タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (6)

  • AIは敵か?/人類と機械の未来 - デマこい!

    Imamura
    Imamura 2024/04/21
    書籍化を狙った連載かなと思ったらもう書籍化されていた。本は512ページもある。この連載だけではそんなページ数にならないだろうから大幅加筆されているのだろう
  • AIの歴史と現在の問題 - デマこい!

    ジョン・ヘンリーの教訓 19世紀の都市伝説に「ジョン・ヘンリー」という人物がいます[1]。 彼は屈強な肉体労働者で、ハンマーを振るって岩に穴を開ける達人でした。ところが蒸気機関で動くドリルの登場により、彼は失業の危機に瀕します。そこで彼は、人間は機械よりも優れていることを示すために、穴開け競争で蒸気ドリルに戦いを挑んだというのです。 伝説によれば、ジョン・ヘンリーは(驚くべきことに)僅差で勝利を収めたとされています。しかし、あまりにも肉体を酷使したために、勝利の直後にその場で倒れて帰らぬ人になりました。周囲の野次馬たちは言いました。「彼は人間らしく死んだ」と。 この逸話から得られる教訓は何でしょうか? 「機械と競い合うのは命にかかわる」とか「バカバカしい」とかではないと私は思います。それはあまりにも表層的な解釈です。生成AIが躍進する現在、ジョン・ヘンリーは遠い過去の伝説ではありません。現

    AIの歴史と現在の問題 - デマこい!
    Imamura
    Imamura 2024/04/14
    アイコラを作れるからPhotoshopを規制しろという人はいない。生成AIの利用そのものを禁止するのではなく、悪い使い方をした人を罰するのにとどめるべき
  • インターネットが生まれるまで - デマこい!

    徒歩よりも遅かった ローマ帝国時代後期、ローマ支配下のエジプトの法的文書には、暦日と在位中の皇帝の名前が記載されていました。当時はローマで新しい皇帝が即位しても、それがエジプトに伝わって法的文書に反映されるまでにタイムラグがありました。このタイムラグを調べると、古代における情報伝達の速さを推測できます。また、近世に入った1500年頃の情報伝達の速さは、ヴェネチアの商人たちの日記から推測できます[1]。 その結果を見ると、平均時速はほとんど変わらず時速1・5キロメートルほどだったようです。産業革命以前の世界では、情報伝達は人間の歩行速度よりも遅かったのです。 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p177 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p178 近代の情報伝達の速さは、ロンドンの新聞から推測できます。世界中で起きた事件がロンドンで報道されるまでのタイム

    インターネットが生まれるまで - デマこい!
    Imamura
    Imamura 2024/04/13
    Windows 95にIEが同梱されるようになったのはOSR2からで、それまではMicrosoft Plus!を買う必要があったのでちょっと語弊があるかもしれません
  • 小説が「人権革命」を起こした - デマこい!

    ④サミュエル・リチャードソン『パミラ、あるいは淑徳の報い』(1740年) 死刑が大衆の娯楽だった時代 ヨーロッパの歴史における大きな謎の1つは、身体刑の消滅です[22]。 前近代の世界では、ヨーロッパに限らず世界のどこでも残虐な刑罰が当たり前に存在しました。罪人の手足の骨を鉄棒で叩いて粉砕し、ぐにゃぐにゃになった腕でカラダを車輪に括り付けて、腹を引き裂いて内臓を露出させ、ゆっくりと時間をかけて殺害する。あるいは、手首や足首を縛った縄を、数頭の馬で別々の方向に引っ張って八つ裂きにする――。そんなB級ホラー映画も裸足で逃げ出すような血みどろの拷問と身体刑が執行されていたのです。日歴史を振り返れば「石抱」や「鋸(のこ)挽(び)き」が有名でしょう。 ヨーロッパでは18世紀半ばまで、こうした身体刑が日常茶飯事でした。退屈しのぎに集まった野次馬たちは、囚人の悲鳴やうめき声に喜び、死刑執行人の一挙手

    小説が「人権革命」を起こした - デマこい!
    Imamura
    Imamura 2024/04/07
    参考文献一覧はのちほどかな?
  • 「言語」はどこから来たのか? - デマこい!

    ⽂字の不思議 私は⼈の顔を覚えるのが苦⼿です。⼦供の頃からクラスメイトの名前と顔が⼀致するまでに時間がかかりました。⼤⼈になった今でも変わりません。初対⾯の編集者とたっぷり2時間の打ち合わせをして、帰りの電⾞の中ではすでにどんな顔だったか思い出せなくなっている……なんてことが珍しくない。そして2回⽬の打ち合わせのときに「そういえばこんな顔だったかなあ?」と思い出すわけです。 私のこの⽋点は、私が作家であることと関係があるかもしれません。 というのも、脳の読み書き能⼒と顔認識の能⼒にはトレードオフの関係があるらしいからです[1]。もちろん私は三島由紀夫のような美⽂家・名⽂家ではありません。それでも商業媒体で記事を書く程度の読み書き能力を持っています。この能⼒をつかさどる領域は脳の側頭葉の⼀部にあり、この部位が発達すると、その近傍にある顔認識にかかわる領域・紡錘状回が割を⾷うらしいのです。 こ

    「言語」はどこから来たのか? - デマこい!
    Imamura
    Imamura 2024/04/02
    シジュウカラがさえずりを言葉のように操っているとする研究があります。参考まで https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/
  • 映画『ジョーカー』を観る高校生が羨ましい。 - デマこい!

    映画「ジョーカー (原題)」US版予告 「暴力は正義感の欠如ではなく、むしろその過剰によって起きる」 これは進化心理学者スティーブン・ピンカーが『暴力の人類史』のなかで述べていることだ[1]。世の中の暴力事件の大半で、犯人は最初から「悪いことをやってやろう」とは考えていない。自分にとっての正義に基づいて、被害者を「許しがたい悪だ」と見做したからこそ、暴力を振るうのだ。酒場の喧嘩から国家間の戦争まで、これは当てはまる。この辺りの話はデイリー&ウィルソン『人が人を殺すとき』にも詳しい[2]。 ところが、だ。 このことをTwitterでつぶやいたところ、「バカじゃないのか」というクソリプを頂戴した。「正義は正義、悪は悪。人は頭がいいつもりでこのツイートをしたみたいだけど、当たり前のことも分からないのか」と笑われてしまった。要するに私は、オウム真理教に入信した東大卒の人間のように見做されてしまっ

    映画『ジョーカー』を観る高校生が羨ましい。 - デマこい!
    Imamura
    Imamura 2019/10/06
    これは観ないと。正義の多様性。「法に価値観を委ねる人」(為末大)やエスカレーターの片側空け問題。「自分が正義だと思ってる人ほど恐ろしいものはないねえ」(「ゲゲゲの女房」)。
  • 1