タグ

ブックマーク / note.com/seeyoutomorrow (3)

  • CCTV「新聞聯播」視聴のすすめ|明天会更美好

    先週の「外交部定例記者会見のすすめ」に続き、「すすめ」シリーズ第2弾です。今回は中国中央テレビのお話を。 中国中央テレビ(CCTV)は、現在17のチャンネルを要する中国最大の国営テレビ局で、全国の有線やインターネット回線、衛星回線、ニューメディアなどあらゆるメティアを駆使してテレビ番組を国内外に放送しています。一説には視聴者は10億人以上だとか。 そのようなモンスター級のテレビ局で、夜のプライムタイムに一斉に放送されるニュース番組が「新聞聯播」です。この「新聞聯播」はいわば、その日に発生したニュースを報じる国内唯一の「中国政府の公式報道番組」となっており、CCTVの総合チャンネルの第1チャンネル、ニュースチャンネルの第13チャンネル、海外チャンネルの第4チャンネルのみならず、全国の地方テレビ局でもほぼ同時刻に放送されてます。 今回は前回の外交部定例記者会見と同様に、この「新聞聯播」について

    CCTV「新聞聯播」視聴のすすめ|明天会更美好
    KATZE
    KATZE 2024/05/16
  • 動態清零は「ゼロコロナ」と訳すべきなのか。|明天会更美好

    今回は、私たちの部門で議論になっている語句について話をしたいと思います。 このところ、中国上海でコロナ感染者が爆発的に増加しており、国務院も連日記者会見を開催しております。このような状況下で、最近中国メディアの記事の中で度々見かける言葉があります。それは「動態清零」という語句。 日の多くのメディアはこの「動態清零」に「ゼロコロナ」という訳を当てています。私もつい最近まで「ゼロコロナ」という訳を当てていました。ちなみに、、日語のウィキでは、「ゼロコロナ政策」をこう定義しています。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を厳格な行動制限などで完全な封じ込めをはかる政策。日では立憲民主党が提唱した。 ウィキは個人が作るウェブ百科事典であり、100%正しいというわけではありません。このため、この「ゼロコロナ政策」の定義は「参考程度」にしておくべきだと言えるでしょう。しかしそれでも私は最

    動態清零は「ゼロコロナ」と訳すべきなのか。|明天会更美好
    KATZE
    KATZE 2022/04/22
    “てい”
  • 略語や造語の処理方法|明天会更美好

    中国メディアや台湾メディアのニュース記事を見ていてつくづく実感すること。それは他言語のニュース記事に比べて、「略語」「造語」が異常に多いことです。これはやはり限られた文字数の中で、できるだけ多くの情報を詰め込みたいという執筆記者、発言者の思いからなのだと私は解釈しています。今回はそのような「略語」「造語」の対処方法について考察してみたいと思います。 ◇◇ 一般的には組織名や団体名、肩書、何らかの名称など、記事中に瀕出する語句や「略しても読者が理解できるという暗黙の了解が既にある語句」に略語が使用されるものなのですが、中国語圏のニュースにはそれが特に顕著に現れます。 ちなみに私がいまパッと思いつく例としては 中共→中国共产党 全国人大→全国人民代表大会 常委会→常务委员会 全国政协→中国人民政治协商会议全国委员会 国台办→国务院台湾事务办公室 海协会→海峡两岸交流协会 民盟→中国民主同盟 な

    略語や造語の処理方法|明天会更美好
    KATZE
    KATZE 2021/02/08
  • 1