タグ

ECとSEAに関するShalieのブックマーク (6)

  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    Shalie
    Shalie 2021/09/18
    "4月の段階で、1カ月以内にネット通販を使った人はインドネシア、フィリピン、タイでネット利用者の85%超に達した。世界平均の約78%を上回る"
  • 企業価値10億ドルに迫る新興企業、女性CEOは27歳ー衣料ネット販売

    インドのテクノロジー中心都市ベンガルールで2014年12月に行われたホームパーティーに参加した当時セコイア・インディアのアナリスト、アンキティ・ボース氏は、隣にいた参加者の1人と会話を始めた。これが今や企業価値10億ドル(約1100億円)に迫るシンガポールのオンライン衣料販売企業ジリンゴの始まりだった。 当時23歳のボース氏の会話の相手は、24歳だったソフトウエアエンジニアのドゥルブ・カプール氏。両氏が互いに補い合えるスキルを持ち合わせ、起業に対し同じような野心を抱いていたことに気付くのに時間はかからなかった。その4カ月後、2人は仕事を辞め、貯蓄から3万ドルずつを出し合いオンラインで衣料販売のプラットフォームを提供するジリンゴを設立した。

    企業価値10億ドルに迫る新興企業、女性CEOは27歳ー衣料ネット販売
    Shalie
    Shalie 2019/02/13
    "グーグルとテマセクのリポートによると、東南アジアのオンライン販売規模は2018年に230億ドルに達した。25年までには1000億ドルを超える見通しだ"
  • 米中ネット通販 東南アで激突 アマゾン「速さ」前面 アリババ、現地ブランド活用 - 日本経済新聞

    米インターネット通販大手、アマゾン・ドット・コムが東南アジアに進出した。シンガポールに域内初の配送センターを設け、日用品などに絞って「2時間配送」といった速さを前面に打ち出した。東南アジアでは中国最大手のアリババ集団が地元の有力ブランドを買収し、一足先に攻略に乗り出した。巨大市場の米中でノウハウを蓄えた両雄が成長市場で激突する。7月27日午前、アマゾンが開設したシンガポール西部の配送センターで

    米中ネット通販 東南アで激突 アマゾン「速さ」前面 アリババ、現地ブランド活用 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/02
    "これまで「プライムナウ」は進出後の市場で付加サービスとして提供しており、いきなり持ち込むのは異例だ。取り扱う商品も日用品や食品に大胆に絞った"
  • トランスコスモス、地場ECモールに35%出資 マレーシア・IT・通信

    Shalie
    Shalie 2015/11/25
    "同時に、インターベースが持つ事業基盤やビジネスモデルと、トランスコスモスのオペラーションを融合することで、ASEANのEC市場に進出する日系企業の支援を強化"
  • 住商、マレーシアのネット通販を全域に拡大 - 日本経済新聞

    住友商事は10月からマレーシアのインターネット通販サービスを同国全域に広げる。現地の物流事業者と提携し、首都圏だけだった配送エリアを全国に拡大、現地で需要の高い日料品や日用品の販売を伸ばす。インドネシアとベトナムで手掛けるネット通販と商品の調達や物流網の活用を共同で進め、東南アジア地域で一体運営できるようにする。今春サービスを開始したマレーシアの通販サイト「ソウカイ・ドット・マイ」は、ク

    住商、マレーシアのネット通販を全域に拡大 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/09/29
    "現地の物流事業者と提携し、首都圏だけだった配送エリアを全国に拡大、現地で需要の高い日本の食料品や日用品の販売を伸ばす"
  • 東南アジア、ECが急速に普及--オンライン決済に不安も

    ニールセンは8月26日、世界60の国と地域の消費者3万人以上を対象に実施した「Eコマースに関するグローバル調査」の結果を発表した。 調査によると、映画、ライブ、展覧会やスポーツの試合といったイベントのチケットと共に、旅行サービスが東南アジアで最も広く購入されている商品であることがわかった。 なかでもシンガポール人は、航空券やツアー・ホテル予約のオンライン購入意向が世界で最も高く、イベントチケットでも2位にランク入りした。シンガポール人の10人中約7人が今後6カ月の間にオンラインでの航空券購入(70%)とツアー・ホテル予約(69%)を予定している。 マレーシア人のオンライン購入意向も高く、ツアー・ホテル予約で2位、航空券とイベントチケットで3位となった。さらにタイの消費者の10人に約4人、またインドネシア、フィリピンとベトナムの消費者の約半数が航空券やツアー・ホテルをオンラインで購入する意向

    東南アジア、ECが急速に普及--オンライン決済に不安も
  • 1