タグ

技術に関するImamuraのブックマーク (118)

  • ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)

    シリア、イラク、ウクライナではすでに民生ドローンの軍事転用が盛んに展開されている。ウクライナの世界最大の弾薬庫がドローンによって爆破され、米国の戦略家たちの間で議論が起きたことは、コラムでお伝えしたとおりだ。 (参考)「自衛隊はドローン1機の攻撃を防げない」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50754 さらにここにきて、人類史上初の自家製ドローンによる集団攻撃が実施され、大きな衝撃となって報じられている。今回は、その概要と意味について論じてみたい。まずは、その概略を見てみよう。 手作りドローン集団がロシア空軍基地を襲撃 1月5日、13機のドローンがシリアに展開するロシア軍を襲撃した。10機がフメイミム空軍基地へ、3機がタルトゥース海軍基地に向かい、攻撃を敢行した。これらは固定翼タイプの無人機であり、10発の爆弾を抱えていた。 ロシア国防総省の公式

    ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 地球の上で快哉を叫んだテスラ・ロードスター:日経ビジネスオンライン

    2018/02/14 01:08 >打ち上げ能力は、地球低軌道に最大63.8トン。これは日のH-IIA(地球低軌道に10トン)の6倍以上だ。 そういやなんで邦の比較対象のロケットがH-IIAなんだろうかね? 「デルタ4ヘビー」を比較対象として挙げるなら、「H-IIヘビー」なH-IIBを比較の対象とすべきなんじゃ? H-IIBなら低軌道に19トン投入出来る。 あと、松浦さんが書いているように初段やブースターを使い捨てにしなかった場合の「ファルコンヘビー」は、H-IIBの1.5倍程度の投入能力しかない。 再利用する事に当にメリットがあるのかな? 確かその昔、松浦さんは再利用型ロケットを否定していたかと思うのだけど。 http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/031101.shtml 【こちらのコメントに、松浦さんから回答をいただきました】-

    地球の上で快哉を叫んだテスラ・ロードスター:日経ビジネスオンライン
    Imamura
    Imamura 2018/02/10
    ‪松浦晋也さんの久々の宇宙記事。「世界の宇宙機関はすべて、そろそろスペースXの挑戦を『跳ねっ返りのお手並み拝見』と静観するだけで済ますことはできなくなりつつある」まさにこれ‬
  • これがプロの解説力! JAL整備士によるフリーペーパー「かなりマニアックな飛行機豆知識」の読み応えがすごい

    高松空港(香川県)で配布されている「かなりマニアックな飛行機豆知識」をご存じですか? JALの整備士が手書きで制作した知る人ぞ知るフリーペーパー。“豆”知識というには読み応えたっぷりな内容から根強い人気を集めています。 ジャンボ旅客機が音速の70~80%という高速でも、安定して飛行できる理由を基礎から解説したVol.2 クリックすると、画像が拡大します 「かなりマニアックな飛行機豆知識」は全16号にわたって、なかなか知る機会のない飛行機の仕組みを解説したもの。例えば、Vol.2では、音速に近い速度で飛行するジャンボ旅客機の安定性制御について取り上げています。「そもそも音はどうやって空気中を伝わるのか」という基礎的な内容から、機体が不安定になる「ダッチロール」「タックアンダー」といった現象、その対策として動翼(翼の後ろに付いている動く部分)などがどのように機能しているかまで説明しています。

    これがプロの解説力! JAL整備士によるフリーペーパー「かなりマニアックな飛行機豆知識」の読み応えがすごい
    Imamura
    Imamura 2018/02/04
    あれれ、これ何年か前に書籍化できないか問い合わせたら「書籍化の企画がすでに進行中」と言われたことがある。それは結局まとまらなかったのかな? また問い合わせてみようかな
  • 「28年ぶりに描いた愛娘」+「ここに至るまでの要約という長文」 : 舞ちゃんパパの備忘録

    私のマンガには「舞ちゃん」という名の女の子が主人公の作品が三作品もあります。 口 舞(もとぐちまい)、風音 舞(かざねまい)、水輝 舞(みずきまい)。 ※この絵の女の子は風音舞ちゃん。 バイキッズ!の一巻をお持ちの方は5ページ目の真ん中のコマと比較してご覧下さい。 昔の絵にひっぱられないようにあえて見ないで記憶のみで描いてみました。 案外覚えているものですね。 懐かしく楽しい時間を過ごせました。 いずれもスーパー女子高生ライダーというキャラクターとして、それぞれの作品中で元気よく活躍してくれました。 私の名前、「舞ちゃんパパ」はそこから作ったアカウントネームです。 まずは仕事としてこの絵をご依頼してくださった方にお礼申し上げます。 そして闘病のため絵から離れていたロートルな私をずっと応援してくださる皆様にも心からお礼申し上げます。 当にありがとうございました! この絵を境に、神塚 とき

    「28年ぶりに描いた愛娘」+「ここに至るまでの要約という長文」 : 舞ちゃんパパの備忘録
    Imamura
    Imamura 2018/01/29
    ‪パーキンソン病になったマンガ家の神塚ときおがテクノロジーによって画力を回復する話。新作期待しています‬
  • 【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も

    【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も
    Imamura
    Imamura 2017/12/18
    超期待しつつ使ってみたがICレコーダーでの録音だからか原稿を読み上げている(整った文章かつ言いよどみなどがない)部分でも認識精度は全然だった。音質を変えて再挑戦したい
  • ヘボコンから生まれた独自進化イベントいろいろ - nomolkのブログ

    この記事はヘボコンAdvent Calendar 2017の1日目の記事です。 もくじ ヘボコンとは ロボットアニメへのオマージュ「ギガ・ヘボコン」 適切なタイヤはペナルティ「ヘボレース」 障害物というか土俵ごと倒壊する「障害物ヘボコン」 ハードなコースがヘボの核心に迫る「ヘボスケ」 リアル(だが出来の悪い)スプラトゥーン「ヘボコン・ペイントエディション」 プカプカするだけ「水ヘボコン」 ヘリクツから生まれた新競技「エア・ヘボコン」 ヘボコンと多様性 ヘボコンとは 僕は3年前の2014年から、ヘボコンというイベントを主催しています。ヘボコンというのは略称で、「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」がフルネーム。ロボットを作る技術や才能、根気や集中力を持たない人たちが、自作の自称・ロボット(ガラクタやゴミ等とも呼ばれます)を持ち寄り、むりやりロボット相撲をさせるロボットバトルイベント

    ヘボコンから生まれた独自進化イベントいろいろ - nomolkのブログ
    Imamura
    Imamura 2017/12/02
    「heboi」が国際共通語になったらいいなー。「mottainai」と似たルートで
  • 深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー

    深センは大都会だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、雑多な活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。 2017/11/10〜11/15、深センに Maker Faire Shenzhen 深圳制汇节 – November 9-10 , 2019 の開催に合わせて旅行に行った。数年ぶりの海外旅行で、初めての中国だった。主にギークハウス関係の友達とともに10人くらいでいった。Airbnbはシェアしたが、飛行機はバラバラに取ったので結構一人で旅行に行く形に近くて、でも日人同士で情報交換も出来て、バランスが良かった。ギークハウスの協力はするが介護や干渉はしない人間関係は好きだ。 深センの基礎情報はWikipediaでも見て。 深圳市 - Wikipedia QRコードで出来た都市 深センでは

    深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー
    Imamura
    Imamura 2017/11/20
    日本でこういう特区を作る条件は(1)若者の投票率が劇的に上がる(2)テックな金持ちが安倍総理のお友達になる、だとどちらが可能性があるだろう
  • 日本は食洗機後進国!? 食洗機を使った方がいい理由、しっかり説明します

    日本は食洗機後進国!? 食洗機を使った方がいい理由、しっかり説明します
    Imamura
    Imamura 2017/09/02
    技術解説は面白い。最近の食洗機はすごく静からしくてうらやましい→ https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001245.html (記事の終わり参照)
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:アイロンビーズをどう並べる? 同じテーマに取り組んだ2つのブース

    2017.08.16 Maker Faire Tokyo 2017レポート:アイロンビーズをどう並べる? 同じテーマに取り組んだ2つのブース Text by Yusuke Imamura Maker Faire Tokyoには多彩な自作ガジェットが出展される。その中には偶然にも同じ目的のものが見つかることがある。しかし考え方や初期条件の違いで設計は変わり、同じものにはならない。ここではそんな展示を紹介しよう。 アイロンビーズは円筒形でさまざまな色の樹脂のビーズを並べ、アイロンで加熱すると互いにくっつくというもの。ゲームのドット絵を描く感覚でカラフルなアクセサリを作れる。アイロンビーズを細かく配置していくのも楽しみの1つだが、そこを省力化したいと考えて、ビーズを自動で並べる機械を作った人々がいた。 「ヘンテコガング」は「アイロンビーズプロッター」を展示していた。特徴的な円筒部は拳銃のリボルバ

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:アイロンビーズをどう並べる? 同じテーマに取り組んだ2つのブース
    Imamura
    Imamura 2017/08/17
    書きました!
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:セメダインの導電性ペースト「SOLDINE DRAW」と導電性接着剤「SOLDINE CONNECT」は電子工作へのハードルを下げる

    2017.08.09 Maker Faire Tokyo 2017レポート:セメダインの導電性ペースト「SOLDINE DRAW」と導電性接着剤「SOLDINE CONNECT」は電子工作へのハードルを下げる Text by Yusuke Imamura 接着剤のセメダイン株式会社がMaker Faire Tokyo 2017に出展したのは、回路のハンダ付けを不要にする導電性ペースト「SOLDINE DRAW」と導電性接着剤の「SOLDINE CONNECT」である。 「SOLDINE DRAW」と「SOLDINE CONNECT」はMaker Faire Tokyoでテスト販売 「SOLDINE DRAW」で回路を描き、そこに「SOLDINE CONNECT」でパーツを接着すれば電気回路が完成する。電子工作にはリード線の取り回しやハンダ付けがつきものだが、小さな子どもなどハンダごてを扱う

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:セメダインの導電性ペースト「SOLDINE DRAW」と導電性接着剤「SOLDINE CONNECT」は電子工作へのハードルを下げる
    Imamura
    Imamura 2017/08/09
    書きました!
  • アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今 VRは視覚だけで実現されるものではありません。最終的には五感をうまくだましていくことが求められます。その中でも「触覚」はとても重要なものです。VRゲームに触覚を活かすアプローチの歴史は長いものですが、ここ数年のVRブームの影響もあり、技術の改善も進んでいます。任天堂が3月に発売したゲーム機「Nintendo Switch」でも、微細な振動を再現する「HD振動」という機能が搭載され、『1-2-Switch』などでは、その機能が有効に活用され、話題になりました。 現在の「触覚によるVR」はどのような状況にあるのでしょうか? 振動を伝えるデバイスの製造開発でトップシェアの日企業、アルプス電気株式会社(以下、アルプス電気)に現状を聞きました。ご対応いただいたのは、アルプス電気・技術部 M8技術部 第3グループの萩原康嗣さんと、同・第3商品開発部 第2グル

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今
    Imamura
    Imamura 2017/05/09
    ‪これは面白いなー。触覚の錯覚を「錯触」と言ったり、触覚の三要素を「触原色」として「振動」「圧力」「温度」の3つを挙げていたり。未来が楽しみ‬
  • 不正乗車はむしろ「放置」したほうが公共交通は便利になる、という例

    Imamura
    Imamura 2017/03/23
    ‪直感に反する話は面白いなあ‬
  • 3万円で買える汎用ロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」|fabcross

    デスクトップに置ける安価な4軸パラレルリンクロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」がIndiegogoに登場した。 uArm Swiftは、コントローラにArduinoを搭載したオープンソースの汎用ロボットアームだ。2014年に資金調達に成功したパラレルリンクロボットアーム「uArm」の新バージョンで、中空アルミニウムアームや、上位機種にはステッピングモータを採用するなど、ホビー向けの価格帯を維持しながらもデザイン性、機能性を高めている。 標準モデルのuArm Swiftと上級モデルのuArm Swift Proともにペイロードは500g、繰り返し精度はDCモータを搭載するuArm Swiftが5mmであるのに対し、uArm Swift Proは12ビットエンコーダ内蔵ステッピングモータにより0.2mmを実現している。

    3万円で買える汎用ロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」|fabcross
    Imamura
    Imamura 2017/02/08
    これは可愛く見えてきちゃう。そして目的と手段が逆転して、何に使うか思いつかなくてもとにかく何かに使いたくなってきちゃう
  • 科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」

    科学の面白さ・素晴らしさを届ける企画として、「科学道100冊」が公開されている。これは、科学者の生き方や考え方を伝えるために、100冊のが選ばれている。 ミソは「いわゆる理系」に閉じないところ。もちろん分野ごとの啓蒙書もあるが、「世界の見え方の変遷」を鳥瞰する科学史、センス・オブ・ワンダーを喚起する小説漫画、知的好奇心を刺激する図鑑など、いろいろ揃えている。 例えば、ディックの電気羊やパワーズ『オルフェオ』が「科学の」として並んでいる。これ、選者のメッセージが込められているんだろう誰だろうと見たら、編集工学研究所だった。松岡正剛さんの名前を前面にしてないのは、硬すぎず深すぎずが意図されているのだろう。 この100冊からいくつか選んでみた。さいきん微生物にハマっているわたしとしては、そっち系を入れて欲しかったが、ないものねだりかも。 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問について

    科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」
    Imamura
    Imamura 2017/01/30
    『フォークの歯はなぜ四本になったか』と『サイエンス・インポッシブル』は読もう
  • 少し前の自分と共演する

    の手も借りたいくらいに忙しい時、実際にの手を借りても役には立たない。そんな時、自分がもう一人いたらとても助かる。 相手が自分だから気心が知れているし、変に気を使う必要もない。例えばタイムマシーンを使って少し前の自分を連れてきて、一緒に仕事をやってもらえたら随分楽だろう。ドラえもんにもそんな話があった。 しかし、実際にそんなことは不可能だから、バーチャルで実現させてみたい。少し前の自分とバーチャルで共演してみる。

    少し前の自分と共演する
    Imamura
    Imamura 2017/01/13
    自分とジャンケンするといい感じになりますよ。システムを複数並べたらさらにカオスにできそう
  • この耐震補強がすごい

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:農村のシンデレラ城、カントリーエレベーター > 個人サイト ダムサイト この数年、日列島は各地で揺れまくりである。その影響か、耐震補強を施してある建物がよく目につくようになった。柱や筋交いを追加したり、鉄骨で覆ったりして、古い建物でも建て替えなくても地震に耐えられるようにしているのだろう。小中学校の窓枠の部分に太い斜めの柱が入っているのを見たことある人もいる思う。 先日、外側をものすごい無骨な鉄骨で補強してあるマンションを見つけた。まずは思わず声が出ちゃったその物件を見ていただきたい。

    この耐震補強がすごい
    Imamura
    Imamura 2017/01/13
    埼玉県庁の第二庁舎は県警が入っているからニュースで外観がよく出てきてそのたびに鳥かごに釘づけになる。第三庁舎かっこいいなー
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
    Imamura
    Imamura 2017/01/12
    いつもながら「設計だ~!」がヨイ。てらおか現象にはこの調子で、ウェブ媒体でしかできない表現を追求していってほしい(紙の単行本を出せないから大変かも)
  • 双腕重機、除雪機、ロボットアーム~かっこいい機械、あつまれ!

    もうすぐ11月ということで肌寒くなってまいりますが、寒さに弱い人間にとって年中動ける機械は憧れの的です。といいつつ僕が昔使っていたMacは、寒い時期は少し暖めてからでないと電源が入らなかったのですが…。機械は機械で、人間にはわからない苦労を抱えているのかもしれません。 それはいいとして、かっこいい機械を集めるこのコーナー、1ヶ月ぶりの更新です。なお毎度のお断りですが、当方、各種機械に関する専門知識はありませんので、鼻水を垂らしながら「か、かっこいい…」とつぶやく小学5年生スタイルでの紹介になってしまうことをご容赦ください。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ま

    双腕重機、除雪機、ロボットアーム~かっこいい機械、あつまれ!
    Imamura
    Imamura 2016/10/25
    自分の写真がトップに採用されとる!ありがとうございます。見学したときの日記は http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20050717/1121579448
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 視覚と触覚をハックして無限に歩ける空間を作るVR「無限回廊」体験会が開催

    【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 視覚と触覚をハックして無限に歩ける空間を作るVR「無限回廊」体験会が開催
    Imamura
    Imamura 2016/06/28
    壁に手をついて歩くVRだと、円筒に沿ってぐるぐる歩いてもまっすぐ歩いていると錯覚しやすい。面白いです
  • アメリカのDIYが変だった

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:英語が通じなかったら大きな声で同じことを言え > 個人サイト webやぎの目 メーカーフェアはDIYのイベントである。簡単に言うと自分が作ったものを自慢するイベントだ。日をはじめ世界各地で開催されている。 3Dプリンタやハードウェアを制御できるマイコンが普及したこともあり、消費者が自らもの作りをするメーカームーブメントの象徴とされている。 教科書的に紹介するとこんなイベントだ。 ではメーカーフェアベイエリアで見た作品をご覧いただきたい。

    アメリカのDIYが変だった
    Imamura
    Imamura 2016/05/26
    MakerFaireベイエリア。でかい変な作品をいろいろ紹介。日本にはないノリで愉快。いいなー。ぶら下がった手なんかとくにいい。ヘボコン記事楽しみにしてます