タグ

ITmediaとDeviceMakerに関するShalieのブックマーク (9)

  • Microsoft、スマートフォン部門で1850人削減 「撤退はしない」とマイヤーソン氏

    Microsoftが、最大1850人の人員削減を含むスマートフォンハードウェア部門の縮小計画を発表した。ナデラCEOは「電話事業では差別化できる分野にフォーカスする」としている。Windows & Devicesの責任者であるテリー・マイヤーソン氏は社内メモで、「縮小するが撤退はしない」「素晴らしい新端末を開発する」と語った。 米Microsoftは5月25日(現地時間)、スマートフォンハードウェア部門の縮小を発表した。世界で最大1850人の人員削減を実施する。 そのほとんどは2014年に買収したフィンランドNokiaのハードウェア部門を子会社化したMicrosoft Mobile Oyの人員で、関連する他部門の最大500人も対象になる。リストラ費用として約9億5000万ドル(約1050億円)を第4四半期に計上する。 サティア・ナデラCEOは発表文で「われわれは電話事業を差別化できる分野に

    Microsoft、スマートフォン部門で1850人削減 「撤退はしない」とマイヤーソン氏
    Shalie
    Shalie 2016/05/26
    "Lumiaシリーズは終了するが、オリジナル端末の可能性はまだありそうだ。同社は現在タブレットで展開している「Surface」ブランドのスマートフォンを開発しているとうわさされている"
  • 中国Huawei、初代iOSを手掛けた元Apple幹部をチーフUXデザイナーとして採用

    Huaweiはスマートフォンやタブレット、ウェアラブル端末のメーカーで、米調査会社IDCが7月に発表したメーカー別世界スマートフォン市場調査によると、出荷ベースのランキングで3位だった(1位は韓国Samsung Electronics、2位はApple)。 米Googleは「Android 6.0 Marshmallow」搭載のNexus端末のパートナーとして初めてHuaweiと組み、「Nexus 6P」を発売した。 関連記事 「Nexus 6P」をiFixitが解剖──指紋センサーは四角、修理しにくい構造 日ではソフトバンクが11月に発売するGoogleの「Nexus 6P」をiFixitが分解した。Nexus 5Xと同じソニー製カメラやQualcommのQuick Charge 2.0対応チップを搭載するが、指紋認証センサーはNexus 5と異なる四角いものであることが判明。修理しに

    中国Huawei、初代iOSを手掛けた元Apple幹部をチーフUXデザイナーとして採用
    Shalie
    Shalie 2015/11/02
    "同社は米サンフランシスコあるいはシリコンバレー地域に新たなユーザー体験の研究開発デザインスタジオを開設する計画"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Shalie
    Shalie 2015/10/09
    "コスト削減、PCなどの不振事業からの撤退、画像センサーとゲーム機の好調などを背景に、最近の業績は改善傾向にある。ただし、スマートフォン事業だけはなかなか赤字から脱却できずにいる"
  • BlackBerry、キーボード付きAndroid端末「PRIV」を年内発売へ

    BlackBerryが、うわさになっていたスライドキーボード付きAndroid端末を年内に発売すると正式に発表した。BlackBerry 10端末の販売も継続するとしている。 カナダBlackBerryは9月25日(現地時間)、年内にスライドキーボード付きAndroid搭載端末「PRIV」を発売すると発表した。 同社がAndroid端末を開発していることは以前からうわさになっていたが、チョン・チェンCEOが公式ブログで正式に認めた。 BlackBerryは企業向けのモバイルセキュリティサービスに注力しており、4日にはMDMを手掛ける米Good Technologyの買収を発表した。PRIVは「BlackBerryのセキュリティおよび生産性とAndroidのモバイルアプリエコシステムの融合」だとしている。 また、PRIVのユニークなところは、AndroidエコシステムにBlackBerryの

    BlackBerry、キーボード付きAndroid端末「PRIV」を年内発売へ
    Shalie
    Shalie 2015/09/28
    "現在Android端末でスライドキーボードを搭載するモデルは他にないので、ある程度の人気は集めそうだ"
  • Samsung Galaxyに深刻な脆弱性、6億台に影響か

    この脆弱性を悪用された場合、端末のセンサーやGPS、カメラ、マイクなどへのアクセス、悪質なアプリのインストール、他のアプリや電話の機能の改ざん、メッセージや通話の盗聴、個人情報へのアクセスなどに利用される恐れがあるとしている。 Samsungは2014年12月にNowSecureから報告を受け、2015年初めごろから携帯電話会社向けにパッチの提供を開始したという。しかしNowSecureがまとめた米国のキャリアの対応状況によれば、6月16日の時点でほとんどが「未解決」または「不明」となっている。 問題のキーボードをアンインストールすることはできず、携帯電話会社からパッチが配信されているかどうかをユーザーが確認することも難しいとNowSecureは指摘する。 対策として、安全ではないWi-Fiの使用は避け、別のモバイル端末を使うか、パッチについて携帯電話会社に問い合わせるよう促している。 関

    Samsung Galaxyに深刻な脆弱性、6億台に影響か
    Shalie
    Shalie 2015/06/18
    "センサーやGPS、カメラ、マイクなどへのアクセス、悪質なアプリのインストール、他のアプリや電話の機能の改ざん、メッセージや通話の盗聴、個人情報へのアクセスなどに利用される恐れ"
  • “中国のApple”Xiaomi、いよいよ欧米進出(まずは周辺機器販売から)

    中国Xiaomi(小米科技)は5月15日(現地時間)、米、英、仏、独でオンラインストアを試験的に開設すると発表した。公式Facebookページで、ショッピングに必要なMiアカウントの取得を呼び掛けている。 新たなグローバルサイトmi.comによると、開店は米太平洋時間の5月18日午後7時。同社の主力のスマートフォンやタブレットは販売せず、バッテリーパック、ヘッドフォン、フィットネス端末などの周辺機器のみだ。 同社は「中国Apple」とも呼ばれ、米Apple製品に似たデザインの端末を廉価で提供することで中国市場のトップに立った(第1四半期にAppleに首位を奪われたが)。世界市場でも昨年第3四半期には出荷台数で3位になっている。 同社は1月、“2015年の抱負”として販売地域の拡大を宣言しているが、幹部のヒューゴ・バラ氏は昨年7月の段階ではXiaomi海外進出の戦略は、新興国市場がターゲ

    “中国のApple”Xiaomi、いよいよ欧米進出(まずは周辺機器販売から)
    Shalie
    Shalie 2015/05/18
    "開店は米太平洋時間の5月18日午後7時。同社の主力のスマートフォンやタブレットは販売せず、バッテリーパック、ヘッドフォン、フィットネス端末などの周辺機器のみ"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Shalie
    Shalie 2015/05/13
    "中国での出荷減速を受け、メーカーは今後インドや東南アジアでの成長を加速させることになるだろう"
  • FacebookはXiaomiへの出資を検討していた──Reuters報道

    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは昨年10月に中国を訪問した際、中国Xiaomi(小米科技)のレイ・ジュンCEOと会談し、出資の可能性について話し合ったと米Reutersが1月12日(現地時間)、この件に詳しい筋の話として報じた。 この会談は結局実らず、Xiaomiはその後、企業価値450億ドルでの11億ドルの増資を行っている。 「Facebookは中国市場への進出を望んでおり、Xiaomiは世界進出を目指していることから、両者は協力することの重要性を認識していた」と情報筋は語ったという。 中国政府は米Googleや米Twitterとともに、Facebookのソーシャルサービスも遮断している。 Reutersは、FacebookによるXiaomiへの出資が実現しなかった1つの要因は、Xiaomi中国政府との関係への影響を恐れたためとみている。 また、Xiaomiのモバイル

    FacebookはXiaomiへの出資を検討していた──Reuters報道
    Shalie
    Shalie 2015/01/14
    "Reutersは、FacebookによるXiaomiへの出資が実現しなかった1つの要因は、Xiaomiが中国政府との関係への影響を恐れたためとみている"
  • Xiaomi、2014年の売上高は135%増の743億元で世界進出宣言

    中国Xiaomi(小米科技)の共同創業者で社長のBin Lin氏は1月4日(現地時間)、公式Google+で2014年の販売台数と売上高を明らかにし、2015年の抱負を語った。 同社の2014年のスマートフォンの販売台数は前年比227%増の6112万台で、売上高は135%増の743億元(約1兆4433億円)だった。 また、企業価値450億ドルでの11億ドル増資を実施したことも発表した。 Xiaomiは同日、廉価モデルの新版「Redmi 2」を発表した。Lin氏は間もなくフラッグシップ端末を発表するとしており、「Mi 4」の後継モデルも登場するようだ。 同社は現在、インドを含む7カ国で製品を販売しているが、2015年にはさらに販売地域を拡大するとしている。昨年進出したインドでは、5カ月未満で100万台のスマートフォンを販売したという。Lin氏は「世界中の人々はテクノロジー改革を楽しむ機会を高

    Xiaomi、2014年の売上高は135%増の743億元で世界進出宣言
  • 1