タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

北極圏に関するMasao_hateのブックマーク (3)

  • 北極ネトラジ05:[非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから]質疑応答用ページ - シロクマの屑籠

    このエントリは、北極ネトラジ05:[緊急対談!非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから] のおしらせ - シロクマの屑籠の質疑応答用ブックマークコメントをぶら下げる為のものです。放送そのものはlivedoorで「非モテ」「脱オタ」などでサーチしてみつけてください。)で行われます。放送時刻は6/27(金)23:00からを予定しています。放送内容などについては、上記リンク先をご覧ください。 このネトラジをお聞きになって、質疑応答に参加したい人・モノ申したい人は、こちらのエントリにブックマーク*1したうえで、100字以内のコメントを書き込んで頂ければ幸いです。すべてのコメントに応じることは必ずしも出来ないとは思いますが、可能な範囲でコメントに言葉を返せればとは思っています。少なくとも眼は通せる筈です。皆さんのご意見ご感想ご批判などお待ちしております

    北極ネトラジ05:[非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから]質疑応答用ページ - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/27
    の問題として、ファッションを改善すればマシになることは分かっていても、本人がこだわりとしてダサいままでいたい(でも馬鹿にされるのはやだ)人はどうすれば良いのか問題があると思うのですがその辺どうでしょう
  • 北極ネトラジ05:[緊急対談!非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから] のおしらせ - シロクマの屑籠

    先日のネトラジの後、改めて私は「今更もう、オタクかどうかは大した問題じゃない」「個人にとって、もっと根的な問題になるのは、コミュニケーションとコミュニティではないか」と感じました。そこで今回の北極ネトラジでは、非モテ関連の同人誌『奇刊クリルタイ』をやってらっしゃるid:republic1963さんをお招きして、近未来のネットコミュニティやオタクコミュニティについてじかに議論をしてみよう、と思い立ちました。 これまで私とrepublic1963さんは、非モテ/脱オタという立脚点の違いや、サブカル/オタクというhobbyの違いから、色々と意見対立してきたように記憶しています。一方で、ネットコミュニティやオタクコミュニティに対しては、実は、割と似たようなことを考えているのかもしれない、とも思っていました。今回のディスカッションを通し、双方の考えの相似や相違を確かめつつ、ネット小規模コミュニティ

    北極ネトラジ05:[緊急対談!非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから] のおしらせ - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/24
    あとで聴く。
  • 「考える」よりも先に「感じちゃう」ぐらいには、僕は畜生なんですよ。 - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/tenkyoin/20080606#p2 丁寧なお返事ありがとうございました。色々と考えさせられ、楽しかったです。 オタクのコミュニティに限らず、都市空間のなかで出入りが割と自由なスペースでは、肉体的な腕力や威圧を持った個人がけっこう優勢を確保しやすい、と私は考えています。それをグローバルでロジカルな権力と比較して、「ローカルでnon-literalな権力」と表現できることは確かです。 ただしこのローカルな権力って、威圧と暴力以外にも色々な要素が含まれてますよね。ロジックに回収しにくい諸力としては、容貌や身振り手振りやなんかも含まれて然るべきでしょう。かわいらしい女の子の笑顔なんて、もう最高にパワフルです。言葉の体系では回収しきれない、プリミティブな情動に関連した諸力全般が、ここでは問題にされなければならないと思います。そしてid:tenkyoi

    「考える」よりも先に「感じちゃう」ぐらいには、僕は畜生なんですよ。 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/17
    ”僕は「ロジカルな人間が肉体的でnon-literalな行動をエミュレートするにはどうすればいいか」というより、「肉体的でnon-literalな権力が問われる状況下で、そういった影響があるということをまず確認すること」を志向”
  • 1