タグ

ジェンダーに関するMasao_hateのブックマーク (336)

  • Togetter - 「『フェミニストと名指されること』の問題と、戯画的フェミニスト像を負わされた田嶋陽子氏」

    UME @umevoshi_p そーいや、私自身は別にフェミというわけじゃないんだけど、この手の話をしてるとそう思われがちなんだよなー。私は基、理不尽だと思うことに、噛み付いているだけなのだが、性別に絡んだ話するとすぐ「そういう人?」みたくよくわからん認定されるのがウザったいし面倒くさいのであった 2010-09-28 20:50:30 UME @umevoshi_p 学生の頃、女子があからさまに女性蔑視なことを言ったので「それ違わんー?以下略」と突っ込んだんだけど、その時の反応が「えーなに、うめってそういう人ー?」みたいな…。そういうってどういう。ま、大体分かるけどさ。そういう余計なこと言わずに既存の価値観男女観におさまって「いい子」(続 2010-09-28 20:53:36

    Togetter - 「『フェミニストと名指されること』の問題と、戯画的フェミニスト像を負わされた田嶋陽子氏」
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/09/30
    「フェミニズム」と「フェミニスト」を分けて考えればいいんじゃね?と思った。僕は「仏教の教え」は結構いいこと言うなーと思うけど「仏教徒」ってわけじゃないし。信者じゃなくても思想に共感する人は居る、的な。
  • 【性・暴力】光浦、あなたは”病気"ではない!~3/9日付朝日新聞「お笑いの本棚」欄: frogonair_blog

    あまりにひどい話であり、かつその暴力性自体が「お笑い」という名目で不可視化されてる。 朝日新聞日曜日の朝刊・書評面に中高生向けの書評ページの一部として「お笑いの棚」という連載コラムがある。お笑い芸人がリレー形式でを紹介しており、3/9の執筆者は光浦靖子だった。ちなみに光浦靖子のこれまでの書評への評判にはこういう好意的なもの(>とあるブログ)もある。アタマが悪くては優れたお笑いの人にはなれないのであろうし、光浦のセンスの良さが窺い知れる。 ところが、今朝の記事はどうにも見過ごすことができない。光浦がダメ、というわけではなく、彼女をして"そう書かざるを得なくさせている"もののグロテスクさに戦慄するのだ。 内容はこうだ(定期購読しているわけではないので現物は手元になく、記憶で書きます。修正点があればご指摘いただきたい)。 ・とあるTV番組の「どっきり」企画で、「控え室にてスタッフが何かしら奇

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/05/24
    もの凄くわかりやすかった。
  • 女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog

    今週は、女をモノ扱いし女の人格を尊重しない男が世の中には多いので、女性にとって性的に欲望されることは単純に歓迎できないという話のブクマタワーがどんどん高くなっていくのを、あっけにとられて見ていた。 おそらくここでも、内容の是非というよりは話法を巡って(もちろん話法は立ち位置に深く関係する)対立や齟齬が生じていると思われるが、それに深入り言及するのは避ける。 一つだけ、ブコメやハイクでid:simplemindさんが、何の得にもならないのに焼け石に水的な介入と議論整理の努力をされているのに少し感動した。特に感心したのは(別の記事のメタブだが)これ。 自分の事を「殴るどころか怒った事もない優しい性格」だと長年思ってたけど単に人と距離を置いてただけだと結構最近気が付いた/自分の暴力衝動とどう付き合うかは強さとか優しさだけじゃなく経験とか技術も要るよね http://b.hatena.ne.jp/

    女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog
  • 男性性欲を浄化する、美少女キャラへの自己投影 - シロクマの屑籠

    最近じゃ、自分自身の性欲に汚らわしさや否定的なイメージを持っている男性って、珍しくもなんともないようにみえますし、男性オタクも例外ではないように思えます。 こういうネガティブな性意識を持った男性オタクでも、美少女キャラや“男の娘”に自己投影すればセーフティに快楽が得られ、しかも自己投影しているうちは汚らわしい自分の性欲も浄化できるんじゃないか、っていうのがこの話です。 自分自身の男性性欲に汚らわしさや劣等感を感じている男性オタクにとって、「直視しがたい自分自身の性欲と童貞」を「かわいい美少女のアンアンと処女」に転換できるアイテムって、使い勝手がいいと思いませんか? 男性性欲を肯定できない男性オタクの、葛藤 古くから、かなりの割合の男性オタクは、美少女キャラを性的欲求を充たすツールとして消費してきました。けれどもその多くは、美少女キャラへの自己投影などという回りくどいものではなく、きわめてス

    男性性欲を浄化する、美少女キャラへの自己投影 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/04/14
    僕の場合、「女性や女性化への憧れ」と、「男性性の引き受けたくなさ」(『社会人』としての責任とか)はあるけど、男性性欲への嫌悪はないから、そこらへんはシロクマさん個人の投影なんだろうな、と思った。
  • 曾野綾子とミニスカート - ohnosakiko’s blog

    産経新聞に掲載された曾野綾子の「用心するということ」というエッセイが、この数日、ネット上でえらい顰蹙を買っている。産経新聞に謝罪を求める抗議運動まで起こっているようだ。批判記事には多くの反応が集まっている(その一つ、強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ - フランチェス子の日記にエッセイ全文が掲載されているので、未読の方はどうぞ)。 去年の2月、沖縄駐留米軍海兵隊員による女子中学生暴行事件の際、産経新聞客員論説委員の花岡信昭が被害者について「基的な「しつけ」が徹底していなかった」とネットで発言し、散々叩かれたことがあった。「またかよ」感が拭えない人も多いと思う。 曾野綾子と言えば、最近では作家としての話題や評価より、石原慎太郎や中曽根康弘と仲良しで、靖国に参拝し日の丸・君が代を賞賛し、かつて日船舶振興会の会長を務めたり日郵政取締役に就任していたりする、ガチガチのタカ派とし

    曾野綾子とミニスカート - ohnosakiko’s blog
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/09/15
    「女性のみなさまお疲れ様であります!」と言わざるを得ない。
  • 「女子力」=「かわいい量」

    9/16 追記書きました。 http://anond.hatelabo.jp/20090916040205 ---------------------------------- http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090913/1252836093 僕の見聞したところによると、大多数の女の子が「女の子がお洒落するのは女の子のためだよ」と言います。特に女子大に通学する女の子にこの傾向が顕著です。ちなみに女子大の学生と交流する機会を持たないであろう増田諸君の為に説明すると、一般的に女子大の学生は共学の女の子に比べていわゆる「女の子らしい」服装を好む傾向があり、卒業後に会社勤めなどで男性交じりの職場に入ると拍子抜けしてしまうことすらあるそうです。言ってしまえば、女子大にいるような、女子力の高い女の子は、同じ女の子のためにお洒落しているのです。 「女子力を上

    「女子力」=「かわいい量」
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/09/15
    女子社会では「かわいいは正義!」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 草食系≒ideavorous? - hybrid monster konekola

    herbivorous(草性の) carnivorous(肉性の) omnivorous(雑性の) ideavorous ? 森岡正博の『最後の恋は草系男子が持ってくる』(マガジンハウス)を読んでみたよ。好きになった男子が草系だった場合に恋愛を成就させるための女性向けのマニュアルです。私自身はもう恋愛の主体になるつもりは(あまり)ないので、後半の具体的なQ&Aとかは正直ありがたみは薄くて、実質読むところは少なかったのだけど、インタビューで生の声を聴いた「草系男子という生き方」には共感するところがあったし、そういう生き方を積極的応援したいと思う。「肉系にあらざれば男子にあらず」という固定観念によって実は少なからぬ男子女子がともに不幸な目を見ていたのは、肉系男子のせいだけでなく、自分たちだけ草系に徹っしていられれば良しとしてきた女子の責任でもあるよなぁ。かといって、書は、

    草食系≒ideavorous? - hybrid monster konekola
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/08/10
    ”企業的生き方が自他に対するマネジメントだとするなら、マネジメント(律すること)から離れたところに文化を発見しても良いではないかと思った。”
  • 浅いっぽい : 女の子の難しさと生きづらさ

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。他人様の日記がおもしろかったので、論旨転載。 いまの女子ラノベはたったひとつしか売れるパターンがなく「異世界ファンタジーで、誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する」のだそうです。個人の好き嫌いではなく、統計学的に有効な平均値として、売れるパターンがね。 当人様の日記にあるように、女子読者に多いある程度成績が良い女の子は、現実の人間関係が辛くて、現実っぽいものは嫌い。でも妄想のような夢物語に没入できるほど頭が弱くもない。 能力スペックは嘘すぎるが、性格スペックならまだなんとかなりそうと思える。完璧な王子様というより、世間的には完璧なんだけど内面的に抱えた問題をヒロインの性格スペックが救い、補完することで恋愛となり、それが物語の調和にもなるとは補足。そういう大多数の女の子の欲望

  • Gazing at the Celestial Blue 無徴の貧困と呼べるだろうか

    も含まれる。そっちを強調していなかったエントリを書いておいて恐縮だが、プレスリリースを見てもかなり注視されているトピックだ。 この女性の収入に関する問題に対しては、女性差別撤廃委員会だけではなく、国際労働機関(ILO)も注目している。 ILO条約第100号(同一報酬条約、1951年)が『同一価値の労働についての男女労働者に対する同一の給与及び給付を求めるもの」であり、ILO条約第111号(差別待遇(雇用及び職業)条約、1958年)が『人種、肌の色、性、宗教、政治的見解、国民的出身または社会的出身に基づく、雇用、訓練、労働条件における差別待遇を除去し、機会及び待遇の均等を促進する国内政策を求めるもの』だからだ。そうして、2008年3月に公表されたILO条約勧告適用専門委員会報告でも、日は指摘されている。2.男女間賃金格差に関する評価 委員会は、フルタイム労働者間での時間当り所定内現金給与

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/08/01
    女は夫に、男は会社に依存しないと生きていけない社会なんだよな。女が社会進出しても、依存先が男から会社に変わるだけなんじゃないかとか思うことがある。会社からDV食らっても別れられない男はゴマンといるしな…
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/07/17
    立派な人だと思った。
  • 男の子牧場 - @kyanny's blog

    アメーバが婚活ブームに便乗したサービスを作ったそうで。 広報ブログが荒れているようだ http://ameblo.jp/cair/entry-10260663830.html#main いくつかコメントを読んでみたが、家畜扱いされるのが嫌だとか、個人情報の流出が問題だとか、あとは女性が男性を値踏みするための仕組みであることに不快感を示している人が多いようだ。 で、少し前に読んだこの記事を思い出した。 http://nnri.dip.jp/yf/momoka.cgi?op=readmsg&id=2877 結論からいうと、「草系男子」という言い方は嫌いだ。いい歳をした男を「男子」と呼ぶのは、恋愛主義陣営がむりやり人間を商品にしようとしているように感じる。小学生の女の子が、教室の中でキャッキャと恋愛の話ではしゃぐような感覚がある。いい歳をした人が「男子」という呼称をもって男の人を見るとき、

    男の子牧場 - @kyanny's blog
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/05/15
    完全な男女平等なんて多くの人は望んでいないよ、という話。
  • 草食系男子が少女マンガに現る - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    「Kiss」の11/25日号を買った。(アマゾンに在庫情報がないみたいです。下は参考用に一月号↓) Kiss (キス) 2008年 1/10号 [雑誌] 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/12/25メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 「Kiss」は20代から30代の独身女性をターゲットにしたマンガ雑誌である。月に2回発行され、「のだめカンタービレ」「ホタルノヒカリ」など、ドラマになった有名作品も掲載されている。しかし、総じて地味な作品が多く、ドラマティックな展開はほとんどない。私も惰性で、だらだら昼ドラを観るように買い続けている。(そして、昼ドラと同じく、どうでもいいと思っていも見逃すと悔しい)題材も身の回りの人とのかかわりや、職場での葛藤など、日常生活の中の小さなドラマが取り上げられることが多い。 そこで連載されているのが、「30婚〜miso-com〜」で

    草食系男子が少女マンガに現る - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 2008-08-14 - イイコちゃん嫌悪が女性においてより顕著であるのはなぜか

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-08-14 - イイコちゃん嫌悪が女性においてより顕著であるのはなぜか
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/08/26
    あー、そうそう。前についったーでid:p_shirokumaさん達と「宇野の人は、ネットのコミュニティには否定的」という話をしたのは、この辺を念頭に置いてのことでした。
  • どうせ女ってどいつもこいつも主体性がねえくせに男に「男らしさ」とか求めんな、という話。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すこと続・ヘテロセクシュアルな男子どものツラを、このの背表紙でいてこましたい。 - 森岡正博『草系男子の恋愛学』 - elegantly cruel. @ d.hatena。タイトル釣りだけど。えへ*1。わたしは釣り容認派である:ぶっちゃけ言うけど、ブログってゆうかはてな村というのは読まれたもん勝ちであろう。基的に。草系男子の恋愛学作者: 森岡正博出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)id:kanjinai先生のを読んで以来2、3日のあいだ「男らしさ」ってのはなんだろう、とあれこれ考えていたんだけれど、ひとつの小結論に至った:「男らしさ」は男自身のみが言及しうるものであり、女が請求すべきものではない。だからid:kanjinai先生自身が男性であること、そして先生が同性という立場から同性たる

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/08/25
    男と女と主体性の話。何も考えず、無自覚に共犯関係になれる性根の人がお得。
  • ヘテロセクシュアルな男子どものツラを、この本の背表紙でいてこましたい。 - 森岡正博『草食系男子の恋愛学』 - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すことid:kanjinai先生の新刊である。草系男子の恋愛学作者: 森岡正博出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)わたしはもう、厚顔無恥な世の男どもに向けて書くネタの大半を失ってしまった。と思う。これは肉/草を問わず、すべての男どもに読ませるべき、現代の教養書である。男子諸君。現代日恋愛至上主義社会をまっとうにスムースに生き抜くためにぜひとも必要とされる「恋愛スキル」は、このを通じて学んでいただきたい*1。書は、アダルトビデオの見すぎ、あるいは少年マンガやモテ指南の読みすぎによって過剰に「女はテクニークで落とすもの」教を信仰してやまない敬虔なる男子たちに課せられた必須科目である*2。結局のところ、このが主張することは究極的に一点に集約することが可能である:すなわち『女の身になって考え

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/08/25
    ”森岡は従来の「肉食的男らしさ」というものを否定するのだけれど、そのかわり別のあたらしい「草食的男らしさ」を提示してくるんだよね”これは僕も思った。でも”しかし実用書だというなら、よろしい”まで同意。
  • 非モテ三原則

    非モテ意識を(家庭内で)持たず、(家庭内で)作らず、(家庭内に)持ち込ませず 非モテ旦那を持つ新婚増田嫁の願いです。 別に私ごときと結婚したくらいで自信持てとは言わないけれども、 あなたにしか興味のない女がすぐ近くにおるのですよー。

    非モテ三原則
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/08/12
    こういうことを訴えるのは女性ばかりだということは、興味深い。弱い女の子が好きな男は多いからかな。
  • 社会学では説明しきれない、やおいまたはボーイズラヴの謎。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すことまたもやホッテントリメーカーにてタイトル生成。58users(推定)*1ここ数年で、わたしはボーイズラヴというものにすっかりとハマってしまった。ボーイズラヴが向ける男たちへのまなざしは、常に複雑にねじれている。やおいの質とは「観察者が絶対的安全地帯に隔離されることによって、観察対象によって観察者へ言及されないことが担保されることで、はじめて成立する種類の萌え」である。男と女に二分された"自明"なジェンダーという枠組みを、ぐっちょんぐっちょんに掻き乱してくれる。やおいとは、ひとことでまとめると「マジックミラー越しの観察」および「記号を操作することで意味を創出し付与する妄想力」である。やおい特有の無責任さは、これらから導き出される当然の性質である。「マジックミラー越しの観察」とは、先ほども触れたように、女性たち自身*2が言及されないような高みにのぼり望遠すること