タグ

ゲームに関するMasao_hateのブックマーク (615)

  • セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語

    “俺たちのセガ”がやってくれた! 男子トイレで遊べるゲーム「トイレッツ」はセガの社内トイレで開発が進められた。男子の聖域で熱き男のバトルが楽しめるゲームの裏には、構想から足かけ5年、苦闘の物語があった…… 今年の夏、セガ(東京都大田区)の男子トイレでは、かつてないゲームの開発が佳境を迎えていた。店舗用電子POP「トイレッツ」。男性用小便器に取り付け、スピードセンサーで計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームで、広告表示ができるというもの。10月に居酒屋「養老乃瀧」チェーン40店で先行導入されると、Twitterやブログで「セガの気」「俺たちのセガ」と話題を呼び、プレーする男性が続出。しかし、構想から5年、11月21日の正式発売までには、ゲームの老舗セガが経験したことのない数々の困難が待ち受けていた。 「女性には理解されないかもしれませんが……」と切り出したのは、トイレッツを発案者で開発チームチ

    セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/18
    「トイレッツ」自体はぼちぼちのマイナーヒットで終わるんだけど、数年後に別の会社(カプコンとか)がトイレで遊ぶ似たようなゲーム出して、それは社会現象になるくらいバカうけ、まで読めた。
  • Armed Police Batrider - (Advanced Course) - 25.5mil - Team

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/17
    バトライダー動画、もっといいのあった。2556万。ていうか、コレは上手すぎる / エンビー最終形態、アーム壊してノーボムで抜けてる…TASっぽいな…
  • 装甲列車の上にも10年 - 不定期で消失日記

    時が経つのは早いもので、この秋でストライカーズ1945II、もとい、アーケードのシューティングに触れ始めて10年の月日が経ちました。正確にどの日どの月に触れ始めたとかは流石に覚えてないので、アバウトに「この秋」という事で。 いろいろな束縛が無くなって、ようやく大手を振って「ひとりでゲーセンに行く」ことが可能になった10年前。新作が入らなくなって既に「死にかけ」な雰囲気が漂い、ほぼ人のいない店内に入り口にあるエレメカ『WANTED』の「パキン!」というデモ効果音がこだまするようなゲーセン、もといデパートのゲームコーナー…(自分の地元ではデパートのゲームコーナーがそこそこ格的なゲーセンと化してるケースが多かった) そんな所に置かれていた、エアロシティに入った『ストライカーズ1945II』に格ゲーついでに(ほんの一瞬格ゲーをやってみようと思っていた時期があったのです)手を出したのが、そもそもの

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/16
    ゲーセンで他人のプレイ観て初めて知る攻略法や安置は、確かに凄い衝撃的。古くはイメージファイトの3ボスとか。最近はネットで速攻広まっちゃうから、そういう楽しみに遭遇する確率は減ってんだろうな。
  • ある中学生のゲーム事情 後編 [ゲーム業界ニュース] All About

    ある中学生のゲーム事情 後編子供たちがゲームとどのように関わりを持っているか、ゲームが好きな男女6人の中学3年生に行ったインタビューの後編。ソーシャルゲームや、オンライン課金などについて、聞いていきます。 普段、中学生はどのようにゲームと関わっているのか? 事件などが起こった時にそれと絡めて問題のある行動が抽出される形で記事になることはありますが、普段の中学生とゲームの関わりについて追跡した記事はあまり多くはないように感じます。そこで、ゲームが好きな男女6人の中学3年生と2人の教師の方にお話を伺ったインタビューの後編です。前編をご覧になってない方は、ぜひ以下のリンクからまずは前編をご覧ください。前編を読んだという方は、このページに書かれていることはほぼ前編の繰り返しの説明となりますので、次のページから読んでいただいても内容に支障ありません。 【関連記事】 ある中学生のゲーム事情 前編(Al

    ある中学生のゲーム事情 後編 [ゲーム業界ニュース] All About
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/16
    モバゲーやグリーはSNSメインでゲームはやってない、とのこと。
  • ある中学生のゲーム事情 前編 [ゲーム業界ニュース] All About

    いまやゲームは決して子供だけの玩具ではなく、広い世代に普及したエンターテイメントとして認められつつあります。とはいえ、ゲーム業界にとって、子供達は大事なゲームプレイヤーであり、今でも彼らが中心となってゲームのムーブメントが起きることは珍しくありません。一方で、ゲームの課金や、過激な表現の規制など、子供たちとゲームの関係が問題にあがることもしばしばあります。 しかし、子供たちがどんな風にゲームを遊んでいるのかについて、何か事件などがあった時に、それと絡めて問題のある部分のみが抽出されて取材されるケースはあるものの、普段の子供達とゲームの関係について追跡した記事はそれほど多くないように思います。 そこで今回は、男女6人の中学3年生、それから2人の中学校教諭の方にご協力願いまして、ゲームについてのあれこれをインタビューしてきました。彼らは学校内でも屈指のゲーム好きということで、必ずしも標準的な中

    ある中学生のゲーム事情 前編 [ゲーム業界ニュース] All About
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/16
    やっぱり中学生は据え置き機あんまりやらないのね。
  • DextroII先生のロマサガ閃きシステムのアルゴリズム講座

    つしま(あなたの原稿はどこから) @chartreuse37 @DextroII 先生ッ! サガシリーズの閃きシステムの概念ってどうなってるんですか!? って弟が言ってました よかったらちらっと教えてください 2011-11-13 18:26:54

    DextroII先生のロマサガ閃きシステムのアルゴリズム講座
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/15
    こんな計算式まで開発者自ら語ってくれるなんて、凄い時代になったもんだな…そのぶんゲームから神秘性やカリスマ性が失われる気もするけど。
  • キネクトを遊べる距離を短くするアクセサリが日本のAmazonで! : 大人になりつつある日記 Vol.3

    2011年07月29日16:33 カテゴリゲーム情報 キネクトを遊べる距離を短くするアクセサリが日Amazonで! キネクト体に付けるアタッチメントアクセサリ『Zoom for Kinect』が、、、、 日Amazonでも発売されるらしいです! やったね!やったね! プレアジとか米Amazonとか面倒なんだよな! さて、『Zoom for Kinect』とは。 これは、キネクト体に取り付けるアクセサリで、 なんとキネクトをプレイする時の距離を40%カットしてくれるそうです! アタッチメント無しの前までは1人で1.8m。2人で2.5m推奨としていました。 しかしこれを付ければ1人で約1.1m。2人で1.5m程でも遊べるようになります! これはすごいぞ! 早速ものくろは予約させていただきました^^ ちなみに日Amazonでは名前が『ZOOM for Xbox 360』となってい

    キネクトを遊べる距離を短くするアクセサリが日本のAmazonで! : 大人になりつつある日記 Vol.3
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/14
    日本でも売ってた!\(^o^)/
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Yokai Watch 4, which Kotaku checked out at the Tokyo Game Show, has been delayed to next spring in Japan. It was supposed to be out winter 2018. Inazuma Eleven: Balance Of Ares, which was slated for this fall, has also be pushed back. It will be out this winter in Japan.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/14
    欲しい!…と思ったらアメリカのみ発売。アメリカより日本で必要なアイテムだろこれは…
  • ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    早ければ年明け頃にもあれこれ騒ぎが起きるのかと思うと期待で胸が膨らんで風船おじさん状態となって偏西風に乗って太平洋を越えてカナダに落下して山火事でも起こすんだろうなあと思っておりますけれども、結構大変なことになってきております。 もっとも、ヤクザ屋さんといっても直接もんもん背負った人がカタカタとコード書いたり鯖セットしてるわけではなく、そういう方面の人たちが資投入したり役員に名前が連なったりしているという話なんですが、要するに出会い系でのしのぎが減ってきたので儲かる方面に参入してきた感じで。 なんか山間部の開発が進んでしまったので、糧となっていた木の実が減ってえなくなったニホンザルの群れが人里まで降りてきて田舎者が耕している畑を荒らしてサルとの戦いを強いられているという図式なんでしょうが、ソーシャルが流行っているというのでうっかり突撃してきたVCが金を入れてしまってから後で気づくとい

    ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/11/14
    ファミコンブームの頃は、ゲーム業界にヤクザ屋さんがたくさん流れてきてた、みたいな話を思い出した。
  • 格ゲー基礎:割と重要なレバー持ち: てけとーな日々

    お前に足りない物、それは!情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!そして何よりもー!速さが足りない!! 今回はどちらかというとインターフェイスの部分です。 コマンド入力で実は素晴らしく差が出るって部分ですね。 まずは一般的に言われる二大持ち方のメリットとデメリット。 ◇ワイン持ちのメリット(主に2D格ゲー向け) ・高速なコマンド入力が可能 ・指を挿す位置で精密なコマンドも入力が可能。 ◇かぶせ持ちのメリット(主にシューティング、3D格ゲー向け) ・精密な操作に向いている。 ・大半が指で動かすので全然疲れない。 ◇ワイン持ちのデメリット ・腕で動かすので、結構疲れる。 ・かなりガサツで力任せなコマンド入力方式なので、メンテ時期が短くなる。 ◇かぶせ持ちのデメリット ・速度を要求される物はかなり辛い。 ・レバーの種類を選ぶ傾向が最も強い。 まぁ、ざっとでこんな感じ。僕はどっちも出来るけど

    格ゲー基礎:割と重要なレバー持ち: てけとーな日々
  • ゲーセン通い、お年寄りの新たな趣味 「安く長く遊べる」   - 徳島新聞社

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/10/28
    インベーダーブームのとき20代だった若者は今50~60代だし、その流れかも。
  • SQUARE ENIX MUSIC presents 「SQ Party LEVEL2 – NieR NighT ~狂気ノ夜~- 」Go-qualia、world’s end girlfriend、and more… | スケジュール | 2.5D

    「SQ Party LEVEL2 – NieR NighT ~狂気ノ夜~」 出演:(かっこ内はSQシリーズ担当タイトル) Go-qualia (from NieR Tribute Album) world’s end girlfriend (from NieR Tribute Album) and more… 内容:Coming Soon… 時間:Coming Soon… 観覧料:Coming Soon… ※予約開始までもう少々お待ち下さいませ。 Go-qualia インターネットを中心に活動するプロデューサー、DJ。リミックス活動を主に行っており、ひとつの楽曲に対しエレクトロニカやアンビエント、あるいはクリックハウスなど幅広いジャンルに渡った様々なアプローチを行う。時にはノイズを交えた、緻密かつ壮大な音が持ち味にしている。2011年2月10日発売となるPleq「Good

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/09/30
    次回はニーア推し?
  • http://www6.ocn.ne.jp/~t-1008dx/METALBLACK.html

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/09/14
    メタルブラックやガンフロンティアの企画の人のサイト。開発誌が超熱い。仕事論としても面白い。
  • 待ちガイル VS 待ちガイル ※大将戦

     

    待ちガイル VS 待ちガイル ※大将戦
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/09/09
    あとで
  • GameSpot Japan - Xbox LIVEアーケード「ガーディアンヒーローズ」10月12日配信決定

    セガはXbox 360用(Xbox LIVE アーケード向け)ソフト「ガーディアンヒーローズ」において、2011年10月12日に配信することを発表した。価格は800マイクロソフトポイント。 「ガーディアンヒーローズ」は1996年にセガサターン用格闘アクションゲームとして発売され多くのファンを獲得。そして今回、Xbox 360で復活することとなった。開発はセガサターンのオリジナル版を手がけたトレジャーが今回も担当。オリジナル版の楽しさはそのままに、さまざまなパワーアップを施しているという。 なお、公式ホームページでは配信日まで随時、最新情報を更新していくとのこと。 【ガーディアンヒーローズ】 発売日:2011年10月12日配信予定 プラットフォーム:Xbox 360(Xbox LIVEアーケード) 価格:800マイクロソフトポイント プレイ人数:1~12人(オンライン時) CERO:B

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/09/08
    決まった!
  • レトロゲームごみテキスト

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    この個人サイトの人のゲーム語り好き。
  • 佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ

    「ボスコニアン」の企画をはじめ数々のナムコのゲーム作品に関わった佐藤誠市氏が、多根清史「教養としてのゲーム史」をきっかけとして、主に同書内で取り上げられているゲーム作品を中心にさまざまなお話をツイートされています。 大変貴重なものであると思いますので、一部注釈など入れながらまとめていきたいと思います。 ※この後の話は新規にまとめを作成しました→ http://togetter.com/li/530826

    佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    当時のナムコの開発室の熱気が伝わってくるような証言。仕事、楽しかったんだろうなぁ。
  • 教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    教養としてのゲーム史 (ちくま新書) 作者: 多根清史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/08/08メディア: 新書購入: 17人 クリック: 399回この商品を含むブログ (39件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「名作」「傑作」とされるゲームはいったいどこがスゴかったのか。新しいゲームジャンルはどのように誕生するのか。―それは、ゲーム歴史を「アイディアの進化史」としてとらえることで見えてくる。『インベーダー』『ゼビウス』『スーパーマリオ』『ドラクエ』『ときメモ』『ラブプラス』…数々の歴史的作品は、「創造性」「大衆性」「技術とアイディアの関係」などについて、大きなヒントを与えてくれる。ゲームを「学ぶ」時代の幕明けだ。 「テレビゲーム」はどこから来て、どこへ行くのか? この新書では、『ポン』から『ラブプラス』まで、さまざまなゲームを紹介しながら、「どのようにし

    教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    世代的ゲーマー的にこれは買わんと。
  • 親から子へとシューティングゲームの技能が引き継がれた人の話 - シロクマの屑籠

    こないだ、故郷の古いシューター仲間と喋っていて興味をそそる話を聞いた。なんでも、彼が知り合った全国トップスコアの記録を持っているシューターが「二代目」なんだとか。 いわく、彼の父親はシューターだった。『沙羅曼蛇』を二周目クリアできるような腕前の人物だったらしい。シューティングゲーム黄金期のシューターとして、ありがちな話ではある。そんな父親のもとに生まれた息子は、シューティングゲームの腕前がメキメキ上がって、高校生ぐらいには全国トップスコアを記録するようになった(いわゆる“全一”スコアラー)のだという。 なんというか、サラブレッドな二代目だなぁと思った。 父譲りの素養の問題だけでなく、シューティングゲームを間近に感じられる環境だったからこそ、弾避けやパターン構築の才が育まれた、ということか。ちょうど、ピアノを弾くのがテレビを観るように当たり前の家庭で育った子どもが、日常的にピアノをいじってい

    親から子へとシューティングゲームの技能が引き継がれた人の話 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/24
    元スコアラーとして、いい話とも悲惨な話ともとれて微妙… STGで世間から認められたり食えるわけじゃないから、二代目が他に世間的にまともに生きる道を確保したうえでやれてるなら、いい話だと思う
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/17
    いや、まじ面白すぎるのでみんなやろうず!