タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

つくばとtwitterに関するInoHiroのブックマーク (2)

  • 「Twitterけいどろ」ルール整備に関するメモ - うしとみ

    参照:「筑波けいどろオフ」がめちゃくちゃおもしろかった - うしとみ 第1回のTwitterけいどろオフから10ヶ月。いい加減、第2回をやりたいねなんて話を @uasi などと話したけれど、いまの私にはイベントを企画する体力はちょっと足りないので、とりあえずルールの整備について考えることにして、企画はちょっと誰かやってくれないかななんて考えている。 ルールのおさらい 前掲の記事から引用しながら、ルールを確認していく。 「けいどろ」は、チーム戦の鬼ごっこ。警察チームと泥棒チームに分かれて、警察チームは泥棒を全員捕まえれば勝ち、泥棒チームは逃げ切れば勝ち。捕まえられた泥棒は「牢屋」に閉じ込められるけれど、仲間の泥棒が「鍵を開ける」と逃げ出すことができる。 Twitterけいどろは、これにTwitterを利用する。携帯電話で使えるTwitterクライアント「モバツイッター」の、「写ツ」機能と、専

    「Twitterけいどろ」ルール整備に関するメモ - うしとみ
  • 「筑波けいどろオフ」がめちゃくちゃおもしろかった - うしとみ

    8月23日(土)に、筑波大学構内で、Twitterを利用した「けいどろ」をやりました。これがとても面白かったので報告。 経緯 「DS鬼ごっこ」というものが小学生の間で流行っているらしい、という話題が7月に登場。 (参考:痛いニュース(ノ∀`) : DSのピクトチャットで情報戦 「DS鬼ごっこ」がブームに - ライブドアブログ , http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/83) この「DS鬼ごっこ」は、ニンテンドーDSの通信機能を利用して、「いま誰が鬼だ」「鬼があっちに行った」などの情報をやりとりしながら鬼ごっこを行うというものらしい。これにヒントを得たのが「Twitterけいどろ」。 Twitter上で何度か告知をし、筑波大周辺に住むTwitter-erが中心に集まって、オフ会という形でけいどろを行った。告知ページはこちら。 筑波けいどろオフのご案

    「筑波けいどろオフ」がめちゃくちゃおもしろかった - うしとみ
  • 1