タグ

MercariとNBに関するShalieのブックマーク (4)

  • メルカリ山田CEOに学ぶ~自分だけの山を登る

    メルカリ山田進太郎会長兼CEOの連載「Go Boldの生存戦略」。最終回となるLecture(講義)編「自分だけの山を登る」では、起業家としての発想法や心構えを語ってもらった。「普通」を自認する山田氏がフリマアプリ市場を創造した背景にあるものとは。 (コラムは日経ビジネス誌の連載「経営教室『反骨のリーダー』」を一部、再編集して掲載しています) 【山田進太郎会長兼CEOの「Go Bold」の生存戦略】 第1回(Life Story):「僕は『天才』じゃない」~野心的経営者の原点 第2回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~見えない壁を壊す魔法 第3回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~起業はとても割に合う 第4回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~自分だけの山を登る ■お知らせ■ 日経ビジネス誌では、連載「経営教室『反骨のリーダー』」を掲載しています。 Se

    メルカリ山田CEOに学ぶ~自分だけの山を登る
    Shalie
    Shalie 2018/08/31
    ”「自分が“優れている”と思うアイデアが正解とは限らない。サービスの利用が伸び悩んでいる数字こそが結果のすべてなのだ」”
  • メルカリ山田CEOに学ぶ~起業はとても割に合う

    1977年9月、愛知県瀬戸市で生まれる。東海中学校・高等学校を経て96年、早稲田大学教育学部に進学。在学中に楽天で「楽天オークション」の立ち上げなどに携わる。大学卒業後の2001年にウノウを創業。04年には1年間の米国生活を経験、帰国後に「まちつく!」などソーシャルゲームでヒットを生む。10年にウノウを米ジンガに譲渡。12年に退職後、世界一周の旅を経て13年メルカリ創業。17年4月から現職。 結論を先に言うと、とにかく優秀なエンジニアを集めて強いエンジニアリングチームを作るということです。シンプルですが、これが重要なポイントです。 メルカリを創業した時も、この点を相当意識しながら、必要な人材を集めていきました。もともとスタートアップ企業を経営していた経験を通じて、「最強のエンジニアリングチームを中心にサービスの基設計を決めていかなければ、いずれどこかで破綻する」ということを身に染みて感じ

    メルカリ山田CEOに学ぶ~起業はとても割に合う
    Shalie
    Shalie 2018/08/31
    ”優秀な人の周りには、やはり優秀な人が集まってくるものです。それに、社外からエンジニアを採用する際、優れたエンジニアに面接してもらえば実力を正確に判定しやすいという面もあります”
  • メルカリ山田CEOに学ぶ~見えない壁を壊す魔法

    (連載を読む) メルカリ山田進太郎会長兼CEOの連載「『Go Bold』の生存戦略」。今回からLecture(講義)が始まる。最初の講義は「目に見えない壁を壊す魔法」と題して、全社の行動規範「バリュー」について解説する。山田氏はバリューをとことん実践する組織を作ってきた。社員の一番やりたい仕事を提供するのが経営の正しい姿と喝破する。 (コラムは日経ビジネス誌の連載「経営教室『反骨のリーダー』」を一部、再編集して掲載しています) 【山田進太郎会長兼CEOの「Go Bold」の生存戦略】 第1回(Life Story):「僕は『天才』じゃない」~野心的経営者の原点 第2回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~見えない壁を壊す魔法 第3回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~起業はとても割に合う(8/30公開) 第4回(Lecture):メルカリ山田CEOに学ぶ~自分だけの山

    メルカリ山田CEOに学ぶ~見えない壁を壊す魔法
    Shalie
    Shalie 2018/08/31
    ”バリューを採用から人事評価、社員の行動やマインドセット、経営陣の意思決定など、あらゆる企業活動を貫く“幹”に据えて、実践を徹底してきました”
  • メルカリ山田会長兼CEOの「生存戦略」(1)

    メルカリ山田会長兼CEOの「生存戦略」(1)
    Shalie
    Shalie 2018/08/31
    ”まず自分の置かれている状況を冷静に捉え、自分が頂点に立てる領域がどこかを見極めることで生き残っていく。人生や経営の岐路に立った時、それを考え抜いて行動するという意味だ”
  • 1