タグ

HHRのブックマーク (7,744)

  • Poetryをサクッと使い始めてみる - Qiita

    はじめに 以前、pyenvとpyenv-virtualenvの自分流使い方という記事を書きました。その終わりの部分で「pyenv-virtualenv+pipをpoetryで置き換えられるんじゃないかな」と書いていたのですが、実際に試してみた結果をご紹介したいと思います。結論から言うと、pyenv-virtualenvとpipは使わなくなりました(笑) Poetryとは PoetryはPythonのパッケージマネージャの一つです。v1.0になったのが2019年末なのでまだまだ新しいツールです。pipと同じようにパッケージをpypiなどからダウンロードしてきてインストールすることができますが、それに加えて次のようなこともできます。 パッケージ管理ファイルの生成・変更 インストールされているパッケージのアップデート プロジェクトごとの仮想環境のセットアップ などなど... 他の言語だと、npm

    Poetryをサクッと使い始めてみる - Qiita
    HHR
    HHR 2023/07/19
    package manager
  • 『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Magnolia Tech

    ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするには 作者:Tomasz Lelek,Jon SkeetオライリージャパンAmazon ソフトウェア開発経験の最初の段階で「一つの機能には複数の選択肢が有って、メリット・デメリットがそれぞれ有り、それらはトレードオフの関係に有り、容易には決めることができない」という事実を教えてもらえる機会に遭遇できていれば、その人はとても幸運だと思う。 先輩や上司が一方的に、「一つの確かな方法」をただ伝える、みたいな場面(それが必ずしも一般的にはそうとは言えない方法であったとしても)も多いのではないでしょうか。 どんなに設計上の意思決定ができている人でも、その頭の中では「色々な選択肢の中で悩んで、ベストではないかもしれないけど、前の前の課題に対してよりベターな方法」を選んでいる。でもその思考の過程を見せてくれる人はとても少ない。

    『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Magnolia Tech
    HHR
    HHR 2023/07/18
  • zshで過去に切り取った(コピーした)文字列をペーストする - Qiita

    この記事はzsh Advent Calendar 2014 - Qiitaの18日目のエントリです。 zshでcontrol-w(カーソル左の単語切り取り), control-u(一行切り取り), control-k(カーソルから行末まで切り取り), meta-d(カーソル右の単語切り取り)等で切り取った文字列はcontrol-yでペースト出来ます。 で、control-yだと直前に切り取ったものしかペースト出来ませんが、meta-yでそれ以前に切り取った文字列をペーストすることが出来ます(meta-yは「escape押してy」の意味) 使い方は、control-yで直前に切り取った文字列をペーストしてからmeta-yすると、control-yでペーストした文字列がその1回前に切り取った文字列に置き換わります。あとはmeta-y押す度にその前に切り取った文字列で置き換えすることが出来ます。

    zshで過去に切り取った(コピーした)文字列をペーストする - Qiita
    HHR
    HHR 2023/07/06
    ctrl+y meta-y 8個まで
  • zshで範囲選択・削除・コピー・切り取りする - Qiita

    control+@かcontrol+spaceでemacsのmarksetライクに範囲選択(set-mark-command)が出来ます。入力文字が変わる操作をすると範囲選択モードが終わります。 範囲選択した状態でcontrol+hとか押したら選択したところ全部消えて欲しいんですけど、いつも通りの1文字削除しかしてくれません。しかも、あろうことか範囲選択したところを(切り取りではなく)削除する機能がデフォルトでないようでした(あれば教えて下さい) というわけで、 control+hで普段は手前の1文字削除なんだけど範囲選択してたらその範囲を削除 control+dで普段は後ろの1文字削除なんだけど範囲選択してたらその範囲を削除 というのを出来るようwidget書きました。 function delete-region() { zle kill-region CUTBUFFER=$killr

    zshで範囲選択・削除・コピー・切り取りする - Qiita
    HHR
    HHR 2023/07/06
    “あろうことか範囲選択したところを(切り取りではなく)削除する機能がデフォルトでない”
  • はあちゅう「人権イベント降板」に関する経緯報告書(かながわハートフルフェスタ2022)|まりめっこ

    事象2022年12月10日、法務省が定める人権週間のイベントであり、同省のサイトにも掲載されている「かながわハートフルフェスタ2022inおだわら」という人権啓発イベントが開催された。 来その会場で『半径5メートルから「人権」を考える』というテーマで講演するはずだった はあちゅうこと伊藤春香さんの姿はそこにはなかった。 当初作成されていたチラシ経緯なぜ、はあちゅうさんがその舞台に立つことができなくなってしまったのか、はあちゅうさん側と神奈川県のやり取りやその周辺で起こっていた出来事などを交えて、その経緯を追う。 ※メールの引用について 記事中で引用しているメールの内容については、神奈川県の情報公開制度に基づき公開された情報であり、宛名や署名等の個人を特定できる情報を削除していますが、文の内容については加工していないことをご承知おきください。 2022/11/6 未明 はあちゅうさんが「

    はあちゅう「人権イベント降板」に関する経緯報告書(かながわハートフルフェスタ2022)|まりめっこ
    HHR
    HHR 2023/07/01
    リスナーBが全てを持って行った感。
  • 賃貸でも戸建てでもなく高気密高断熱の家一択だよ

    というのは煽りで。 どこから説明すれば納得してもらえるかわからないが、まず以下の2点を知ってほしい。 戸建てを購入するのであれば、G2以上・C値1.0以下の高気密高断熱の家を選択すべき賃貸や従来の住宅とG2以上・C値1.0以下の高気密高断熱の家のレベルは桁違いそして中古住宅活用の重要性を唱える人が見落としているのは、高気密高断熱の家と従来の住宅との間に存在する大きな差異だと思う。 まずは光熱費の違い従来の住宅賃貸の年間の光熱費が20万円と仮定した場合、ZEHレベルの住宅ではそれが約16万円に、G2以上・C値1.0以下の高気密高断熱の家では12万円になる。 (家の大きさや地域にもよるのであくまで仮定) これは1kWhあたり27円と仮定した場合で、今の東京電力の36円だった場合は差がさらに広がり、従来の住宅賃貸と高気密高断熱の家では年間10万円の差がでる。 んなアホなって思うかもしれないが

    賃貸でも戸建てでもなく高気密高断熱の家一択だよ
    HHR
    HHR 2023/06/30
    誰だって自分の選択は正しいって思いたいンゴ。富豪とかでない限りそんな大差なくて特性がちょっと違うから自分に合うのを選ぼうって思った。で、考える必要なくて管理が楽な選択肢はどれなん。
  • [Python] asyncioに入門してみたメモ - Qiita

    asyncioって? asyncio は async/await 構文を使い 並行処理の コードを書くためのライブラリです。 asyncio は、高性能なネットワークとウェブサーバ、データベース接続ライブラリ、分散タスクキューなどの複数の非同期 Python フレームワークの基盤として使われています。 asyncio --- 非同期 I/O — Python 3.9.0 ドキュメント import asyncio async def main(): print('Hello ...') await asyncio.sleep(1) print('... World!') # Python 3.7+ asyncio.run(main()) なにこれ、C#の async/await みたいなノリじゃないですか…。 Python使いなのに、恥ずかしながらこの前まで知りませんでした。 たまにC#の

    [Python] asyncioに入門してみたメモ - Qiita
    HHR
    HHR 2023/06/27
    深煎り危険。ライブラリ作成者なら分からなくもないが一般利用ではpysparkなどを使ったほうが後々のトラブル防止になりそう。
  • Rubyとzshの配列操作比較表 - Qiita

    ${a[(Ie)$x]} ※(Ie)だとexact match。(I)だとpattern match

    Rubyとzshの配列操作比較表 - Qiita
    HHR
    HHR 2023/06/27
    無題に高機能ですばら。
  • envsubstを使ってDockerで設定ファイルに環境変数を埋め込めこむ汎用的なパターン - Qiita

    はじめに Docker使ってるとできるだけイメージは共通化して、設定ファイルはマウントで差し込み、環境ごとの設定差分は環境変数で埋め込む方向になってきます。 しかしながら、設定ファイルに環境変数を直接埋め込めるかは対象のソフトウェアの実装次第で、例えばfluentdは設定ファイルで環境変数を直接埋め込めるけど、nginxは環境変数を直接埋め込めなかったりします。 で、よくやるのは entrypoint.sh みたいなのを作って起動時にsedするという原始的な方法もあるけど、もうちょっとスマートな方法として、 envsubst という軽量なテンプレートエンジンを使うことで、設定ファイルに汎用的に環境変数を埋め込むことができて便利なので紹介したい。 インストール nginx:alpineには既にenvsubstコマンド入ってるので、そのまま使える。 他のイメージで入ってなければ以下の方法でイン

    envsubstを使ってDockerで設定ファイルに環境変数を埋め込めこむ汎用的なパターン - Qiita
    HHR
    HHR 2023/06/22
    envsubst
  • Zshの補完について

    B! 23 0 0 0 Bashの補完について に引き続き、 ZshのTabを押した時に出る補完の自作等について。 Zsh補完 compinit comopdef 補完補助関数 compadd 補助関数 words, CURRENT zsh-completions MacのHomebrewでZsh補完のファイルをインストールするFormulaを作る Zsh補完 compinit Zshで補完を有効にするためにはまず、 autoload -U compinit compinit を実行する必要があります。 compinitが色々設定をしたりする関数なんですが、 autoloadしてから呼んであげる必要があります。 autoloadについては以下のページが丁寧に説明されてて分かりやすいです。 .zshrcで見かけるautoloadの意味と使い方 - Qiita 有効にするために取り敢えずこれを

    Zshの補完について
    HHR
    HHR 2023/06/20
  • 20230614_「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論(40min版)

    https://forest.f2ff.jp/introduction/7866?project_id=20230601

    20230614_「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論(40min版)
    HHR
    HHR 2023/06/15
    サブスクじゃなくてチャージ方式なら使いたんだけど…
  • Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ホーム ブログ 人工知能(AI)、ビッグデータ法務 Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知… はじめに Midjourney、Stable Diffusion、mimicなど、コンテンツ(画像)自動生成AIに関する話題で持ちきりですね。それぞれのサービスの内容については今更言うまでもないのですがMidjourney、Stable Diffusionは「文章(呪文)を入力するとAIが自動で画像を生成してくれる画像自動生成AI」、mimicは「特定の描き手のイラストを学習させることで、描き手の個性が反映されたイラストを自動生成できるAIを作成できるサービス」です(サービスリリース後すぐ盛大に炎上してサービス停止しちゃいましたが)。 で、この手の画像自動生成AIのようなコンテンツ自動生成AIですが、著作権法的に問題になる論点は大体決ま

    Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    HHR
    HHR 2023/06/13
    “この条文は世界的に見るとかなり特殊であると言われています。 〜中略〜日本の著作権法については、そのような目的の限定がないため、”へー
  • DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換、Webブラウザ上での実行も可能にする「container2wasm」バージョン0.3が登場

    DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換、Webブラウザ上での実行も可能にする「container2wasm」バージョン0.3が登場 DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換し、WebAssemblyランタイム上で実行可能にするツール「container2wasm」のバージョン0.3がリリースされました。 開発者はNTTの徳永航平氏。container2wasmは実験的なツールとしてオープンソースで公開されています。 バージョン0.3では、RISC-Vアーキテクチャに加えてx86_64アーキテクチャのDockerコンテナイメージにも対応したことが大きな変更点です。 実際にDockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換したものをWebブラウザ上で実行できるデモページも用意されました。 下記はインテルの64ビットプロセッサを搭載したWindows

    DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換、Webブラウザ上での実行も可能にする「container2wasm」バージョン0.3が登場
    HHR
    HHR 2023/06/13
    vimやubuntuが例で想像の斜め上だった
  • What does -> mean in Python function definitions?

    HHR
    HHR 2023/06/12
    method定義のアロー演算子は単なる戻り値の型以上にいろいろできる。
  • 使いこなせ!Argo Workflows / How to use Argo Workflows

    CloudNative Days Tokyo 2021 でのセッション「使いこなせ!Argo Workflows」の発表資料です

    使いこなせ!Argo Workflows / How to use Argo Workflows
    HHR
    HHR 2023/06/12
    airflowの方がevent triggerやuiの機能など優れているが、argoはk8sが既にある環境下では導入が簡単だしk8s前提なので今どき。
  • モデリング施策を高速・安全に回せる、MLOpsの仕組みづくり

    こんにちは。サイエンス統括部で機械学習エンジニアをしている芹沢です。ヤフー全社で使われているレコメンドプラットフォームを担当するプロジェクトに所属し、ログ収集・学習ジョブの開発/運用やMLOpsに関連する業務を行っています。 記事ではそのMLOps業務の中からモデリング業務の効率化の取り組み事例を紹介します。新しいモデルを番採用するまでにはA/Bテストの準備などをする必要がありますが、それにかかる工数が多いことが課題となっていました。そこで、検証段階からA/Bテスト実施までの実装の負担を軽減し、より早く安全にモデル改善の試行錯誤を行える仕組みを提供しました。 ※ レコメンドシステムの開発はプライバシーポリシーの範囲内で取得したデータを用いて、個人を特定できない形で行っています。 全社共通レコメンドプラットフォームの紹介 レコメンドとは、サービスを利用するユーザーにおすすめのアイテムを

    モデリング施策を高速・安全に回せる、MLOpsの仕組みづくり
    HHR
    HHR 2023/06/12
    “「なぜAirflowとArgo Workflowsという2つのワークフローツールを使うんだ?」と疑問に思うかもしれません。”
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客

    相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。年は50代。場所は関東のどこか、とだけ。 この仕事クッソつらい。 家賃が振り込まれてくるのを待つだけのカンタンな仕事じゃないのかよ。 この10年で失敗しまくってきた。そしてこの仕事のコツは「入居させてはいけない客」を入居審査で落とすことに尽きると痛感した。 一度入居させてしまったら追い出すのは基的には不可能。 これから絶対に入れてはいけない客を書いていく。これから賃貸マンションの大家でもやろうとしてる酔狂な人がいたら参考にしてくれ。 ●タトゥー入れてる奴 経験上、100%ハズレ。 性別、職種は問わない。仮にそいつが公務員だったとしてもタトゥーが入ってるってわかったら入居審査で落とせ。家賃滞納、騒音、ゴミを分別しない、勝手なところに車を停める等、やって欲しくないことを全部やる。 客付けの不動産屋から「

    賃貸マンションに入れてはいけない客
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編

    賃貸マンションに入れてはいけない客 https://anond.hatelabo.jp/20230609174500 賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編 https://anond.hatelabo.jp/20230612003129 コメントくれた人ありがとう。書いてもらってたコメントの中から一般的なものをいくつかピックアップして答えたい。 ●管理会社に任せないの? いい業者を紹介してくれええええええ! 頼む!!!!!管理会社に任せたい!! 実は相続したての頃は管理任せてたが、役に立たないので契約切った。あいつら表向きの対応をするだけで、ガチでヤバイ案件は大家に投げるんだよ。何のために管理任せてんだよ。 俺がお願いしてた業者が特別ダメ業者だったのか?もしそうならクソみたいな客でも投げ出さずに最後まで面倒見てくれる管理業者を紹介してほしいマジで。そういう大家さん同士のネット

    賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編
    HHR
    HHR 2023/06/10
    結局の所、需給バランスで入居審査が決まるから断る余力があるなら断るよな… 保証会社はクレカとセットだろうからクレカ落ちる人の賃貸の選択肢は減ったんじゃないかな。 差別とは言わないけど区別は進んだ感ある。
  • EclipseとOracle、javaxパッケージ名前空間と商標の扱いに関する合意を断念

    「FinOps、アプリケーション単位の経済性、クラウドコストの最適化について、ロワ・ラヴホン氏語る」 このエピソードでは、Finoutの共同設立者兼CEOであるRoi Ravhon氏が、InfoQポッドキャストの共同ホストであるDaniel Bryant氏と対談し、FinOpsの出現と業界の採用について議論した。この対談では、FinOpsを採用するメリット、クラウド・コストについてもっと知りたいと考えている組織の典型的な道のり、実装を成功させるために必要な様々な文化やツールといったトピックが取り上...

    EclipseとOracle、javaxパッケージ名前空間と商標の扱いに関する合意を断念
    HHR
    HHR 2023/06/05
    Eclipse FoundationとOracleのjavaxパッケージの商標問題。javax配下にはservlet,mailなどがあるためspringでも影響大。GlassFish,Jersey(JAX-RS)などのj2ee実装もやばい。そしてj2ee表記はオワコンでこれからはJakarta EE
  • Why should Jersey 1.x conflitct with Jersey 2.x?

    HHR
    HHR 2023/06/02
    難解なJersey Glassfish JAX-RS javaeeらへんの話