを更新し、私的な医療記録という新しいカテゴリを追加した。 Googleは米国時間6月22日、検索結果の削除ポリシーに関するページを告知なしに更新した。 更新されたドキュメントには、Googleが「一般の人々に関する機密の個人的医療記録」を削除する可能性があると記載されている。 Googleは通常、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく海賊版コンテンツの削除や欧州の「忘れられる権利」など、法律で求められた場合か、ユーザーに害をもたらすことが明白なコンテンツにリンクしている場合を除いて、検索結果を削除しない。 Googleが検索結果から削除するその他のデータとしては、クレジットカード番号、署名の画像、国が発行する識別番号など、金融取引に関するデータがある。 Googleの検索結果から医療記録が削除されても、ウェブから個人の記録が削除されるわけではないが、Goo

    グーグル検索、個人の医療記録も削除対象に
    DrPooh
    DrPooh 2017/06/26
    医療情報の漏洩対策の方針を変更したとのこと。
  • 「分煙では防げません」タバコ問題、受動喫煙のリスクとは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「分煙では防げません」タバコ問題、受動喫煙のリスクとは
    DrPooh
    DrPooh 2017/06/23
    日本人に関する公式な見解が昨年の話なんですね。もっと早く出ていれば利害調整する余地があったんでしょうか。
  • 受動喫煙に関するエビデンスのまとめ – 医療政策学×医療経済学

    (写真:Ida Myrvold/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 受動喫煙に関して、何が分かっているのかという議論にしばしばなります。論点を整理するため、英国ケンブリッジ大学 MRC(Medical Research Council) 疫学ユニットの疫学者である今村文昭氏に受動喫煙に関するエビデンスをまとめて頂きました。 ***** 元々、合法的な嗜好品であるたばこ。しかしこの中毒性の高い嗜好品による健康被害が叫ばれる様になって久しく、近年では禁煙に関する取り組みが世界各国で行われています。日の現状としては喫煙者・非喫煙者共に漠然と政策を見守っている状況でしょうか。屋内・屋外と禁煙が進む中で非常に肩身の狭い思いをしている喫煙者も多いことでしょう。ともすると両者白熱した議論になりやすい事項ですが、喫煙者に対して居丈高でなく屋内・屋外煙共にその有害性を地道に理解して頂く必要がある

    受動喫煙に関するエビデンスのまとめ – 医療政策学×医療経済学
    DrPooh
    DrPooh 2017/06/10
    確かに,DB-RCTのような強いエビデンスがなくても既存のエビデンスと事後の観察研究で足りるであろう政策は受動喫煙に限らないわけで。
  • 禁煙した居酒屋、売り上げは… 飲食店の喫煙なぜ争点?:朝日新聞デジタル

    人が吸うたばこの煙によって健康を害される恐れがある受動喫煙。対策を強化する健康増進法改正案の今国会への提出が検討されてきたが、次の国会に先送りされることになった。争点となったのは飲店での喫煙。屋内を原則、禁煙とする厳しい規制を盛り込んだ厚生労働省案と、一定面積以下ならば表示すれば喫煙可とした自民党案の溝は大きく、合意できなかった。 たばこを吸わない人の健康と、吸う人の権利について、町の人はどう考えているのか。記者が5月末、東京都港区の飲店や喫煙所を訪ねた。 JR新橋駅から徒歩5分。囲炉裏で焼く魚介類や豊富な日酒が売りの居酒屋「方舟(はこぶね)」は今年1月、店舗内を禁煙にした。客層は30~40代のサラリーマンが中心で、半数以上は喫煙者。店長の藤田尚嗣さんは「お客さんが減るかも、という心配はもちろんあった」と明かす。 最初の2カ月は、入店時に「禁煙」と知り、他の店に行ってしまう客も6、7

    禁煙した居酒屋、売り上げは… 飲食店の喫煙なぜ争点?:朝日新聞デジタル
    DrPooh
    DrPooh 2017/06/07
    店側としては客に吸わないように言いにくいので法律で禁止ししてほしいというのはありそう。
  • 認知症受刑者 支援遠く 福祉サービス6割超受けず うち11%再犯 (長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    DrPooh
    DrPooh 2017/05/23
    本人の同意が得られないと介入しにくいのは受刑者に限らないのでしょうけど,せめて支援のきっかけになればという話でしょうか。再犯が減らせればいいのですが。
  • 受動喫煙対策、「日本は新興国以下」とハーバード大教授が警告

    医療データ分析の専門家。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)内科学助教授。東北大学医学部卒業後、ハーバード大学で博士号(PhD)を取得。聖路加国際病院、世界銀行、ハーバード大学勤務を経て現職。著書に『世界一わかりやすい「医療政策」の教科書』(医学書院)、『世界一シンプルで科学的に証明された究極の事』(東洋経済新報社)、共著書に『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』『「原因と結果」の経済学』(ともにダイヤモンド社)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日の受動喫煙対策は世界から見て遅れており、日が「たばこ政策後進国」であるということは意外と知られていない。欧米諸国に比べて遅れているだけではなく、ベトナム、タイなどのアジア諸国、そし

    受動喫煙対策、「日本は新興国以下」とハーバード大教授が警告
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/22
    健康に対する影響は議論の余地がなくて店側(主に飲食業)の経営に関する利害調整でもめているように思えます。神奈川や兵庫でのデータが資料として出されたのかどうか。
  • がん患者は「働かなくていい」 自民議員の発言に患者の怒り「それでも人ですか?」

    受動喫煙を防止するため、飲店などの屋内を原則禁煙にする対策を盛り込み、今国会での成立を目指す厚生労働省の健康増進法改正案。 自民党が15日に開いた厚生労働部会で、がん患者が職場でたばこの煙にさらされる辛さを訴えた議員に対し、別の議員から「(がん患者は)働かなくていい」とヤジが飛んだことが認定NPOフローレンス代表の駒崎弘樹さんのブログなどで指摘され、がん患者らから批判を浴びている。 「全国がん患者団体連合会(全がん連)」(天野慎介理事長)は、この発言は見過ごせないとして18日、抗議の意を表明し、改めて屋内禁煙の法制化とがん患者の就労支援を訴える見解を出した。 自民党対案への反対意見にヤジ朝日新聞の報道によると、この日、塩崎厚労相が直接説明に入り、一定面積以下のバーとスナックをのぞいて原則禁煙とする厚労省案に理解を求めた。 それに対して自民党側からは、すべての飲店を一括りにし、一定の面積

    がん患者は「働かなくていい」 自民議員の発言に患者の怒り「それでも人ですか?」
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/19
    受動喫煙を避けるためには働かなければよいという野次によって,図らずも分煙では対策として十分ではないことが示されていますね。
  • 受動喫煙対策まとまらず=今国会提出、厳しい情勢-自民部会:時事ドットコム

    受動喫煙対策まとまらず=今国会提出、厳しい情勢-自民部会 自民党の厚生労働部会であいさつする塩崎恭久厚生労働相=15日午後、東京都千代田区の同党部 たばこの受動喫煙対策を強化する法改正をめぐり、自民党は15日、厚生労働部会を開いた。小規模スナックやバー以外は原則禁煙とする厚生労働省案と、一定面積以下の小規模店に「喫煙可」「分煙」といった表示義務を課す妥協案について協議したが、意見集約できなかった。  妥協案も規制推進派の反対で事実上の白紙に追い込まれ、改正法案の今国会提出は厳しい情勢となった。  部会には90人近くが参加。塩崎恭久厚労相が自ら厚労省案を説明したのに続き、田村憲久政調会長代理が妥協案を示した。妥協案は、望まない受動喫煙を防止▽飲店はひとくくりに扱う▽表示義務を課す▽面積基準を設ける-の4点で、慎重派、規制派双方の幹部が8日に合意していた。  しかし質疑でいずれの案にも異論

    受動喫煙対策まとまらず=今国会提出、厳しい情勢-自民部会:時事ドットコム
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/16
    『2020年東京五輪・パラリンピックに間に合わせるには今国会での成立が必要との認識を示し』準備期間を含めてということかな。時間切れで押し切られることになってしまうんでしょうか。
  • 英医療機関、ランサムウェアの被害拡大を懸念 - BBCニュース

    150カ国で被害をもたらしているサイバー攻撃は、12日の開始当初から英国の国民保健サービス(NHS)のコンピューターを多数停止させた。週末の被害状況を調べているNHSイングランドは15日、月曜を迎えるにあたり、国民にNHS系医療機関を「賢く」使うよう呼びかけた。ウィルスによる「身代金」要求と関連する3つの口座をBBCが分析したところ、15日朝までに3万8000ドル(約433万円)が支払われたもようだ。 12日からの攻撃でイングランドでは47のNHS信託が、スコットランドでは13信託が、系列の病院で影響があったと報告している。一部の病院では治療や予約をキャンセルし、救急車の受け入れを断り他の施設に回すしかない状況だった。 NHSイングランドは、状況の把握が進むにつれて「複雑な全容」が明らかになりつつあると説明。被害に遭った47信託のうち7組織の病院で、まだ深刻な影響が出ているものの、来院を控

    英医療機関、ランサムウェアの被害拡大を懸念 - BBCニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/16
    『3月のパッチをコンピューターに実装しなかった病院は、攻撃を防ぎようがない状態だったのだ』。既存のソフトウェアに干渉しないことを確認するまでのタイムラグ,という指摘も。
  • 手術を中止、日産工場も影響…サイバー攻撃の被害広がる:朝日新聞デジタル

    米マイクロソフト(MS)の基ソフト(OS)「ウィンドウズ」を狙った大規模なサイバー攻撃が12日起きた。「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスが使われ、被害は欧州を中心に世界約100カ国・地域に広がった。英国で医療機関が診療ができなくなるなどの被害が出た。 今回の攻撃ではウィンドウズの脆弱(ぜいじゃく)性が狙われた。電子メールに添付されたファイルを開くなどしてコンピューターが感染すると、内部のデータが暗号化されるなどして使えなくなり、解除するカギ代として、感染したコンピューターごとに300ドル(約3万4千円)相当の仮想通貨ビットコインが要求された。欧州のほか日を含むアジア各国も標的になった模様だ。 被害が最も深刻だった英国では12日、イングランドとスコットランドの国営医療制度「国民保健サービス」(NHS)のコンピューターシステムが使えなくなった。英BBCによると、患

    手術を中止、日産工場も影響…サイバー攻撃の被害広がる:朝日新聞デジタル
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/14
    NHSの被害が大きかったようですね。それにしても9割がXPのままとは…
  • 「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に」が、何の対策なのか意味不明な件(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2017年5月6日、厚生労働省が「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に限定を」と検討していることが報道されました。 目的は重複処方を避けることとされています。 この方針がもし実現したら、どういう効果があり、どういう問題が防げるのでしょうか? その問題を防ぐ方法は、他にないのでしょうか? 「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に限定を」という厚労省方針厚労省方針を紹介した新聞記事から、やや長くなりますが引用します。太字は筆者によります。 厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。 受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。 (略) 複数の医療機関を受診すると、通う薬局も増える。向精神薬に限ってみると、201

    「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に」が、何の対策なのか意味不明な件(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/10
    保険者の代わりに福祉事務所がレセプトを確認するしくみがすでにあるのですね。もともと一般の保険診療以上に制約はあるわけで…
  • デマ記録し解決へ…プロジェクトに支援金400万円超 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原発事故後にインターネットなどを通じて広まるデマや偽情報の事例を集めて分析するプロジェクトを、開沼博・立命館大准教授(社会学)らが進めている。活動資金を募っているが、約1か月で目標の2倍以上の400万円を超える支援が寄せられた。 開沼准教授によると、「福島の海産物は産地偽装されている」などと事実と異なる情報が広まり、生産者への嫌がらせや風評被害につながっている。プロジェクトではデマや偽情報の内容を分析する一方で、科学的に裏付けのある情報をリスト化し公表することで誤解や偏見、風評被害などの払拭につなげていく。 開沼准教授は「野放しにされてきたデマや差別を記録し、問題解決につなげたい。改善を望む思いが強まって目標額を超えた」と話している。引き続き支援はサイト(https://camp-fire.jp/projects/view/26293)で募っている。

    デマ記録し解決へ…プロジェクトに支援金400万円超 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/10
    デマを広めるのとそれを訂正するコストの非対称性はよく指摘されるところですね。
  • <生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県内で昨年3月、4年間にわたり体調不良の症状がありながら経済的な理由で病院にかかっていなかった男性(当時78歳)が、直腸がんで死亡していたことが全日民主医療機関連合会(民医連)の調査で分かった。男性は数年前に生活保護申請を却下されていたという。県民医連は「この例は氷山の一角。行政がもっと丁寧に対応していれば手遅れにならなかったかもしれない」としている。 県民医連によると、男性は独身で1人暮らし。親族や友人もおらず月額10万円の年金で、家賃1万2000円の県営住宅に住んでいた。生活保護の申請を出した自治体からは「生活保護の基準より収入が若干多い」という理由で却下されていた。 4年前から下痢が止まらず、2、3年前からは血便の症状もあったが、生活がぎりぎりだったため病院にかからず、市販の薬で済ませていた。昨年2月26日、無料低額診療事業を実施している病院に初めて行き、その後直腸がんが進

    <生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/05/02
    はじめて受診した病院と入院を勧められた病院が別でそのあたりで何か行き違いがあったとすれば不幸としか言いようがないですが…
  • 生活保護受給者の生活習慣を指導 厚労省が制度導入へ | NHKニュース

    生活保護を受けている家庭は不規則な生活などによって、生活習慣病のリスクが高まる傾向があるとして、厚生労働省は、こうした家庭を対象に自治体が生活習慣の指導を行う制度を導入することを決めました。 このため厚生労働省は、専門家会議を設置して対策の検討を進め、7日、新たな制度を導入することを決めました。 それによりますと、40歳から74歳までの生活保護の受給者について、自治体が行っている健康診断の受診を促したうえで、その結果に基づき生活習慣の改善に向けて、自治体の職員が生活や運動などの指導を行うということです。 また、受給している家庭の子どもも肥満や虫歯に加え、将来、生活習慣病になるリスクが高まる傾向があるとして、学校の健康診断のデータを基に、必要に応じて自治体の職員が家庭を訪問し指導する取り組みも試験的に始めたいとしています。 厚生労働省は健康診断のデータの管理方法などについて自治体と協議を行

    生活保護受給者の生活習慣を指導 厚労省が制度導入へ | NHKニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/04/08
    健康格差対策のために層別化は必要だとしても,層別化そのものがスティグマを生じる点に注意が必要…という話を伺ったことがありますが,こういう報道を目にするとよく納得できます。
  • 熊本県警、5人を懲戒処分 指紋違法採取し証拠偽造 - 産経ニュース

    県警は28日、警察署の鑑識を担当する警部補らが複数の事件で、容疑者の指紋を違法に採取し証拠を偽造していたとして、50代の警部補を停職6カ月、巡査部長ら20~40代の4人を同日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。 県警は発覚時、各事件の立証には使われなかったと説明していた。 県警によると警部補らは、スキャンして指紋を読み取る機器を取り調べで使った際、読み取り部分に付着した容疑者の指紋を採取し、現場に残っていた証拠と偽っていた。

    熊本県警、5人を懲戒処分 指紋違法採取し証拠偽造 - 産経ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2017/03/30
    これによってどういうメリットがあったのかが気になる。あるいは,やらないことによるデメリットなのかもしれないけど。
  • 認知症:当事者の会が運転免許の提案提出 | 毎日新聞

    高齢ドライバーの認知症対策を強化した改正道路交通法の施行を受け、認知症人約30人でつくる「日認知症ワーキンググループ」は14日、厚生労働省で記者会見し、「認知症人の声もきいて制度をつくってほしい」などと訴えた。主張を提案としてまとめ、13日に厚労省と警察庁に提出した。 12日施行の改正道交法は、75歳以上の人が免許更新時の認知機能検査の仕組みが厳しくなるなど認知症対…

    認知症:当事者の会が運転免許の提案提出 | 毎日新聞
    DrPooh
    DrPooh 2017/03/15
    『認知症の人が当たり前に暮らす』という点では運転免許がなくなったら生活が成り立たない社会環境もなんとかしたいし,もっといえば認知症に限った話でもないとは思う。