タグ

ITmediaとTwitterに関するShalieのブックマーク (13)

  • 「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」

    Twitterに投稿されたイラストをまとめるサイト「Buhitter(ブヒッター)」が、「絵師イラストを無断転載している」などと指摘され、一時大きな騒動となりました。なお、編集部がTwitter広報に問い合わせたところ、同サービスについては「Twitterの規約上、問題ない」とのことでした。 Buhitter(モザイクは編集部によるもの) Buhitterがリリースされたのは今年(2018年)の4月2日。ディープラーニングを用いてTwitter上のイラストを収集し、人気順にまとめて表示するサービスとしてオープンしました。 しかし、当時はそれほど話題にならなかったものの、7月末ごろになって「知らない間にイラストが転載されている」「(今はまだ広告は入っていないものの)今後営利目的で使用される可能性がある」などと指摘するツイートが話題に。これがきっかけで「絵師さん気をつけて!」「人の絵で広告収

    「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」
    Shalie
    Shalie 2018/08/04
    TwitterのAPIの適正利用によるサービスに対するクレーム。ユーザーとしてのプラットフォーム参加は、その時点でネットワークという便益を得ているわけで、その便益は何と引き換えに得られているのか意識すべき。
  • 米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合

    Microsoftの場合 Microsoftによる買収劇をたどってみると、記憶に新しいのがNokiaです。2013年当時にMicrosoftCEOだったスティーブ・バルマーさんが、うまくいかないモバイル事業を何とかしたくて、Windows PhoneとしてはうまくいっていたNokiaの端末部門を買収することに決めました。 しかし、翌年の買収完了時にはCEOがサティア・ナデラさんに変わっていて、元Nokiaの従業員を大量にリストラした揚げ句、Windows 10世代になってからWindows 10 Mobile(旧Windows Phone)自体が終了となりました。 一方、バルマーさんが2011年に行ったSkypeの買収は、企業向けコミュニケーションサービスへの統合で少し混乱はありましたが、うまくいった方でしょう。 ナデラさんがCEOになってからの大型買収としては、2014年のMojang

    米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合
    Shalie
    Shalie 2018/07/01
    買収ニュースのまとめとしてよかったけど、考察・評価はどうかなあ。MSのSkype買収ってよかったのかな、あれ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Shalie
    Shalie 2017/08/24
    #BuyTwitter #BanTrump
  • TwitterのドーシーCEO、ツイート編集機能など4つの改善についてツイート

    Twitterに投稿後のツイートを編集する機能がようやく追加されるかもしれない。ジャック・ドーシーCEOが年末に際してユーザーに改善すべき点を尋ね、ツイート編集機能、いじめ対策、トピックのフォロー機能、会話機能の改善について検討するとツイートした。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOは12月29日(現地時間)、一般ユーザーに対してTwitterに望むことをツイートで尋ね、その結果から4つの課題についてまとめた。 「ブライアン・チェスキー(米AirbnbのCEO)に倣って尋ねます。2017年のTwitterに最も望む改善点あるいは新機能は何ですか?」と同氏はツイートした。 同氏は30日、「昨日はフィードバックをありがとう! 4つの課題がはっきりした。いじめ対策、ツイートの編集機能、トピックのフォロー機能、会話機能の改善だ」とツイートした。 ツイートの編集機能は、これまでも再三リクエス

    TwitterのドーシーCEO、ツイート編集機能など4つの改善についてツイート
  • Twitter身売り交渉、salesforce.comも撤退

    Twitterの身売り交渉から、米salesforce.comも撤退したと、米Financial Timesが10月14日(現地時間)、salesforce.comのマーク・ベニオフCEOへのインタビューに基いて報じた。 ベニオフ氏はFinancial Timesに対し、「今回はわれわれは手を引いた。我が社にそぐわない話だった」と語った。ベニオフ氏は、買収を断念する理由は複数あると説明した。 Twitterは9月、salesforce.com、GoogleAppleMicrosoft、Disneyなどと買収交渉を始めたとうわさされた。その後、salesforce.com以外の企業は撤退したと報じられていた。 salesforce.comも手を引いたことで、交渉相手は一旦ゼロになったが、Twitterのアドバイザーは引き続き身売り先を探していると、2人の情報筋は語った。一方、Twitt

    Twitter身売り交渉、salesforce.comも撤退
  • Twitter、売上高好調もMAUがついに前期から横ばいに 「より使いやすくしていく」とドーシーCEO

    Twitter、売上高好調もMAUがついに前期から横ばいに 「より使いやすくしていく」とドーシーCEO Twitterは2015年10~12月期の決算発表で、MAU(月間アクティブユーザー数)が2011年以来初めて前期と横ばいになったことを明らかにした。1月には回復しており、ユーザー体験を改善していくことで成長傾向を持続させるとしている。 米Twitterは2月10日(現地時間)、2015年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上高はモバイル広告が好調で、前年同期比48%増の7億1047万ドル、GAAPベースの純損失は9024万ドル(1株当たり13セント)で、前年同期(1億7500万ドルの赤字)より赤字幅が縮小した。純損失は、株式報酬費やTACコスト増加の影響が大きい。そうした特別費用などを除いた非GAAPベースでは1億1462万ドルの黒字(1株当たり16セント)だった。 売上高、

    Twitter、売上高好調もMAUがついに前期から横ばいに 「より使いやすくしていく」とドーシーCEO
    Shalie
    Shalie 2016/02/12
    "ドーシー氏は会見でPeriscopeに重点を置いていくと語り、ライブストリーミング動画はTwitterのライブな性格に不可欠なものだと主張した"
  • Twitter、元アメックスのマーケティング幹部をCMOに採用

    Twitterは、American Expressで広告・マーケティングの責任者を務めるレズリー・バーランド氏を新たな役職であるCMO(最高マーケティング責任者)に迎えると発表した。Twitterからは最近、4人の幹部が退社している。 米Twitterは1月26日(現地時間)、米American Expressの広告、マーケティング、デジタルパートナーシップ担当上級副社長のレズリー・バーランド氏(37)をCMO(最高マーケティング責任者)に指名したと発表した。ジャック・ドーシーCEOがツイートで発表した。 同社のアントニー・ノトCFO(最高財務責任者)は2015年7月の業績発表の際、ユーザー数が伸びないのはTwitterの価値を十分に伝えきれていないことが原因だとし、アーリーアダプターだけでなくマスマーケットにユーザーを拡大するために製品を改善し、CMOを採用すると語っていた。約半年がかり

    Twitter、元アメックスのマーケティング幹部をCMOに採用
  • Twitter、3月末に「140文字制限」をいよいよ撤廃か

    Twitterが、サービスのコアな特徴であるツイートの140文字制限を撤廃するテストを行っており、3月末には正式に導入するとRe/codeが報じた。 米Twitterが3月末にもツイートの140文字制限を撤廃する──。米Re/codeが1月5日(現地時間)、同社の計画に詳しい筋の話としてそう報じた。 Re/codeは2015年9月にも140文字制限撤廃の可能性を報じているが、今回の報道はより具体的だ。 ツイートの文字上限は、昨年6月に拡張されたDMの文字上限と同じ1万字になる可能性が高いという。 Twitterが現在テスト中のバージョンでは、140字以上のツイートもタイムラインではまず140字までが表示され、ユーザーが何らかのアクション(アイコンをクリック/タップするなど)を起こすと残りの文字が表示されるようになるという。これならタイムラインのルック&フィールは現在とほぼ変わらないだろう。

    Twitter、3月末に「140文字制限」をいよいよ撤廃か
    Shalie
    Shalie 2016/01/06
    "Twitterは現在、タイムライン上のツイートを時系列ではなく表示するテストも実施中だ"
  • Twitterのジャック・ドーシーCEO、最高336人のレイオフを発表

    書簡のタイトルは「よりフォーカスしたTwitter」となっており、書き出しは「われわれはTwitterをより成長させるためにリストラを実施している。この手のメールは通常、無駄な会社用語だらけになるものだが、私ははっきり説明しよう」だ。 リストラ対象の従業員には十分な退職手当と再就職先探しのサポートを提供する。 このリストラにより、より目的に沿ったチームを構築し、「世界が必要とする強いTwitter」を目指すという。 関連記事 Twitter、「Moments」(コードネーム:Project Lightning)を米国で提供開始 Twitterが「Project Lightning」というコードネームで開発してきたジャック・ドーシー新CEO肝いりの新機能を「Moments」という名前で米国で公開した。稲アイコンをタップすると、Twitterがキュレーションした話題を閲覧できる。 Twitt

    Twitterのジャック・ドーシーCEO、最高336人のレイオフを発表
    Shalie
    Shalie 2015/10/14
    CEOとして戻ってみて、ビジネスの現況なのか、それとも大きくなったチームの人材状況をみて「こりゃいかん」って思ったのかな。
  • Twitter、ツイート数表示ボタンを11月20日までに廃止 「限りある開発リソースの中での難しい決断」

    ボタンの仕様変更は9月23日(現地時間)に開発者向けフォーラムでアナウンスされており、デザインの変更だけでなくツイート数を取得するAPI「count.json」を終了する旨も含まれていた。 Webサイトに設置されているツイートボタンはコンテンツの拡散力や注目度を示す指標としてツイート数を同時に示す形で使われていることも多く、急な終了に対してユーザーからは反発や懸念の声も多く上がっていた。 限りある開発リソースの中で優先すべきプロダクトやパブリックAPIを選択した結果――多くの反響を受け、Twitterは今回の判断に至るまでの経緯の説明をブログで公開した。 カウントされる数値自体がリプライや引用ツイート、同じコンテンツが違うURLで示されている場合、ユーザーのフォロワー数などTwitterが持つインパクトを正確に反映していないこと、カウントAPIは正式公開しているパブリックAPIに含まれ

    Twitter、ツイート数表示ボタンを11月20日までに廃止 「限りある開発リソースの中での難しい決断」
    Shalie
    Shalie 2015/10/08
    "リプライや引用ツイート、同じコンテンツが違うURLで示されている場合、ユーザーのフォロワー数など本来Twitterが持つインパクトを正確に反映していないこと、カウントAPIは正式公開しているパブリックAPIに含まれず、信
  • Twitter、新規登録フローを変更 「3年ぶりの大規模アップデート」

    Twitterは8月29日(現地時間)、Web版のユーザーの新規登録フローを変更した。製品管理担当上級ディレクターのクリスチャン・エストリアン氏が自身のツイートで発表した。 エストリアン氏によると、「数カ月かけた、3年ぶりの大きなアップデート」という。Twitterの新規登録フローは分かりにくいといわれており、ディック・コストロCEOは1月、「新規ユーザーが簡単にTwitterを理解できるようにUIを改善」することで成長曲線を改善させると語った。 まず、新規登録の最初の画面に、幾つかの画像付きツイートが数秒ずつ表示されるようになった(従来は画像は表示されたが、誰のツイートかは表示されなかった)。 上の画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「Twitterに登録する」をクリックすると、さらにユーザー名と「Webサイトでの閲覧をもとにTwitterをカスタマイズ」する(オプトアウト

    Twitter、新規登録フローを変更 「3年ぶりの大規模アップデート」
  • Twitter、SoundCloud買収から手を引く

    Twitter音楽共有サービスSoundCloudの買収から手を引いたようだ。現地メディアは関係者の話として、交渉は既に終了したと伝えている。 SoundCloudは2007年創業で独ベルリンが拠点。音楽をアップロードして公開でき、プロのアーティストらも多数参加している。 TwitterはSoundCloudの買収を検討中と伝えられたが、独Spiegelはこの件に詳しい関係筋の話として、Twitterによる買収はなくなったと報じた。買収交渉について報じた米Re/codeもTwitterによる独占的な交渉期間は終了したと短く伝え、米Wall Street JournalもTwitterは手を引いたと報じている。 関連記事 Twitter音楽共有サービスSoundCloudの買収を検討中? 3月に音楽サービスアプリを終了したTwitterが、音楽市場再参入に向けてSoundCloudを買

    Twitter、SoundCloud買収から手を引く
  • Twitter、「リツイート」を「シェア」に改称か?

    Twitterは、誰かの投稿を共有する操作である「リツイート(RT)」の名称を「シェア」に変更するテストを行っているようだ。米国の複数のユーザーが3月26日(現地時間)、これまで「Retweet」だった部分が「Share」になったメニューの画面キャプチャーをツイートしている。 RTはユーザー名を表す@や特定のテーマについてのツイートに含める#(ハッシュタグ)などと同様に、初期ユーザーの間で自然発生し、Twitterが2010年に正式機能に取り入れたもので、Facebookの「シェア(共有)」に当たる。 Twitterは昨年11月に株式公開したが、ユーザー数の伸びが停滞しており、同社のディック・コストロCEOは1月の業績発表で「新規ユーザーが簡単にTwitterを理解できるようにUIを改善」することで成長曲線を改善させると語った。 同社は同日、4枚までの複数の画像をまとめてツイートできる機

    Twitter、「リツイート」を「シェア」に改称か?
    Shalie
    Shalie 2014/03/28
    "コストロCEOは1月の業績発表で「新規ユーザーが簡単にTwitterを理解できるようにUIを改善」することで成長曲線を改善させると語った"
  • 1