タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

NikkeiとKindleに関するShalieのブックマーク (2)

  • 電子書籍「読み放題」一部削除はアマゾンの転機か - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。講談社はこのサービスに書籍や雑誌など1000を超えるタイトルを提供していたが、サービス開始から1週間ほどで比較的人気の高い写真集数点(スノーボード元五輪代表の今井メロさんや元オセロの中島知子さんら)が読めなくなった。通告なしに読めなくなる

    電子書籍「読み放題」一部削除はアマゾンの転機か - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/11
    "米国と日本の書籍市場は別物だ。日本の電子書籍市場はコミックスや写真集のようなビジュアル系コンテンツが7~8割を占めるといわれ、1人の人がたくさんのタイトルを高速で消費することが可能だ"
  • アマゾンが電子書籍読み放題 月額9.99ドルで検討 「キンドル」向け - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムが近く自社の書籍端末「キンドル」向けに、書籍の定額読み放題サービスを始める準備をしていることが分かった。月額9.99ドル(約1千円)とし、60万冊をそろえる方向で調整しているもよう。音楽や動画で一般的になりつつある定額配信モデルが、最大手アマゾンの参入で書籍分野にも広がりそうだ。サービスのテスト画面がネット上に一時流出し、検討作業が判明した。書籍の読み放題サービスは日

    アマゾンが電子書籍読み放題 月額9.99ドルで検討 「キンドル」向け - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/07/17
    "読み放題サービスには、減速しつつあるキンドルの販売をてこ入れする狙いもある。アマゾンは定額サービスの開始に向け出版社と交渉しており、人気作品をどの程度確保できるかどうかが成否を左右しそうだ"
  • 1