タグ

世代論に関するMasao_hateのブックマーク (5)

  • 「男介の世代」

    中高年男性の間で、「男介の世代」という笑えない駄洒落が流行っている。もちろん「団塊の世代」をもじった言葉であり、最近ではインターネットでの検索でも多数ヒットするところにまで来ている。 その意味は、もちろん介護を行う中高年男性である。その嚆矢は、「亭主の代わりはないけれど、市長の代わりはある」の名言を吐いての介護のために辞任した江村利雄元高槻市長や、同じく、の介護を理由にポストを退いた西垣覚元東海銀行会長といわれる。介護の対象をに限らず、老親等に広げてみれば、同様の例は身の回りに増えているはずである。 平均余命は確かに長期化しているが、健康なまま寿命を全うできるわけではないのが現実であるなかで、団塊の世代は否応なく介護の現場に押し出されつつある。自らの年齢を考えれば、まさに「老老介護」の当事者と言うことになる。 団塊の世代はまさに会社人間として高度経済成長の時代を駆け抜けてきた世代、そ

    「男介の世代」
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/08/02
    ていうかさ、子供の数が減って寿命が延びて核家族化が進めばこういうことになるっていうのは、みんな薄々気付いてたんじゃないの?いまさら何言ってんだって感じなんだけど。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ずっと高齢者のターン

    今の高齢者も若い時に搾取されていたのかいないのか これが重要な視点だと思う。 今の高齢者も若い時に搾取されていたし、上の世代から圧迫されていた。そこだけ見たら、今の若者より大変だった所も多いと思うけど、その代わりになるものがあった。彼らは「10年たったら、20年たったら俺の番だ」と思えたのだ。 この感覚が若い人にはわかりにくいと思うので、その実感がどのように生まれたのかについて、思いつくままいろいろ書いてみる。 一番わかりやすいのは、投資のリスクという話だと思う。 右肩上がりの経済で一番楽なことは、投資に失敗が無いということだ。銀行から借金をして、土地を買い工場を立てる。経済が右肩上がりに成長しているから、その工場をヘタに経営しても儲けるのが楽だけど、それ以上に失敗した時の始末が楽であることが重要。黙っていても土地が値上りするから、しばらく待って土地建物を売り払えば、投資は回収できて借金は

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - ずっと高齢者のターン
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/08/02
    ”エスカレーターと階段の違いのようなもので、転落するというのは上りのエスカレータを逆走することを意味していた”/”裏付けのない夢を持つことがむしろ奨励されたのである”
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/08/02
    ”若者層は若者層で自分の立場から話していくだろうし、ほかの世代がそれを語る必要があるのかなとか思う。若者層が発言できないほど抑圧されてるならともかく、今はネットがあるんだし。”
  • http://www.asahi.com/job/special/TKY200704170177.html

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/04/26
    エッジが効いたこと言えば「社会をナメている甘ちゃん。この歳まで生きてそんなことも解らないのか」とか言い出すくせにアホじゃねーの?お前等マスコミは若者が何しようと叩くしか脳がないんだから黙ってろ。害悪だ
  • 相対化(NIKITA女)VS絶対主義(ヨシオ好き女) たけくまメモへのイチ考察続き: WHAT'S NEW PUSSYCAT!?

    昔から男に対する母性能というのは単なる共依存状態じゃないか、と思っている。つまり母性能をくすぐられて、というのは幻想であり、あのひとは私がいなきゃだめなの、という女のその「あのひと」はたいていの場合「アナタ」がいなくても駄目な人であるという「定説」でして、基的には二人の立ち位置は変わらず、ひと~りよ~りふたりがいいさ~というサンバルカンのテーマみたいな状況になるだけ、という気がする。駄目同士が支えあっているよ小さくまとまってバカじゃね?プゲラという言い方をする人もいるだろう。 だが果たしてそれが悪いのか、といわれれば、私はまったく悪いとは思わない。 これは私がなぜNIKITAという雑誌が駄目なのか、という話にもつながっているのだけれども、幸せの追求という命題がある種の絶対性への希求という部分にもリンクしてくるのであれば、他者が幸せであると思っている状況についてこちら側がなにかいう

    相対化(NIKITA女)VS絶対主義(ヨシオ好き女) たけくまメモへのイチ考察続き: WHAT'S NEW PUSSYCAT!?
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/30
    NIKITA女は、「嫌われ松子」は嫌いかもなと、ふと思った。
  • 1