タグ

NikkeiとEUeconomyに関するShalieのブックマーク (8)

  • 英離脱 なお世論分断 2国間FTAに活路 - 日本経済新聞

    【ロンドン=小滝麻理子】英政府が欧州連合(EU)に離脱を通知し、「戦後の英史上最も困難な交渉」(BBC)が始まった。メイ政権は離脱後は2国間の自由貿易協定(FTA)を拡大し、「よりグローバルな国にする」と意気込む。だが、北部スコットランドを中心にEUとの経済的結びつきが弱まることへの世論の不安は強い。国内に深い分断を抱えたまま、視界不良の船出となる。(1面参照)

    英離脱 なお世論分断 2国間FTAに活路 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/30
    "ポンド安による輸出増などで英経済は想定よりも堅調に推移している。17年は2%と高い成長率を見込む。ただ、ロンドン市内の不動産価格の下落など、離脱に伴う不透明感から投資に冷え込みの兆しも見え始めた"
  • EU離脱 英譲歩こそ利益 - 日本経済新聞

    英国政府は3月29日に欧州連合(EU)に離脱する意思を通知した。この離脱通知は悲劇の山場だ。離脱は英国にとって悲劇となるが、欧州にとっても悲劇となる。EUの礎を築いたローマ条約の調印から60周年を祝うには、あまりに悲劇的と言うしかない。たとえ離脱交渉がうまくいったとしても、EUから離脱する決断は英国に多大な影響をもたらす。経済的には、英国にとって圧倒的に最大の市場であるEUに有利な条件でアクセ

    EU離脱 英譲歩こそ利益 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/30
    "現代の貿易で明白なのは、距離の近さが極めて重要ということだ。物理的なモノをサービスと結びつけるサプライチェーンは、距離が短いときに最もうまく機能する。離脱派による分析は、この現実を無視している"
  • 正念場迎える独仏同盟 - 日本経済新聞

    ドイツとフランスの同盟が正念場を迎えている。大量の難民流入や英国の欧州連合(EU)離脱、米国でのトランプ政権誕生などで、これまでとは環境が大きく変わった。各国の総選挙などの結果次第では、長年、欧州統合を推し進めてきたコンビに亀裂が入り、統合の根幹をゆるがしかねない。今月6日、パリ近郊のベルサイユ宮殿に、両国とイタリア、スペインを加えた4カ国の首脳が集まり、EUの将来像を話し合った。英国の離脱手

    正念場迎える独仏同盟 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/16
    "ドイツは、労働市場などの構造改革を進めて、高失業率などを克服し、価格競争力が向上...新たにユーロ圏に入ってきた東欧諸国向けに輸出を伸ばし、巨額の経常黒字を稼ぎ出す。「ドイツ一人勝ち」の状況が生まれる"
  • 英独取引所、統合に暗雲 欧州委の要求拒否 承認見込めず - 日本経済新聞

    【バルセロナ=黄田和宏】英ロンドン証券取引所(LSE)グループは26日、ドイツ取引所との経営統合に関して、規制当局である欧州委員会の承認を得られない見通しになったと発表した。欧州委が承認の条件として、新たに債券の電子取引システム会社の株式売却を求めたのに対して、LSEは対応策を講じないことを同日の取締役会で決定。統合実現に不透明感が強まっている。LSEによると、欧州委は今月16日、LSEが過半

    英独取引所、統合に暗雲 欧州委の要求拒否 承認見込めず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/27
    "LSEによると、欧州委は今月16日、LSEが過半数の株式を保有するイタリアの債券取引システムMTSに関して競争法上の懸念を表明。その後の協議で、27日までに正式な対応策を提出するよう要求"
  • 英財務相、EU離脱「円滑に」 企業への悪影響回避 - 日本経済新聞

    【ロンドン=小滝麻理子】英国のハモンド財務相=写真はロイター=は14日、日経済新聞の書面インタビューに答え、欧州連合(EU)からの離脱後も「EU単一市場に最大限参加できるようにする」として、英国に拠点を置く企業への悪影響をできる限り抑える方針を強調した。日との関係強化を期待する分野では、自動車など製造業や原子力発電を挙げた。(1面参照)ハモンド氏はEU離脱を決めた6月の国民投票後、初めて日

    英財務相、EU離脱「円滑に」 企業への悪影響回避 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/15
    "離脱後も「EU単一市場に最大限参加できるようにする」として、英国に拠点を置く企業への悪影響をできる限り抑える方針を強調"
  • <FT特約>ギリシャに財政黒字迫るか 回復の息の根止めるな - 日本経済新聞

    重い政府債務にあえぐギリシャが、他の欧州連合(EU)諸国と国際通貨基金(IMF)からなる債権団に救済を求めざるを得なくなってから、6年余りが経過した。年末までに債権団と追加融資や債務軽減などで合意に達しなければ、IMFがついに撤退を決断するかもしれない。争点は支援開始以来、すでに厳しい緊縮財政を実行しているギリシャに対し、EU側が2018年以降も非常に野心的な財政黒字目標の達成と継続を求めるか

    <FT特約>ギリシャに財政黒字迫るか 回復の息の根止めるな - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/11/25
    "争点は支援開始以来、すでに厳しい緊縮財政を実行しているギリシャに対し、EU側が2018年以降も非常に野心的な財政黒字目標の達成と継続を求めるかどうかだ"
  • 欧州委、外銀の規制強化提案 大手行対象、離脱後の英も - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=森学】欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、EU域内で事業を展開する外国の大手銀行を対象にした規制強化案を示した。中間持ち株会社などを設立して、EU域内に十分な自己資を積ませることが柱。米国が7月から導入した外国銀行規制に対抗する。英国のEU離脱後は英銀行も規制対象となる見込みだ。主な規制対象は外国銀行のうち「国際的な金融システムで重要」とされる巨大な銀行や、EU域内の総資

    欧州委、外銀の規制強化提案 大手行対象、離脱後の英も - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/11/24
    "中間持ち株会社などを設立して、EU域内に十分な自己資本を積ませることが柱。米国が7月から導入した外国銀行規制に対抗する。英国のEU離脱後は英銀行も規制対象となる見込み"
  • [FT]追加緩和に打って出た欧州中銀(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]追加緩和に打って出た欧州中銀(社説) - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/03/12
    "ドラギ氏も今でさえ不安定なユーロ圏の金融部門にマイナス金利が及ぼす影響について懸念を抱いている"
  • 1