タグ

AutomakerとMOTに関するShalieのブックマーク (3)

  • トヨタの危機感、技能職出身で現場熟知の副社長が語る - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は、2017年度第3四半期(17年9~12月)の決算および通期での見通しを18年2月6日に発表した。同日に開催された決算説明会では、競争力強化に向けた取り組みとして3つの分野を紹介。特に、その1つである「ものづくり/技能伝承」について、同社副社長で50年以上の現場経験がある河合満氏がプレゼンテーションを行い、注目を浴びた。生産現場に変革の波電動化や自動運転など自動車そのものが大き

    トヨタの危機感、技能職出身で現場熟知の副社長が語る - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/15
    "「『(センサーなどが)付いていれば大丈夫』という気になっていないか」と感じたという。そのセンサーがなぜあるのか、壊れたらどうなるのか、「(現場の一人ひとりが)しっかり理解して腹落ちする必要がある」"
  • 日産、まかり通った不正行為 - 日本経済新聞

    無資格者による検査が問題となっている日産自動車は17日、社内調査の結果を発表した。法令違反と知りながら不正を続け、資格試験で問題と答えを一緒に配っていたことなどが明らかになった。工場や社の管理職は実態を把握できていなかった。1999年に仏ルノーと資提携しコスト削減の徹底で経営危機を脱した。成長軌道に乗ったかに見えたが拡大によるひずみを露呈した。(関連記事を企業2面に)日産は同日、報告書を国

    日産、まかり通った不正行為 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/11/18
    最長38年続いていたとしたら、それを知る人が上まで行くこともあるだろうし、"工場や本社の管理職は実態を把握できていなかった"ってのは信じがたい。
  • スバル、リコール25万台 - 日本経済新聞

    SUBARU(スバル)は27日、群馬製作所(群馬県太田市)で完成検査員の資格を持たない従業員が検査工程に携わっていたと発表した。30日に国土交通省に報告する。点検のため約25万台のリコール(回収・無償修理)を届け出る。27日、都内で記者会見した吉永泰之社長は「(無資格者が携わる仕組みを)30年以上やってきた。社内にまずいという認識がなかった」と話し、不正が常態化していたと説明した。(関連記事総合2、企業2面に

    スバル、リコール25万台 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/10/29
    求められている制度的な安全度合いと実際に満たされれば問題ない安全度合いのギャップと、人手不足の話。
  • 1